里山の農園

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ジャガイモの収穫

2019-06-06 | 松野

                        6 月6日  天気 晴れ 

                                     

       ・世界最小国のバチカン市国誕生

                                                        (1929年 昭和4年)    

       ・日本が関税および貿易に関する一般協定   (GATT) に加盟。

                                                      (1955年 昭和30年)          

 

       ・ピナトゥボ山から高さ7,000メートルの噴煙が立ちのぼる。

                                                      (1991年 平成3年)

           

                                                                                    *参考 wikipedia & 今日は何の日 & etc 

 

 

 

 

    天気予報では、気温が上昇するらしい。

   いまの気温が29℃、湿度が60%弱。

   昼過ぎには30℃を超えるらしい、早めに散歩してきた、約4500歩。

   ちょっと少ないが、熱射病等を考えるとこれくらいがいいかなと自問自答。

     よきに計らえと言うこと。

 

      北海道のアスパラをいただきました。

      昨晩の夕食に軽く茹でて食べたが、二人して食卓に上がる前に

      食べてしまいました。

      今夜も又食べられそう。

     

 

     週間天気予報を見ると金曜日以降雨の日が多くなっている、梅雨入り間近かな・・・・・?。

 

      と言う訳で、畑の 玉ねぎを雨が降る前に収穫することとした。

    今回の玉ねぎの種類は、大玉の玉ねぎである。

    中玉の玉ねぎは、2週間以上前に収穫したがこちらは、茎がなかなか折れなかったため

    掘り起こすことをためらっていたが、行って見ると茎は枯れて収穫をしても問題なし。

    大きな玉ねぎだったが、来年からは 中玉で十分な大きさであることが分かった。

      

 

     ジャガイモは、少し掘り起こすつもりで掘っていたら、これ以上大きいと味が大味になるのではと思い、

     これも収穫することとした。

    思ったより多く収穫コンテナー一杯になった。

   

 

      しかし、今回はジャガイモを多数傷つけてしまった

     理由は、根が意外なところまで張り巡らしたいたため、ないだろうと思っていたところから

     ジャガイモがでてきた。

    

     掘り起こした後には、レタスを植えることにした。

     これで、梅雨入りしても一安心だ。

 

        

 

    さつまいものツルもようやく根付いたかな。

         

    小玉スイカも玉ねぎを収穫したのでこれから広々と張っていくだろう。 

           

 

       これは、何でしょう。

       トマトの脇芽を さし穂にしました。

       根付くか こうご期待。

    

 

     庭のブルーベリーが今年も実をつけ初収穫

     収穫量は少ないが、さっそく妻と二人で朝食の食卓のヨーグルトに入れて。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする