里山の農園

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

富士山が初冠雪

2020-09-29 | ぶらーり ブラブラ

                 9月29日  天気 晴れ

 

 

         ・日本と中華人民共和国の国交が成立、大平正芳外装が日本と中華民国(台湾)との間の条約は失効と表明。
                                                                       (1972年 昭和47年)

 

          ・1986年のチャレンジャー号爆発事故以来凍結されていたスペースシャトル計画が、STS-26のディスカバリーの

          打ち上げで再開される。
                                                                       (1988年 昭和63年) 

 

          ・2003年から行われてきた平等院法の平成大修理事業が終了。            

                                                                        (2007年 平成19年)

 

                                                              *参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc 

 

 

 

     富士山の初冠雪と聞くと富士山頂に雪が積もっているのが見えた時、と思うが実は違う。

    測候所の職員が見て雪を確認できたら初冠雪と発表される。

    私が見て確認しても初冠雪とは言わない、御殿場市付近から2~3日前に確認できていたがダメ。

     今年は平年より2日早く、昨年より24日早いらしい。

 

      河川敷まで行き、初雪を確認していたら曼珠沙華の花が満開となり目を楽しませてくれた。

     先月、堤防の雑草刈りをいつもより遅く実施していたので、今年は花を見れないのではと案じていたが

     長雨等好条件がそろったのか、いつもと変わらず。

      

     彼岸花にはいろいろな呼び方があることが分かった。

    葬式花(そうしきばな)、墓花(はかばな)、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、

    幽霊花(ゆうれいばな)、火事花(かじばな)、蛇花(へびのはな)、剃刀花(かみそりばな)、

    狐花(きつねばな)、捨て子花(すてごばな)、灯籠花(とうろうばな)、天蓋花など不吉な名前が多い。

 

     赤色の彼岸花が一般的であるが、白色、黄色、ピンク色の花もあるらしい。

   

    

        アングルをかえて、富士山を撮ってみました。

 

     

 

    庭のミョウガを掘り起こしてみたら・・・。

      大収穫となりました。

 

 

    散歩中に葛の花 と カワラナデシコの花に出会いました。

 

    名前はわからないが、真っ赤な花を見つけました。

        気になるけど

   

 

        白鷺の飛んでいる姿を初めてとることができ嬉しさ倍増、

        カメラが追い付かずシャッターチャンスを逃すこと多々。

       テレビ等で飛んでる姿を見るが、よく追いかけられるなあと感心していた。

  

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の植付け

2020-09-27 | ぶらーり ブラブラ

                 9月27日  天気 曇り

 

 

         ・横浜ベイブリッジが開通。
                                                                       (1989年 平成元年)

 

          ・大阪近鉄バファローズがこの日のオリックス・ブルーウェーブス戦を持って一軍の公式日程を終了。

          事実上、この試合を最後に55年間の歴史に幕を閉じる。
                                                                       (2004年 平成16年) 

 

          ・長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山が噴火。            

                                                                        (2014年 平成26年)

 

                                                              *参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc 

 

 

 

    すっかり秋らしくなってきました。

   朝起きた時、気温は21度強 湿度も65%前後と毎日快適に暮らせる日々。

 

   昨日は家庭菜園に行ってみました、先日植えた キャベツ、ハクサイ、ブロッコリーが

   無事育っているか、夜盗虫に根っこを食われて枯れてないか心配だったが、一安心した。

 

     キャベツとブロッコリーは大丈夫みたい。

  

 

      ハクサイは小さい黒い虫が葉っぱをたべているかな・・?。

                要注意!。

                          分葱(ワケギ)も順調。

  

 

 

       苗の茎を夜盗虫が近づけないよう  もみ殻をまき対策を打った

  

 

 

      種まきした 大根 100%近い発芽率でした

             こんなに発芽率がよかったのは初めてでした。

    

 

 

    河川敷を散歩中に数日前から停泊中の海洋探査船 地球号 を発見

                    駿河湾の海底調査中・・・?。

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人

2020-09-22 | ぶらーり ブラブラ

                 9月22日  天気 曇り

 

 

         ・米政府が「降伏後における米国初の対日方針」を発表。
                                                                       (1945年 昭和20年)

 

          ・イラン・イラク戦争突入。

           イラク空軍がテヘランなどを爆撃、イラン軍も反撃し全面戦争に。
                                                                       (1980年 昭和55年) 

 

          ・ドイツの磁気浮上式鉄道(トランスピッド)エムスランド実験場で、試運転の列車が工事車両と衝突。

           作業員と列車に乗車していた見学客23名が死亡。            

                                                                        (2015年 平成27年)

 

                                                              *参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc 

 

 

              

             秋雨前線が南下し、日本全国朝晩冷え込み

            我が家では、昨晩から肌掛けと夏蒲団を併用し始めました。

 

             月下美人の花が咲きました。

            今年たしか3回目かなあ。

 

             2日前に4個咲いたが

            夕方までは気づいていたが、翌朝になり無残にも

            萎れている姿を見てがっかりした。

 

       今夜は、一個限りの花ではあるが一夜限りの月下美人の花の

            時間の経過をやってみようと・・・。

 

                  pm8:00ごろ

   

 

                 pm9:00ごろ

 

 

                pm10:00ごろ

 

 

                  pm11:00ごろ

 

 

           もう少し起きていようと思ったが、眠気と花のかおりで

            眠気に勝てず、寝ました。

 

                 翌朝の5:00ごろ

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜

2020-09-19 | ぶらーり ブラブラ

                 9月19日  天気 晴れのち曇り

 

 

         ・種子島宇宙センターで初のロケット打ち上げに成功。
                                                                       (1968年 昭和43年)

 

          ・アルプス山脈の氷河で、約5300年前の男性のミイラ「アイスマン」を発見。
                                                                       (1991年 平成3年) 

 

          ・ラグビーの日本代表は2015年ワールドカップイングランド大会、

          1次リーグB組初戦で過去2回の優勝を誇る強豪南アフリカに34-32で逆転勝ち。

          歴史的勝利を収めた。            

                                                                        (2015年 平成27年)

 

                                                              *参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc 

 

 

           

    

          ここ2~3日エアコンいらずの生活となった。

         朝晩、肌掛けなしではちょっと肌寒く感じる。

         それでも日中になるとまだ30℃を超える日が続く。

 

         我が家の庭には、パッションフルーツを植えたが、まだ花が咲かない。

         昨年の暮れに差し穂にして年を越したが、肥料をやらなかったので・・・?。

         実をつけるか心配だ、しかし昨年は10月に花が咲いているので大丈夫とは思うが。

         それとも今年は田舎へ2度も変えり、手入れも行き届かなかったのでアウトかもしれない。

 

         2日間にわたり、家庭菜園を耕したが約2時間の作業で汗だくだくとなり、日射病寸前の状態。

         湿度が高く少し動いただけで、汗がにじむ。

         農家の人は、耕運機、トラクター等で広々とした畑を耕すが、家庭菜園では機械化されず

         昔ながらの、鍬とミツマタを使っての人力による作業。

         小規模農家の苦労がわかる気がする。

 

         ブログを読み返してみたら、昨年の今頃に大根の芽が出てきている。

         今年はまだ種をまいてない。

 

         分葱(わけぎ)を手始めに植えました。

   

 

     キャベツ、ブロッコリー 等植える準備だけはできました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田の神さあ

2020-09-11 | ぶらーり ブラブラ

                 9月11日  天気 晴れ

 

 

         ・ロス疑惑の三浦和義が殴打事件で殺人未遂として逮捕される。

          共犯の元女優も身柄を拘束され、翌日逮捕。
                                                                       (1985年 昭和60年)

 

          ・日本政府が地権者から尖閣諸島の魚釣島及び南小島、北小島を20億5千万円で売買契約し、

          国有化とした。
                                                                       (2012年 平成24年) 

 

          ・朝日新聞社長が記者会見を行い、5月20日付朝刊で報じた福島第一原発の社員が吉田所長の

           待機命令に違反し、撤退したとされる取消記事を読者と東京電力の関係者に謝罪、

          同時に慰安婦強制連行の取消記事についても謝罪を行った。            

                                                                        (2017年 平成29年)

 

                                                              *参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc 

 

 

           

 

          台風通過後から今日までの早朝、天気は晴れ気温26℃ 湿度80%の日が続いている

         しかし、天気が急変し土砂降りの雨が約10分位降る、その後曇りとなり一時間後には晴天。

         台風10号は九州の西の方を通過したが、どうして東海地方が影響を受けるのだろうか・・?。

 

     田の神様 聞きなれない言葉だが、南九州地方では、石橋 と並んでよく聞く言葉である。

    今回は、私の田舎に存在する田の神様を紹介します。

    どれも江戸時代に作られています、作成者は不明ですが作成の意図はどれも同じだと思います。

 

       右手にクワ 左手にメシゲ 背にツト

             昔の旅人を連想させるスタイル

 

      

 

        道端から田んぼの安全を祈っているのだろうか・・?

      

 

           ちょっとおどけた顔をした田の神さあ

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする