仙台市の南、名取市にある雷神山古墳。
東北最大の前方後円墳。


墳丘長168メートル。
第二の遠見塚古墳が120メートルなので、群を抜いて巨大だ。

前方部が二段、後円部が三段。

休日の午後、訪れる人も少なく、近所の方々の散歩コースになってるにすぎないのは勿体ないな~。
東北最大の前方後円墳。


墳丘長168メートル。
第二の遠見塚古墳が120メートルなので、群を抜いて巨大だ。

前方部が二段、後円部が三段。

休日の午後、訪れる人も少なく、近所の方々の散歩コースになってるにすぎないのは勿体ないな~。
大量のナマコとウニ。
どうやって食べようか?


ムラサキウニとバフンウニ。

あまりの量に嫁も写真撮ってた。

ナマコを捌いて。
ナマコ酢。

ウニは殻を剥いて。

山盛りのウニ丼にナマコ酢。
ご馳走様でした。
どうやって食べようか?


ムラサキウニとバフンウニ。

あまりの量に嫁も写真撮ってた。

ナマコを捌いて。
ナマコ酢。

ウニは殻を剥いて。

山盛りのウニ丼にナマコ酢。
ご馳走様でした。
伊達藩の要害、涌谷城址本丸にある涌谷神社。

祀られてるのは、伊達家一門の名君伊達安芸宗重公。
二万三千石の、他家なら大名の石高。


太鼓櫓は、宮城県唯一の城郭建造物。

城内からは町内が一望。

御朱印をいただいてきましたが、宮司さんが留守ということで、前もって書いてあるものに日付を入れてもらいました。

祀られてるのは、伊達家一門の名君伊達安芸宗重公。
二万三千石の、他家なら大名の石高。


太鼓櫓は、宮城県唯一の城郭建造物。

城内からは町内が一望。

御朱印をいただいてきましたが、宮司さんが留守ということで、前もって書いてあるものに日付を入れてもらいました。