goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

アルフォンス・デーケンさん死去 日本に死生学を広める!

2020年09月07日 | 日々徒然
アルフォンス・デーケンさん死去 日本に死生学を広める!
2020年9月6日 18時46分

旅立つ者にとっても
見送る側にとっても
別れは悲しくつらい。


しかし「良き死」は
逝く者からの
最後の贈りものとなる。



日本に死生学を広めた上智大学名誉教授でカトリック司祭のアルフォンス・デーケンさんが6日、肺炎で死去した。88歳だった。葬儀は11日午後4時から東京都千代田区麴町6の5の1のカトリック麴町聖イグナチオ教会でイエズス会員のみで行う。喪主はイエズス会司祭・瀬本正之さん。主司式はイエズス会のレンゾ・デ・ルカ日本管区長。


 ドイツ生まれ。イエズス会の派遣により1959年に来日し、65年に司祭に。いったん渡米し、ニューヨーク州のフォーダム大学大学院で哲学博士の学位を取得。再来日し、70年代から上智大学で「死の哲学」「人間学」などを担当し、その後、死をタブー視する状況に対して「死への準備教育」を提唱した。死との向き合い方を若いうちから学び、最期まで心豊かに生きようと呼びかけた。賛同した市民による「生と死を考える会」は各地に広がり、その全国協議会名誉会長を務めた。ホスピスの普及や終末期医療の充実のための支援活動にもかかわった。
 
ユーモアで包んだ一般向けの「キリスト教入門講座」は人気を呼び、40年以上続いた。著書に「死とどう向き合うか」「よく生き よく笑い よき死と出会う」など。91年には、日本に死生学という概念を定着させたとして菊池寛賞を受賞した。ほかの受賞に、全米死生学財団賞、東京都文化賞(99年)など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リンクモア 事前相談会」開催日

2020年09月07日 | 日々徒然
リンクモア特注の「転ばぬ先の杖」を用意しております🤗
これからは「ご自分の葬儀はご自分で決める時代」です✍️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルビ弁当」

2020年09月07日 | 日々徒然
今夜はお昼にお邪魔しました西バイパスの吉野家のカルビ弁当をテイクアウト。部下とシェアしました🍱。同じ牛丼で競うのではなく、次々に変化し弁当を変えていくことが評価されるのである。吉野家フリークの言葉から🐮
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風10号」

2020年09月07日 | 日々徒然
大型で非常に強い台風10号は、長崎県の西の海上を北寄りに進んでいて、長崎県では局地的に猛烈な風が吹いています。台風は、九州のほぼ全域と山口県の一部を暴風域に巻き込みながら北上し、九州を中心に暴風や高波、高潮、大雨に最大級の警戒を続けてください⚠️
気象庁の発表によりますと、大型で非常に強い台風10号は7日午前4時には、長崎県平戸市の西60キロの海上を1時間に35キロの速さで北へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の東側280キロ以内と西側165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

この時間は、九州のほぼ全域と山口県の一部が暴風域に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『これでいいのだ』

2020年09月07日 | 日々徒然
毎日、『嬉しい』『楽しい』『面白い』『幸せ』と笑顔で言えたら、それを言う人、聞く人どちらもどんどん元気になります。

『お前には苦労がないのか』と言う人がいます。でも、実際は苦労をしてきた人ほど、そのことの重要性をしっかりと認識しているものです。『苦労がないように見えるバカ』でいいと思っているのです。『バカは風邪を引かない』ことを知っているからです。『これでいいのだ』笑!🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冷おろし」

2020年09月07日 | 日々徒然
暑さもゆるみ秋の気配が感じられる頃、日本酒の「冷おろし」が出回ります。通常、日本酒は貯蔵するときと瓶詰めのときに火入れをするのですが、冷おろしは春先に火入れをした新酒を秋まで熟成させ、瓶詰めのときには火入れをせず、冷たいまま卸すことからこの名前がつきました。円熟し、調和のとれたまろやかさは、日本酒の旬と称され人気があります。近年は重陽の節供を解禁日とするところが多くあります🌼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白露」

2020年09月07日 | 日々徒然
何事も 過ぎてゆくもの 白露の日
稲畑汀子✍️


9月7日は二十四節気の「白露(はくろ)」。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。七十二候では「草露白(くさのつゆしろし)」となり、草に降りた露が白く光って見える頃で、朝夕の涼しさが際立ってきます🌿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『出る15ヶ条

2020年09月07日 | 日々徒然
『出る15ヶ条』🐱


1.食べ過ぎると腹が出る


2.飲み過ぎると本音が出る


3.好物は自然と手が出る


4.物忘れが続くとくやしさが出る


5.思い通りにいかぬとはがゆさが出る


6.議論が白熱すると自我が出る


7.絶好調だと欲が出る


8.人が幸せだと妬みが出る


9.見栄をはると足が出る


10.困った時は顔に出る


11.喜びも苦しみも涙が出る


12.少し苦しむと愚痴が出る


13.うんと苦しむと知恵が出る


14.不幸が続くと弱気が出る


15.明日を信じれば希望が出る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「変化への挑戦」

2020年09月07日 | 日々徒然
変化への第一段階は受け入れることだ。いったん自分自身を受け入れたら、あなたは変化への扉を開けたのだ。あなたのすべきことはそれだけである。変化はあなたのすることではなく、あなたが任せることだ👤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「限定しないこと」

2020年09月07日 | 日々徒然
変化を見る目とそれに適応できる能力が必然的に求められる。

常に進化を求め、貪欲に欲求、欲望を持ち続ける。

パンツを限定しないこと‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする