閲覧ありがとうございます。
PTAからお知らせです。子ども達が楽しく・安全な学校生活が送れるよう、次年度から保護者の皆さまにお子様が在学中(6年間)に1度はPTA役員をお引き受けいただくようになりました。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
閲覧ありがとうございます。
PTAからお知らせです。子ども達が楽しく・安全な学校生活が送れるよう、次年度から保護者の皆さまにお子様が在学中(6年間)に1度はPTA役員をお引き受けいただくようになりました。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
閲覧ありがとうございます。
先日ご協力頂きました「お弁当の日」のアンケート結果です。多くの保護者の皆さま方のご協力頂きありがとうございました。読谷中学校校区【読中・読小・渡慶次小・喜名小】で次年度に向けて変更できること、できないことがございますが、みなさんの意見が少しでも反映できるようにしていきたいと思います。
閲覧ありがとうございます。
昨日は、「お弁当の日」にご協力頂き、ありがとうございました。本日、児童に配布しています。お手紙の裏面にアンケートを印刷しています。今後の資料として、役立てたいと思いますので、1月27日(月)までにご協力お願い致します。
閲覧ありがとうございます。
今日は「お弁当の日」。朝から笑顔でお弁当箱が入った袋を持って登校する子ども達がたくさんいました。各学年で、教室や学年広場、はなうい広場、なんとベランダで仲良く食事する子も。朝からお弁当づくりにご協力いただき、ありがとうございました。
先生方もお弁当を作ってきたよ~
閲覧ありがとうございます。
来週、1月16日(木)は「お弁当の日」です。図書館前の廊下には、いろいろなお弁当の紹介がありましたので、ご紹介します。参考にしてみてはどうでしょうか。
閲覧ありがとうございます。
お弁当の日を令和2年1月16日(木)に予定しています。どうぞ、各学年の成長に見合った取り組みをお願いしますね。家族で楽しみながら「Let's make my own Lunch!」
昨年度のお弁当です。ご参考にどうぞ。
低学年
中学年
高学年
閲覧ありがとうございます。
本日、10時から本校体育館にてPTA主催による「親子科学教室」を開きました。子どもの国の『ワンダーミュージアム』から講師をお招きし、前半は「科学実験」、後半は「親子で風船ロケットづくり」を行いました。約280名の参加があり、大盛り上がり!楽しいトーク&実験で時間もあっという間でした。ご協力頂いた幼稚園・1年生・2年生の保護者の皆さま方、ご協力ありがとうございました。
前半は、「空気」についていろんな実験をしたよ!
後半は、お父さん、お母さんが白衣をきて科学の先生に!
最後は、子どもたちで勝負!「とんでけぇ~!」
閲覧ありがとうございます。
今日の4校時に給食センターから栄養士の宮里さんの講話、レインボー会の皆さんから給食についての読み聞かせがあり、その後、1~6年生の各教室に分かれ、子ども達との会話を楽しみながら給食をいただきました。80名以上の参加者の皆様方、ありがとうございました。今回参加できなかった皆様方も来年度はぜひご参加してみてくださいね。
栄養士宮里さんによる講演会
レインボー会の皆さんによる読み聞かせ
教室での試食会の様子
読谷小学校代表児童のみなさん、お疲れさまでした。「どの子も他校の児童に劣らない素晴らしい出来でした」と校長先生から感想をいただきました。
なんと、低学年男子の部、と高学年女子の部に村代表として2名が中頭大会出場が決定しました!!
PTA研修委員会からのお知らせです。学校を卒業し、なかなか口にできない学校給食。子どもたちが毎日食べている給食をご一緒に食べてみませんか?
本日、校内童話・お話し大会が行われました。
低学年の部に6名、高学年の部に6名が出場しました。
どの子も元気よく、堂々と発表することができしました。
7月20日(土)、親子ふれあい広場が開催されました。
音楽部のファンファーレを皮切りに校長先生の開会宣言!
PTA会長から「紅白大玉」と「鉛筆削り」の贈呈
大縄飛び大会では80回以上の記録がでました!
18番大会では新体操、なわとび、三線、ヒップホップ、うた、けん玉、バンド・・・それぞれの特技を披露してくれました。
お楽しみ抽選会では豪華な景品が!!
午後3時には参議院選挙準備のため、完全撤収を考えています。
飲食の販売は午後1時に終了予定ですのでお気をつけてご来場ください!