goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「伊達政宗公降臨」

2017年05月27日 | 日々徒然


朝から仙台市の同業者の社長が市長選出馬表明を知り、

私のほうが朝からブルブル身震い武者震いしております。

スキルや知識だけではなく、人間力が素晴らしい人物であります。

とても同い年には見えないくらい会社を地域を俯瞰できる視野が広い方であります。

必ず、当選の暁には仙台市長を青森にお招きして

青森市長と東北の未来について対談させたいと身震いしました。

今朝、自分に誓いました。

God bless you

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジサイ」

2017年05月27日 | 日々徒然

しみじみと

人の命の儚さや

アジサイうたう

春夏秋冬

無常の風はいつも吹き荒れております。生きるとは時間の流れを意識すること。

朝には紅顔あって、夕には白骨となれる身なり…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本海海戦」

2017年05月27日 | 日々徒然

「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」(実際は朝から雨で最高気温17℃)



1905年5月27日早朝、東郷平八郎大将率いる連合艦隊はバルチック艦隊との決戦でロシアを全滅状態にしました。火事場の馬鹿力で奇跡の逆転ホームラン劇でした。

私たちも旗艦「平安閣」にG旗を掲げて津軽海峡戦に勝ちます。

「平安閣ノ興廃、コノ一戦ニ在リ。各員一層奮励努力セヨ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さな葬儀」

2017年05月27日 | 日々徒然

「いつの時代でも葬儀批判はあります。そのほとんどが“簡素であるべし”。その簡素と感じるイメージが人によって、地域によって異なります」(葬儀ジャーナリト碑文谷創氏)。

共通して言えるのは、少子高齢化が加速する1995年(阪神淡路大震災)以降、葬儀が「個人化」傾向になり、小さな葬儀が増えてきております。所謂、葬儀のダウンサイジングであります。

当社のデータも昨年より平均会葬者数が80人から60人と20人減りました。
つまり「家族葬の時代」に突入しました。

ハードからハートの時代です。グリーフケア(嘆きの癒し)が重要視されてきました。

心の絆をだいじに…。合掌礼拝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする