goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

カフェレストラン24

2015年01月07日 | 日々徒然

武道館から帰りまっすぐに腹拵えにレストランに入りました。4人で乾杯して労を労い、明日のスケジュール確認しました。肉厚のハンバーグピラフは貫禄がありました。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Diana Ross In The Name of Love Tour」

2015年01月07日 | 日々徒然

今回の東京父子ツアーのメインディッシュを日本武道館で姉も特別参加で味わいました。偉大なる歌手ダイアナ・ロスの歌声を肉親4人でしっかりと胸に刻みました。カリスマ性を感じた1時間半の濃縮なライブコンサートでした。あらかじめ予習しておいた「IF WE HOLD ON TOGETER」が流れた時には涙が溢れてきました。

信頼・希望・栄光
あなたの信じるものをどうか失わないで…

Thank you very much!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京下町ツアー

2015年01月07日 | 日々徒然



キャブステーションの美人女性ドライバー小林史香さんのお陰で楽しい下町ツアーをできました。青森の人々には悪いですが、天気にも恵まれて最高のツアーになりました。心より感謝して浅草寺観音様に今年一年の全ての平和をお祈りいたしました。

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理「五十番」

2015年01月07日 | 日々徒然

「私の履歴書」掲載中の王貞治さんの実家の中華料理屋さんに来ました。お父さんの王仕福さんはもう亡くなりましたが、町では評判の中華料理屋さんだったらしいです。ワンちゃんに少しだけ距離が縮まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川大飯店のランチ

2015年01月07日 | 日々徒然


実姉と久しぶりに再会しました。息子たちとご対面して大喜びしました。息子たちはお年玉をいただいてまずは目的の達成したと満足顔であります。私は担々麺を汗をかきながら食べました。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥差し入れ

2015年01月07日 | 日々徒然

お世話になっている仕出店から差し入れがありました。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の履歴書」

2015年01月07日 | 日々徒然

王貞治さんほど凡事徹底の野球選手はいないと思います。
今日は早稲田実業のエースのころのエピソード「父の手当て、痛みを吹き飛ばす」を読みました。涙が出るほど感動しました。父と子の愛情には言葉はいらないってこと、信じれば奇跡は起こるということを王さんにまた習いました。人生には「王道」あり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食バイキング「ハプナ」の朝

2015年01月07日 | 日々徒然

朝8時半にロビーの待ち合わせが15分遅れてしまいました。二人とも不機嫌のようです。スマンスマン(>_<)
子供たちはほとんど朝食なしに等しい量で、こちらは朝から和洋折衷テンコ盛りです。七草粥にあやかってお粥にしました。本来ならホテルで気をきかせて七草粥をスタンバイしてあれば感激してました。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七草粥」

2015年01月07日 | 日々徒然

今日は「人日(じんじつ)の日」で春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)の粥を食べて邪気を払い無病息災を願う日であります。こんな行事にも暮らしの知恵が活かされております。元来の日本人のライフスタイルを見直して見るのもいい機会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最後の拠り所」

2015年01月07日 | 日々徒然
日経夕刊(1月6日付)の「あすへの話題」で但木敬一弁護士(元検事総長)のエピソードは身につまされた実話でした。

木枯らしが吹くと舞い戻ってくる人々がいる…
「検事さん、私も年でね。できたら南の方の刑務所をお願いしますよ」
無銭飲食の常習者が冬の間、寒さと飢えを凌ぐためにわざと罪を犯すのだそうです。窃盗とは違い、繰り返ししても重罰化できないという。刑務所が貧困のシェルターになっていると聞いておりますが、青森の刑務所でもそうなんでしょうか。お正月にはお節料理も供されるようです。受刑者全体の数は減っても老齢者の受刑者は増えているという現状に日本の貧困の縮図を垣間見たコラムでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする