goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「リンクモア再建」

2021年01月06日 | 日々徒然

⬛️リンクモア  再建⬛️

「理はリンクモアにあり!」「利は葬儀にあり!」

と、次々とイベントを仕掛けて、ブランドイメージを高めていった。社内を建て直し、平安閣アネックス建設で、債務超過3億6000万円、資産なし、銀行からの借り入れを返済して奇跡の再建を果たした。

「船水慎吾と寺山明美を中心とした社員全員による力で、もう一度、リンクモアの本質と失敗の原因を確認できたおかげで、リンクモアに立ち直りの気配が見えた。マスコミの勝手な意見にまどわさることなく、『自分たちの事業の本質と失敗の原因を見極めよう。変えるのは、それをしっかりと確認してからでも遅くない。リンクモア  がなぜダメになったか、みんなで徹底的に分析しよう』と活発に議論した。

それによって、トップダウン方式のリンクモアに、徹底した議論とチームワークをよしとするDNAが新たに埋め込まれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倒産前夜の乗っ取り騒動」

2021年01月06日 | 日々徒然

倒産前夜の乗っ取り騒動


1980年に吉野家は倒産するが、実はその直前、乗っ取り騒ぎがあった。

1970年台のはじめ、日本発のファストフードとして、急成長を遂げた吉野家は、急激な店舗拡大の影響で、次第に資金繰りが悪化していった。それに加え、メインの米国産牛肉の価格が高騰した。

そこで当時社長の松田瑞穂氏は、値上げを行う一方で、まだ研究途上だったフリーズドライの肉、さらには粉末のタレを使用した。

ところがこれが牛丼の質を低下させ、「値段が上がったのに味と質が落ちた」ということで、一気に客足が遠のき、経営が危うくなった。

そこで大株主であり、FCオーナーでもあったある会社に融資を頼んだ。すると、その不動産管理会社が、融資をするのと引き換えに、吉野家の実質的な指揮権を握ってしまったのである。

ちょうどそのころアメリカ留学をしていた安部修仁氏は呼び戻されて、びっくりした。

「あれだけ仕事に飛び回っていた仲間たちがまったく働いていない……」

吉野家=松田瑞穂だった松田社長の存在が消えていた。

かわりに、乗り込んできたその不動産会社が本社機能を乗っ取り、吉野家を一度倒産させよう、そう画策していたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逆境はチャンス!」

2021年01月06日 | 日々徒然

いまのコロナ禍においては、

「世の中の変化は足元の要素がまず変わっていく。そのことが生活様式とか葬送儀礼とか常識を変えていくのだけれど、そういうものが大きく変われば変わるほど、そこにチャンスが生まれる。そのチャンスに何を課題に据えてチャレンジするか。チェンジはチャンスを生み、そのチャンスはチャレンジをもって享受することができる。きっと今はよい時代です」

リンクモアの逆境をチャンスに変えるDNAがここにある☝️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不易流行」

2021年01月06日 | 日々徒然

⬛️不易流行⬛️

大尊敬する安部修仁吉野家ホールディングス会長と思いを同じくしております💟

「未来の吉野家は牛丼をやっていないかもしれない」
「未来の平安閣は葬式をやっていないかもしれない」

「これからの時代は無形なものは守らなければいけないけど、有形のものはすべて変わってもかまわない。だから未来の吉野家は牛丼をやっていないかもしれない」(安部)

BSEのとき、『あの味でなければ吉野家の牛丼ではない。あの味が出せなければ牛丼はやらない』と、そこまでこだわったにもかかわらず、その牛丼をやらない吉野家という選択もありだという。

「思いやらフィロソフィーといったところが一番重要で、それ以外はすべて変わっていいと私は思っています。商品だろうと、商品をハイバリューにするための組み立てや工夫といってものも、姿形あるものはすべて変わっていい」(安部)

そして、いまのコロナ禍においては、

「世の中の変化は足元の要素がまず変わっていく。そのことが生活様式とか生活観念とか常識を変えていくのだけれど、そういうものが大きく変われば変わるほど、そこにチャンスが生まれる。そのチャンスに何を課題に据えてチャレンジするか。チェンジはチャンスを生み、そのチャンスはチャレンジをもって享受することができる。きっと今はよい時代です」(安部)

吉野家の逆境をチャンスに変えるDNAがここにある☝️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絶対に諦めない!」

2021年01月06日 | 日々徒然

辛くなったり、悲しくなったり、目の前が真っ暗になり、希望や夢がなくなろうとも諦めてはならない。大きく枝を広げている大木も、道端に咲く小さな花も、花もつけずに生える草も、一度そこに根を張ったならば、逃げることができないんだ。精一杯落ちた場所で生きている。その姿をじっと眺めてみよう。希望と夢が溢れてくる。絶対に、絶対に、絶対に諦めないことが夢が現実となるのだ👤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のぞみ」

2021年01月06日 | 日々徒然

明日へ「のぞみ」を持ちましょう🚅
あなたはどのような夢を見ましたか?👀
夢見ることができれば、それは実現できます🤗
1日めちゃくちゃいい日にしましょう❣️

リンクモア平安閣 夢追い人 ふなっしーd(^_^o)✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前向きな解釈」

2021年01月06日 | 日々徒然

うまくいく人は前向きな解釈を得意とする。
怒られて→腹が立つ→有難い
断られた→落ち込む→力が出る
笑われた→恥ずかしい→バネになる
無視された→キレる→成長のチャンス
結果が出ない→諦める→改善のチャンス
問題が起きた→なんで自分が→良くなるチャンス

出来事は人によって違う「のではなく」
『四六時中、頭の中が何かでいっぱいか』
に変わる。

感謝、夢、貢献、成長、責任感で頭が一杯な時
自己否定感、被害者感、義務感で頭が一杯な時
全く違う感じ方をする。

そうしてもうまくいかない時は
あえて前向きな解釈をいくつか探してみる。
すると、上手くいきだす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラッセラー、ケッセラー

2021年01月06日 | 日々徒然

最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。最も人生を楽しんだ人間のことである🤗ラッセラー、ケッセラー❣️

The person who has lived the most is not the one who has lived the longest, but the one with the richest experiences.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目」

2021年01月06日 | 日々徒然

ねぶた目の猫を見て、目が覚めてきました👁 
「人生で最も賞賛すべきは、転落しないことではない。転落しても何度でも立ち上がることである。」⤴️

The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dream

2021年01月06日 | 日々徒然

Dream: 
If you visualise your dream without clear image of smiling, it is like a beautiful dish with no taste. 
Even when your dream came true, and you are not smiling, people around you wouldn’t be happy, what does it mean to achieve your goal? Let’s spice up your dream. 
If you can already smile when thinking about your dream, your dream will be even more tasty. You know? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする