昨日の失敗と正解


東京のコロナウイルス新規感染者数があっさり500人を超えた
五つの「小」とか静かな会食とか呼びかけていて
Go toの全てのイベントはそのまま続けるという
ともかく、日本の国として経済を最優先して
それにブレーキをかけることはしない方針だ
今、ブレーキを2-3週間かければ穏やかな年末年始を迎え
1月からの受験への影響は少なくて済むのに…
こう思っているのは小生だけかな?
そんな中、リスクを冒して?昨日は有楽町のかかりつけ医へでかけた
いつもは、出る前に必ず電話して開業しているかどうか確認しているが
昨日は大丈夫だろうと家をでたら…19日20日は臨時休業の貼紙!!!
「なんじゃこれは!? 時間とお金をかけてきているのに…」
でも、当たる相手がいないのでは仕方ない…
欠食届を出しているので30分ほど「まるごと高知」で時間を調整し
向かった先は銀座の「三州屋」
(2020.6の写真)
SNSの友人からの情報で値上がりをしている筈…いわば怖いもの見たさ
店に入ると早い時間なのにほぼ満席
案内されたのは8人掛けテーブル(今は6人席)の端に3名様と同席
真っ先にメニューをみたが、どれも100円の値上がりで1,200円~
カキフライ1,350円が以前のままかも知れない?
本当はここの実にでっかいカキフライを食べたかったが重いかもと思って
あっさりのアジタタキ定食
基本セットの蕪と白菜のお漬物とお茶がまず出てくる
そして程なくアジタタキが揃った
こころなしかアジの盛りも多くなっている?
鶏豆腐の春菊や鶏も増えたかな?
アジは適度に脂がのっていて旨いです!
相席はアラフォーのOL3人で1人が派遣
新しい派遣会社が保険をつけてくれなかったので職場で完璧に働いて
次の派遣先のときには会社と交渉して保険をつけてもらうとか何とか
結構、大きな声で話しておられる…
でも、仕事が見つけられ仕事に就けるのは大したものではないかな
その後は東京駅まで歩いて買物し
帰りの電車は浜松町でホームに降りて小僧くんをパチリ
時節柄、七五三のコスチュームに違いないと思っていたが
秋の火災予防運動の幟を持った消防士スタイルだった
近所の酒屋によってフランス南東部の一部地域の鏡開き祭用のお酒を仕入れて
昨晩、新酒に合いそうなおつまみを用意してお祭りをお祝い
3-4年振りに飲んだが、今年の新酒は美味しい!
ガメイの品種改良と今年の夏の暑さで普通のワインに近くなった?
まあ、いいことですね
by よしの ふくすけ

