goo blog サービス終了のお知らせ 

Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

後半戦に突入

2014年12月12日 19時33分53秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
いつも本当にありがたいことだと心から思います。ご飯を食べるとき、コーヒーを飲むとき・・・お客様のお蔭とつくづく思います。
お蔭様という言葉、この年になって身に染みて感じます。

ちなみに個人的なことですが、パチンコ、ギャンブルは生まれてこのかた、一度もやったこと・・・パチンコ屋に入ったことすらありません(;^ω^) 酒もダメです(-_-;) 酒なんてこの世から無くなっても全く困らない人間です。会社勤め時代はよく、つまんなくないか?何が楽しくて生きてんだ?とかよく言われましたがそうでもないです。それなりに人生楽しんでるつもりです。
最近は風呂屋に行ってゆっくり大浴場につかっていると至福の時間を感じるようになっちゃってます(-_-;)
でも風呂上がりに牛乳は飲みません・・・

気づけば40代後半戦、一度しかない人生、大切に、一生懸命生きること、人に喜んでもらえる仕事をすること、これに尽きます。

今日も店内ゴタゴタしております。相変わらずな状況ですが・・・
エキノドルスパイソン(ゴタゴタとは関係ないです)

日に日に成長してますよ。まだまだ大きくなります。葉脈がきれいに出ております。これからが楽しみな株です。まだエキノドルスをやったことが無い方にも是非育ててほしい水草です。エキノドルスの上を泳ぐ南米カラシン、定番の?水景ですね(一昔前か・・・)。

昨日ご紹介したクリプトはあまり一般的ではない種でしたが、こちらはポピュラーな美種
Cryウェンデュラータスグリーンです。

ポットの大きさを見れば草体の大きさがわかります。かなりデカくなってます。いったい何株入っているんでしょ?てな感じでかなりお買い得です。でも小型水槽だと持て余しそうなサイズかもしれませんね(;^ω^) 左はウェンデュラータスレッド、仕入れた時はグリーンもこのサイズでしたので勢い出てますね。
一般種といえどあなどれない美しさがあります。


本当にクリプトは気まぐれで丈夫、強靭です。ほぼ芋しか残っていない欠片たちをひとまず生体水槽にでもと何も考えずに植え込んで2ヵ月・・・

30センチキューブ水槽一杯にウェンティーシリーズが繁茂してます。照明は15W、Co2無、追肥なしでここまでになってます。
いきなりPOT買って溶かすのも嫌だし、試しにって感じの方には、この水槽からバラ・1株からでも販売しますのでお声掛けください。

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
週末は雪の予報です。外出時はくれぐれもお気を付け下さい。

Eau Claire ホームページはこちらです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

相変わらずな状況です

2014年12月11日 17時09分02秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
いつもいつも本当に感謝申し上げます。

なかなか好天に恵まれない日が続いてますね。今日も風が強く、横殴りの雨の1日でした。
そして今週末も雪の予報・・・嫌になりますね(-_-;) この雨で先週の雪が消えて安堵したばかりなのに・・・
相変わらず床の雨漏り・浸水は止まりませんが、先日、棚をどかして排水パイプと床材に小細工したのでなんとか最小限にとどめることが出来ています。当店は水槽と床に水が流れるお店です・・・(-_-;) 
昨日はよく利用いただいている青い瞳のお客様に作業のお手伝いをしていただいたりと(ありがとうございました!)、なんだかよくわからないお店になっています。

昨日入荷したクリプトの一部、Cryクリスパトゥラブロードの水上葉凹です。

後ろに映っているのはCryアフィニス(水上葉)です。只今養生中であります。
クリスパトゥラブロードという名前ですが、要は葉幅の広いバランサエです。通常のバランサエも水上育成時(水上葉やや難しいです)は水中葉より幅広の葉ですが、こちらはテープ状タイプクリプトではないような葉ですね。バランサエ同様に弱アルカリ、中硬度の水質のほうが適していると思います。水中に入れると細身の普通のバランサエみたいになるので、このまま水上キープのほうが鑑賞価値がありそうな株です。2株限定となっています。
お早めにどうぞ(^.^)

こちらはCryアポノゲティフォリアです。

大型に伸びるので高さがある水槽がいいです。水質も硬度がある方が良いですので大磯向きですね。
まだ発根もしていない株ですので、しばらく養生が必要ですね(;^ω^) 
輸入量が少ないのでやや高価ではありますが魅力的なクリプトです。

こちらはリーズナブルな凹系 Cryウステリアナ

ガラスが曇っているのでピントもあってなくてスミマセン。大型に成長するタイプですが、凹系を水上管理するなら練習用に?イイかもしれませんね。成長すると結構見ごたえのある容姿になりますよ。こちらはファームものですので丈夫で育成もしやすく、とてもお買い得です。
新芽もガンガン出てきています。

あと、エキノドルスたちも元気に大型化しています!(いいのか悪いのか・・・)
元気な株揃いですので、明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。


Eau Claire ホームページはこちらです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

タエニアカラカンディティ産卵か?

2014年12月10日 19時17分27秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
いつもご愛顧いただき心より感謝申し上げます。ありがたいことです。

昨日から産卵に入った感じの、タエニアカラカンディティ(欧ブリード)です。

ペアで体をクネクネとこすり合わせるような(表現がイマイチですが)行動や、今となっては♀が流木の陰から出てこないで、ヤマトヌマエビを必死で追い払っています。卵を確認できないので100%ではないですが、多分・・・産んでるんじゃあないでしょか(^.^)


今日は急遽の仕入れで大慌てでした(;^ω^) 19:00現在もまだ終わらずこれから作業の続きとなります。
今日入荷したのはクリプトコリネ、エキノドルスです。

Cryクリスパトゥラブロード(バランサエブロード)、Crイデイイ、Cryアルビダレッド、Cryキリアータ”PAPUA”、Echウルグアイエンシス”インドネシア便”、Echオパクス(極小株)、Echレッドスペシャル、Echホレマニーレッド”インドネシア便”等となっております。
ちょっとだけ

クリスパトゥラブロードの水上育成は少々難しいですが幅広の凹葉ですので挑戦しても面白いと思います。かなりチビ株ですがお買い得ですよ(^.^)

相変わらず店内ゴタついていると思いますが、
明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。




Eau Claire ホームページはこちらです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村




愛情を注ぐ

2014年12月07日 18時41分25秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
今日も寒い1日でしたね。時折霰が降って、外から激しい音が聞こえてました。

今日はクリプトでもということで、ウェンティミオヤです・・・よね(;^ω^)

もちろんその名前で仕入れてます。ミオヤってそのたびに容姿が違いますね。ファームによる栽培の仕方の違いなのか、水質なのか、なんだか本当のミオヤっていったいどれ??みたいな感じです。今のは凹が明確に出てます。一般的にはこんなに出ないことの方が多いですけどね。これはこれで良しじゃあないでしょうか(^.^) 

右のWトロピカと区別がつかない感じです。人間も然り、ところ(産地や育成環境)変わればってやつですね。

ミオヤは割と大型に育ちますので30センチ水槽なら1POTでもそれなりに使いでがありますよ。1POTに株数はそれなりに入ってますので、ロックウールを取り除いて株を分けて(根を傷めないように)植え込むと一株一株が立派に成長します。
  
こちらは、左はクリプトコリネ ウステリアナ、右は・・・消滅寸前のアフィニスです。

行方知れずだったアフィニスを救出したものの、いまは瀕死の状態。画像では1センチほどの芽は出ています。スマホだと見えないかも・・・復活までの道は遠いですね。販売可能な状態までお待ち下さい(-_-;)
ウステリアナは今日植え込んだばかりです。いたって普通の東南ファームものですが、それでも愛情かけて育てれば愛着も湧くというもんです。凹が出るのを楽しみに育ててみてはいかがでしょう(^.^)
こちらもしばらく状態が上がるのを待ちましょう。きっと立派な株に育ってくれることでしょう。

あとブローサも数鉢育成中です。まだのっぺり葉の若株なので新芽が出てくるのを待ちたいと思います。頃合いを見て販売開始しようと思っていますのでご期待ください!

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

冬は嫌です

2014年12月06日 19時09分35秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
また、いつもいつもお気遣い頂き心より感謝申し上げます。
こうしてお客様といろんなお話ができるということも、何気ない普通の事のようですが感謝の気持ちがこみ上げてまいります。
明日への活力ということです。

それにしても、昨日は浸水、今日は朝から除雪作業と肉体疲労度が増していきます・・・これから3か月、こんな毎日が繰り返されます。暖冬というのに・・・初雪は重い・・・いろんな意味で重い・・・

そんな肉体疲労を少しばかりやわらげてくれているのか、アヌビアスハスティフォリア乱立水槽

葉柄が40センチを超え、照明の高さを上げないといけないのですが、光が下に届かなくなりそうです。

照明に透けるグリーンは確かに目に、心に染み入るものです。しかし上ばかりが絶好調、下はチンヤリではいけませんね。
水中右側のボルビはヒョロヒョロ・スカスカでかわいそうです。対して左側、しかも水面直下は

LEDの光を思う存分浴びて素晴らしい・・・
やはりボルビティスヒュデロッティという植物、水深のごく浅い、水面近く、あるいは抽水域でこそ本来の美しさが出るように思います。水面直下の光が深緑の葉を照らし、透けるような美しさこそボルビティスヒュデロッティ・・・と思ってみたりしてます。
レイアウトするときも葉が上向きに伸びるように配置せず、水平、または下に向かって垂れていくように配置すると格好イイです。でも伸びすぎると幽霊柳みたいになるので適度な散髪も必要です。画像のボルビくらいがちょうどいい長さですかね。これ以上伸びるとだらしなくなりますので・・・(-_-;)

こういう系の水草は割と好きだったりします。
アマゾンチドメグサ

植えないで適当に浮かべておくと光を求めて蔓が伸びていきます。葉もいずれは水面から這い上がり、自然感を醸し出してくれます。
この草は水中育成の可能ですが、個人的には水上で使う方が面白いと思います。まあ水中で育成していてもいずれは水面に出ちゃいますが・・・水上に葉が浮かぶようになるとやたらと葉がデカくなるのが難点です。水中なら葉の直径2センチ~3センチくらい、水面に出ちゃうと5センチ以上になるので、小型水槽ならすぐに水面を覆ってしまいます。繁殖力は異常なくらい旺盛なので(特定外来種です)むやみに川や池に捨てないようにしましょう。

これからもっと寒い日が続くようになります。風邪などひかぬようお気を付けください。

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村