goo blog サービス終了のお知らせ 

お蕎麦とクラシック音楽

9日の日曜日は池袋の東京芸術劇場で催された
ジュニアフィル・ハーモニック・オーケストラの
サマー・コンサート2015に出かけた



その前に腹ごしらえと
友人と中目黒の評判店の一つである
「驀仙坊」(ばくざんぼう)に行った
12時開店の店で12時10分過ぎに入ったが
中央の大きなテーブルで相席

友人は店の名前がついた「驀仙坊」を注文



いわゆる辛味蕎麦の部類
辛味大根、山葵菜、カイワレなどが乗せられて
冷たい出汁をかけて食べるぶっかけスタイル

小生はささみ胡麻だれ蕎麦



解したささみが入った濃厚そうな胡麻だれと
蕎麦猪口に入ったそばつゆがでてきたので尋ねると
胡麻だれにそばつゆを適量入れて好みの味でとのこと



濃厚な胡麻だれは蕎麦の味を邪魔しないというか
蕎麦と一緒にひとクラス上の美味しさを醸し出している

昼食を済ませて副都心線に乗り入れ池袋へ
ジュニアフィルの演奏会は殆ど聴きに行っている
13歳から大学生までのメンバーで構成され
地方からもメンバーが集まっているとか



この日はキンボー・イシイ氏とパヴェル・ポプラフスキー氏を指揮者に迎えて
次の4曲が演奏された

皇帝円舞曲(ヨハン・シュトラウスII)
 By イシイ氏
パリの喜び(ジャック・オッフェンバック)
 By ポプラフスキー氏
ラ・ヴァルス(モーリス・ラヴェル)
 By ポプラフスキー氏
歌劇「ばらの騎士」組曲(リヒャルト・シュトラウス)
 By イシイ氏

ばらの騎士ではチェレスタという鍵盤楽器が1台入った
どんな音だっけ?と興味深々だったが
非常に高音域でああ、あの音
聴いたことがあると思ったら「魔笛」で使われているとのこと

ともかく、4曲はそれぞれ曲想もことなり
ジュニアフィルの演奏はさすがに一級品
睡魔にも襲われずのんびりとした休日の午後でした

by よしの ふくすけ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 酷暑を吹き飛... ジュニアフィ... »


 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。