里山の農園

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一年の締めくくり及びスタート

2016-03-20 | 森の分校
    3月20日  天気 曇り


   ・ 地下鉄サリン事件発生           (1995年 平成7年)   
                                              *参考 今日は何の日より


    今日は森の分校の年次総会

   今回で、会長及び会計が降りたいとの申し出があり各担当が決まらなければ

   分校の閉校に追い込まれる。


        分校へ行く途中の天気は曇り今日の役員決めを暗示しているかのように
                       遠くの山々は霧で見え隠れ
   


    私もこの会に入ってまる3年、ようやく面白さがわかってきた感じがする

   会が始まるとまず会計報告、これも無事終わり新しい役員決め、誰もがやりたくはない。

   しかし会を存続するためには、誰かが引き受けざるを得ない

    どのような方法で決めるかでまとまらない。

   最初に決まったのは、会の存続か又は廃止かは、賛成多数で存続と言うことに決まり、私も少しほっとした

    会計担当は、前回の予備の打ち合わせで内定者どうりで決定

   あとは、各担当責任者は、どうやって決める

   自分でやりたい担当に分かれることになり、そのグループで班長を決める。

   私は、ひまわりの栽培グループへ行くと集まった人は会計予定者と私と老夫婦と若い奥さん

   必然的に私がやることになった。(働いている人にやらせる訳にはいかない)

    私たちのひまわり班は、年2回半の活動で終わる、畑の耕し及び種まき(小さなポットに)と

   ひまわりの植え付けと最後はひまわりの刈り取り(これは、そばの種まきと合同で)班の主な仕事は、

   作業前の準備及び後片付け作業は全員でやるから問題ない。

   他の班も無事決まり、あとはしゃんしゃんと

      そして食事会へと

         

      福寿草も役員が無事決まり曇り空にもかかわらず元気な花を咲かせてくれた

      

      今回の打ち合わせ会場  

  

   遅咲きの桜 ? も ムスカリ も

    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つばき | トップ | 春野菜の植え付け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

森の分校」カテゴリの最新記事