goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立 読谷小学校・幼稚園 公式HP

読谷小学校・幼稚園の公式ホームページになります。

心を込めて♡

2019-12-17 | 朝会

閲覧ありがとうございます。

今日の朝会は児童会による「赤い羽根募金贈呈式」を行いました。この一ヶ月間、みなさんからコツコツ貯めて頂いた「~つもり募金」を回収・集計し、読谷村社会福祉協議会へ贈呈しました。ご協力ありがとうございました。みなさんの優しい思いが困っている方へ、少しでも役立ってくれるといいですね

7万2千3百6十1円が集まりました!すごい!内、1万円はユニセフに寄付をするそうです。

みんなから集めた募金箱のふたを使って感謝の気持ちを児童会で表現しました。多目的ホールに掲示しますので、自分の名前がどこにあるか探して見て下さいネ!

みなさんから集めた実際のお金です。重くてこしがぬけそぅ~!

読谷村に役立って欲しいという思いを込めて、先生方も募金をしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長講話

2019-12-11 | 朝会

閲覧ありがとうございます。

今日の校長講話は「福祉」=「ボランティア」についてでした。その前に、次年度から、読谷中学校ブロック(読谷小・渡慶次小・喜名小・読谷中)で話し合われた統一事項の「黙想」をスタート前に行ってみました。みんな静かにお話しを最後まで聞くことができました!

福祉は「だんのらしをあわせにする」ことなんだね。

ボランティアで考えてみると・・・。

身近な活動で考えてみると・・・。なんと、たくさんの子が「ボランティア」で頑張っているんだね!!

ボランティアを通して、出会いがうまれ、「愛」が育つんだね!

新しい先生を紹介します。今週から、特別支援員としてみんなのことをサポートします「知名 直美(ちな なおみ)先生」です。よろしくね!

哲平先生に教えてもらった1つだけ咲き始めたフロックスを見つけましたよ!もう一つ咲きそうなフロックスまで見つけました!これからたくさんお花が咲いてくれるのが待ち遠しいですね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏見をなくし、正しい知識を!

2019-12-02 | 朝会

今日の朝会は、12月1日「世界エイズデー」に向けた取組を、保健委員会のみなさんから全校児童に向けて発表しました。

県内では、全国でもHIV感染者数が多い現状をお話ししました。

HIVは日常生活では簡単に感染せず、血液を通して感染するんだね。

HIVに感染した ンコシくんのお話し。いじめや差別をしないように正しい知識を学んでいこうね。

偏見や差別、いじめをしないことの決意をこめてレッドリボンを作ってね!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰朝会

2019-11-27 | 朝会

閲覧ありがとうございます。

今日の表彰朝会はなんと、82名の児童が表彰されました! たくさんの子ども達が活躍してくれました。次の表彰朝会も楽しみですネ。

「『家庭の日』絵画・ポスターコンクール」最優秀賞1年生、「私たちの文化財」入賞4年生、「校内童話・お話し大会」12名、「第30回中頭地区小学校童話・お話し大会」最優秀賞3年生、6年生、「第14回琉球新報学校新聞コンクール」金賞16名、銀賞6名、銅賞27名、MOA美術館沖縄県児童作品展」絵画の部4名、書写の部7名、「中頭地区小学校音楽発表会」4名、「第24回琉球銀行読谷支店長杯学童軟式野球大会」準優勝、第135回秋季嘉手納読谷ブロック大会」準優勝(共に読谷ジャイアンツ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝集会

2019-11-26 | 朝会

閲覧ありがとうございます。

今日は、日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを込め、全児童で「感謝集会」を行いました。ご案内を出したのは、各自治会長、老人会長、青年会、交通安全指導員、丸大スーパー店長、三線クラブ講師、青少年センター所長、給食センター、レインボー会などの方々でした。改めて、日頃たくさんの方々にお世話になっていることに気づきました。ありがとうございます。ご都合により、出席できなかった方々へも改めて感謝申し上げます。また、これからもどうぞ、私たち読谷小学校の子ども達を宜しくお願いします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽朝会

2019-11-20 | 朝会

閲覧ありがとうございます。

今日の音楽朝会は、読谷・嘉手納ブロック音楽発表会に出場した重唱1組と、5年3組、そして6年生全員の歌声を披露しました。午後からは、中頭地区音楽発表会が沖縄市民会館で行われ、重唱と5年3組さんが出場します。結果が楽しみですネ。

今日のプログラムとタイムスケジュールです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長講話

2019-11-13 | 朝会

今日の朝は「校長講話」でした。校長先生から、「ラグビーワールドカップ」、「NBA」、「陸上競技」などの写真を見て共通することや気づくいたことがないか子ども達に投げかけられました。

「日本代表!」「外国人!」「ハーフ!」など、いろんな声が上がりましたが、最後に6年生の児童が「日本人としての自覚!」と答えてくれました。

様々な人が集まり、「日本人として1つになること」→「one team」の大切さ、読谷小学校でもいろんな子ども達がいることやいろんな考え方があること、そして、他者を認めつつ、読谷小学校の児童として友だちを支えてあげることを学びました。

その後、生徒指導主任の哲平先生からは、次のようなお話しがありました。

・危険な遊びや人が嫌がることを平気でする子がいるので絶対にしないことやみんなで注意し合うこと。苦しかったり、嫌な気持ちになったら、先生や大人、友だちにすぐ相談すること。

・今月の生活目標「右側を歩こう」は、ろう下は相手や周りの人のことも考えて、しっかり守っていくこと。

・朝の活動で使った道具は最後まできちんと片付けること。

みんなで仲良く協力して、楽しい読谷小学校にしていこうね!

 「チーム読小っ子!」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村長さんが来た!!!

2019-10-30 | 朝会

今日の朝は、表彰朝会でした。たくさんの児童が表彰されました。来月も楽しみですネ。

第12回児童生徒の平和に関する図画・作文コンクール

作文の部(読谷村長賞1名、教育長賞1名、優秀賞3名、入選4名)

村長から直々に賞状が手渡されました。

図画の部(優秀賞2名、入選4名)

第56回中部地区児童科学作品展(入選11名)

第24回空手選手権大会(小学2年生組手)準優勝、(小学4年生組手)優勝、沖縄空手道剛柔会少年少女空手道大会(小学2年生組手)優勝、第40回沖縄県小中学校柔道選手権大会(小学3年生女子)第3位、第39回新報児童オリンピック大会ハンドボール(Cパート2ブロック)優勝、第4回あったらいいな、こんな家絵画コンクール審査員特別賞(3年)1名、入選(2年)1名、第39回読谷村童話・お話し大会最優秀賞(低学年男子の部)1名、(高学年女子の部)1名


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童集会(図書委員)

2019-10-23 | 朝会

今日は、図書委員会の児童による発表でした。

①自己紹介 ②図書室の利用の仕方③読み聞かせ④クイズをしましたよ。

1年生は「たのしかったぁ~」と喜んでくれました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読朝会

2019-10-16 | 朝会

今朝は体育館で音読朝会が行われました。「MIM」の音読を1年1組さんがお手本を行い、全校児童で行いました。MIMは,Multilayer Instruction Modelの略で,多層指導モデルという意味です。 多層指導モデルMIMでは,通常の学級において,異なる学力層の子どものニーズに対応した指導・支援を提供していきます。特に,子どもが学習につまずく前に,また,つまずきが重篤化する前に指導・支援を行うことをめざしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクター決定!

2019-10-09 | 朝会

今日の校長講話は、校長先生から夏休みの「宿題」としてだされた「読谷小学校のキャラクター決定」のお知らせと、選ばれた6年生の児童からキャラクターの名前の由来や工夫したところをお話ししていただきました。

みんなの応援団、「たなとう」です。よろしくね!!

 

名前の由来:「た(たかしほ)・な(なみひら)・と(とや)・う(うえち)」の4自治会の頭をとりました。 

性格:1☆のんびり屋さんで、とてもやさしい   ☆やる気になると、とにかくがんばる。

     ☆給食大好き、運動大好きの元気者  ☆歩くの大好き、毎日てくてく登校

工夫したところ:☆無限の可能性を秘めためがね  ☆読小の校章(葉っぱ)  

          ☆虹色のランドセル          ☆元気いっぱいを表す体育着  

          ☆てくてく登校ののぼり

 

たなとう君といっしょに「知恵いっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の読小っ子になってくださいね。

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰朝会

2019-09-27 | 朝会

9月25日(水)の朝会は表彰朝会でした。

第39回新報児童オリンピック 柔道3位(3年生)、第11回箏曲こども奨励賞(1年生)、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール(10名)が表彰されました。みなさんよくがんばりました!!

来月の表彰も楽しみですネ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長講話より

2018-11-07 | 朝会

11月7日(水)の朝会は校長先生のお話でした。


話の内容は給食の残量についてでした。


子どもたちが残してしまっている給食、1学期の残量調査の結果より、1週間でなんと!215キロもありました。それを1年間で計算して、お金で換算すると316万5000円になるそうです。すごい金額に子どもたちも私たち職員もびっくりしました。


今週は残量調査です。子どもたちに食べ物があることのありがたみ、自分たちが残してしまっている給食のことを考えるいい機会になった朝会でした。


 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童会役員認証式

2017-02-08 | 朝会

2月8日 水曜日

先週の木曜日(2月2日)、児童会役員選挙が行われました。
今日はその結果を受け、全校児童の前で新旧役員の引継式を行いました。

まずは校長先生から、新児童会役員一人一人に「児童会役員認定証」が渡されました。

 

その後、新児童会会長の奥間慶さんによる決意表明です。

 

その後、旧児童会会長の長浜桜真さんから、
次の児童会役員への温かいメッセージが語られ、
一人一人に意味のある「鍵」が渡されました。

   

新しい児童会役員の皆さん、よりよい読谷小学校を作るために頑張って下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽朝会

2017-02-01 | 朝会

今日、音楽朝会がありました。

2月5日から兵庫県神戸市で行われる発表会で演奏する3曲を、私たちに聞かせてくれました。

打楽器の迫力ある曲から始まり、全体では沖縄の音楽を弾いていました。
沖縄の曲の時には、舞踊や歌もあり、とてもすごかったです。

神戸でも沖縄の魅力を伝えてきてほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする