5 月31日 天気 晴れ
・ FIFAワールドカップ 韓国・日本大会が韓国・ソウルで開幕。
6月30日まで。
(2002年 平成14年)
・ 東京スカイツリーからのテレビ電波送信を開始。
(2013年 平成25年)
*参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc
私の大好きな田舎の原風景、それはこの場所から見た金峰山
生まれ故郷にこんなスポットもある、当時は何の興味もなかったが
田舎へ帰ると足が向く
春屋敷の武家屋敷
鹿児島県の武家屋敷と言うと知覧の武家屋敷が一般邸だが、わが故郷にもこんないいところが残っていたのだ。
阿多麓の武家屋敷跡
薩摩藩の島津家は城を持たなかった
それは、下記の武家屋敷が出城の役割を果たしていたから。
県内には他に、・入来(いりき)薩摩川内市入来町浦之名、・隈之城(くまのじょう)薩摩川内市隈之城町、・手打(てうち)薩摩川内市下甑町手打
・里(さと)薩摩川内市里町里、・西の浜(にしのはま)薩摩川内市里町薗中、・出水(いずみ)出水市麓、・大口里(おおくちさと)伊佐市大口里、
・加治木(かじき)姶良市加治木町朝日町、・蒲生(かもう/姶良市蒲生町上久徳、・知覧(ちらん)南九州市知覧町郡・、坊津(ぼうのつ)南さつま市坊津町坊
・大当(おおとう)南さつま市笠沙町片浦大当、・加世田(かせだ)南さつま市加世田武田等
阿多中学校跡
校門とソテツと運動場は当時の面影を残して
ここを巣立った卒業生を出迎えてくれました。
ソテツと銀杏50年の歳月を過ぎても健在。
阿多小学校跡
校門は昔のまま一歩足を踏み入れると向こう側に木造校舎が見え、受付で見学を希望したら
快く許可してくれました。
約60年前似通った小学校の木造校舎が一部残っていたので現在の持ち主に頼んで見学、
もっと早い時間だったら、校舎の中をの見学もOKとのこと。
(次回の楽しみにとっておこう)
昔の卒業アルバムを探して比べてみました
阿多中学校
阿多小学校
太田小学校
鉄道駅跡
東阿多駅には特別の思い出がある、高校へはこの駅から汽車で知覧まで通った、それも一年間だけ
二年になったころ、集中豪雨で途中の山が崩れ汽車は運休、バス通学にそして廃線の運命に
約50年ぶりにここに立ったら走馬灯のように昔が・・・・。
役場跡
阿多役場私が小学校に入った年に昭和の大合併で問題が起きた、それは当時の阿多村と田布施村と合併するか
阿多村と加世田市と合併するかで村は喧々諤々、結果選挙に出た人が加世田市と合併すると言って立候補して当選
ところが、前言をひる返し金峰町の誕生となった。
それからが、ひと騒動今だったらマスコミが黙っていなかっただろう。
怒った住民達は、小学生を学校に行かせず、の公民館で授業を約半年やった記憶がある。
それから半世紀、平成の大合併で旧阿多村は、念願かなって南さつま市(旧加世田市)と合併となった
・ FIFAワールドカップ 韓国・日本大会が韓国・ソウルで開幕。
6月30日まで。
(2002年 平成14年)
・ 東京スカイツリーからのテレビ電波送信を開始。
(2013年 平成25年)
*参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc
私の大好きな田舎の原風景、それはこの場所から見た金峰山
生まれ故郷にこんなスポットもある、当時は何の興味もなかったが
田舎へ帰ると足が向く
春屋敷の武家屋敷
鹿児島県の武家屋敷と言うと知覧の武家屋敷が一般邸だが、わが故郷にもこんないいところが残っていたのだ。
阿多麓の武家屋敷跡
薩摩藩の島津家は城を持たなかった
それは、下記の武家屋敷が出城の役割を果たしていたから。
県内には他に、・入来(いりき)薩摩川内市入来町浦之名、・隈之城(くまのじょう)薩摩川内市隈之城町、・手打(てうち)薩摩川内市下甑町手打
・里(さと)薩摩川内市里町里、・西の浜(にしのはま)薩摩川内市里町薗中、・出水(いずみ)出水市麓、・大口里(おおくちさと)伊佐市大口里、
・加治木(かじき)姶良市加治木町朝日町、・蒲生(かもう/姶良市蒲生町上久徳、・知覧(ちらん)南九州市知覧町郡・、坊津(ぼうのつ)南さつま市坊津町坊
・大当(おおとう)南さつま市笠沙町片浦大当、・加世田(かせだ)南さつま市加世田武田等
阿多中学校跡
校門とソテツと運動場は当時の面影を残して
ここを巣立った卒業生を出迎えてくれました。
ソテツと銀杏50年の歳月を過ぎても健在。
阿多小学校跡
校門は昔のまま一歩足を踏み入れると向こう側に木造校舎が見え、受付で見学を希望したら
快く許可してくれました。
約60年前似通った小学校の木造校舎が一部残っていたので現在の持ち主に頼んで見学、
もっと早い時間だったら、校舎の中をの見学もOKとのこと。
(次回の楽しみにとっておこう)
昔の卒業アルバムを探して比べてみました
阿多中学校
阿多小学校
太田小学校
鉄道駅跡
東阿多駅には特別の思い出がある、高校へはこの駅から汽車で知覧まで通った、それも一年間だけ
二年になったころ、集中豪雨で途中の山が崩れ汽車は運休、バス通学にそして廃線の運命に
約50年ぶりにここに立ったら走馬灯のように昔が・・・・。
役場跡
阿多役場私が小学校に入った年に昭和の大合併で問題が起きた、それは当時の阿多村と田布施村と合併するか
阿多村と加世田市と合併するかで村は喧々諤々、結果選挙に出た人が加世田市と合併すると言って立候補して当選
ところが、前言をひる返し金峰町の誕生となった。
それからが、ひと騒動今だったらマスコミが黙っていなかっただろう。
怒った住民達は、小学生を学校に行かせず、の公民館で授業を約半年やった記憶がある。
それから半世紀、平成の大合併で旧阿多村は、念願かなって南さつま市(旧加世田市)と合併となった