ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
motoの徒然なるままに…
日々是好日日記
「人の死」
2020年09月24日
|
日々徒然
再生の扉🚪開けGOMA❣️アートすぎる葬式🙏リンクモア×GOMA💟
人は何のために生きているかをいつも考えておかなければいけません。この問題が解決されていれば、その人は死についてあまり考えなくなります👤
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「終の棲家」
2020年09月24日
|
日々徒然
国の政策もあり、昨今、在宅緩和ケアを受ける世帯が増えております。
住まいを「終の棲家」の視点から見ると、残念ながら、亡くなることを前提にした構造になっておりません。
従来の日本家屋には公的な間取りがされていて、「冠婚葬祭」を司る場が設けられておりました。
建築設計にも「共生思想」の概念を取り入れ、コミュニティの視点で再考する時が来たようです💟
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「支え合う社会」
2020年09月24日
|
日々徒然
多職種連携に地域の葬儀社も!
地域包括ケアシステムに葬儀社を!
医療介護、そして葬儀を点から線にして、安心して逝ける社会の実現が求められております。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「DeathCafeWeek(デスカフェウィーク)」
2020年09月24日
|
日々徒然
全国各地でデスカフェを主催する団体が連携し、9月21日〜27日の期間中、毎日オンラインでデスカフェが実施されます。今回は、日本で初めてのデスカフェ見本市「DeathCafeWeek(デスカフェウィーク)」をご紹介します☕️
死について語り合う「Death Cafe(デスカフェ)」は、2004年に、スイス在住の社会学者であるバーナード・クレッタズ氏が妻の死を契機に、「死」についてカジュアルに話す会を開いたことが発端だったと言われています。彼がスイスのレストランで初めて「Death Cafe」を開催したところ話題を集め、世界各国で行われるようになったそうです。
https://tarikihongwan.net/goen_labo/15478.html
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
十和田八幡平国立公園田代平「又兵衛の茶屋」
2020年09月23日
|
日々徒然
十和田八幡平国立公園田代平「又兵衛の茶屋」🍵里は晴れていても、山間部は雨模様でした☔️
まもなく紅葉始まるグダリ沼の位置情報を確認にきました。こんなクラシックな茶屋があったなんて🤭かけ流しの温泉もあり、民芸調の風情豊かな食堂で、体温まる山菜そば(雲谷そば)とシャキシャキ竹の子汁を堪能しました🤗
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
映画『人生をしまう時間(とき)』
2020年09月23日
|
日々徒然
人生をしまう時間(とき)、人は、家族は、何を望むのか👤
映画『人生をしまう時間(とき)』(劇場公開日 2019年9月21日)
訪問診療医としてさまざまな患者の死を記録したノンフィクション「死を生きた人びと」の著者で、森鷗外の孫でもある小堀鷗一郎医師と、在宅医療チームに密着したドキュメンタリー。NHK BS1で放送され、日本医学ジャーナリスト協会賞大賞を受賞するなど大きな反響を呼んだドキュメンタリー番組「在宅死“死に際の医療”200日の記録」に新たなシーンを加えた。埼玉県新座市の堀ノ内病院に勤める小堀鷗一郎医師。東大病院在籍時には名外科医として名高かった小堀が医師生活最後の現場として取り組んでいるのが、在宅による終末期医療だった。医師、看護師、ケアマネージャーたちは、患者や家族たちと寄り添いながら、さまざまな難問に向き合い、奔走する。ひとりひとり、それぞれの人生の終わりに医療ができることとはなんなのか。カメラは80歳の小堀をはじめとする在宅医療に携わる人々に200日にわたり密着し、在宅死の現実をつぶさに記録していく。
2019年製作/110分/G/日本
配給:東風
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「まめ太郎オープン」
2020年09月23日
|
日々徒然
かなりの方が気になっていた浪岡の「まめ太郎」が遂に9月オープン🎊
まめ太郎はお惣菜バイキング、食べ放題のお店です。セルフサービスになっていて、お惣菜の他、サラダバー、パン、ピザ、グラタン、カレーなんかもあって、ドリンクバー、アイスも食べ放題。(メニューは日によって異なる可能性があります)なんとアルコール(自販機)もあります。
驚いたのは安さ!
料金は大人(中学生から)880円(税込)、小学生は650円(税込)、幼児330円(税込)。なんとなんと、時間制限なしですよー!
営業時間は午前11時から2時半までと、お昼のみの営業です♪
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「石屋」
2020年09月23日
|
日々徒然
Who is stone manufacturer in this⁉️
この中で石屋さんは⁉️
It is not length of life, but depth of life.
重要なのは人生の長さではない。人生の深さです🤗
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「トップ」
2020年09月23日
|
日々徒然
トップはな、みんな孤独やないとおかしいんや。孤独でないトップや、孤独を怖がったり、嫌がったりするトップは、本当はトップやないやろな‼️
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「自分の夢を生きよう」
2020年09月23日
|
日々徒然
これはあなたの人生です。自分が好きなことをやりなさい。そして、たくさんやりなさい。何か気に入らないことがあればそれをかえなさい。今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。人生をかけてしするひとをさがしているのなら、それもやめなさい。その人は、あなたが自分の好きなことを始める時にあらわれます。考えすぎるのをやめなさい。人生はシンプルです。全ての感情は美しい。食事を、ひと口ひと口を味わいなさい。新しい事や人々との出会いに、心を、腕を、そしてハートを開きなさい。私たちはそれぞれの違いで結びついているのです。自分のまわり人々に、何に情熱を傾けているかを聞きなさい。そして、その人たちにあなた自身の夢も語りなさい。たくさん旅をしなさい。道に迷うことで、新しい自分を発見するするでしょう。ときにチャンスは一度だけしか訪れません。しっかりつかみなさい。人生とは、あなたが出会う人々でありその人たちとあなたが作り出すもの。だから、持っていないで、何かを作ることをはじめなさい。人生は短い。情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう❣️
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
おもしろきこともなき青森をおもしろく住みなすものはMOTOなりけり。合掌。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2020年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
「青海波」
「古酒舎」
「トラットリアパッパ」
「伊弉諾神社」
「明日は来る」
「チャイナパワー」
「ミャクミャク」
「阪神リーグ優勝」
「無私利他」
「ニンバス」
>> もっと見る
カテゴリー
日々徒然
(41859)
ごあいさつ
(1)
最新コメント
MOTO/
「木の枝」
ナオコ トライワ/
「生きる」
マービー/
「船橋素幸生誕の地」
匿名/
「聖火リレー」
匿名/
「聖火リレー」
匿名/
「聖火リレー」
しょぱぐち/
「第26回参院選告示」
M/
光輝観光バス
カリスマ声優白書/
あおもり輝き人「三上枝織さん」(25)
小山内/
「小山内仁美イラスト」
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
ブックマーク
青森冠婚葬祭互助会
「こころの絆をだいじに。」青森冠婚葬祭互助会オフィシャルサイト