平成30年5月1日、鳥羽市(JCC2111)の答志島へ、JA2HVOさん,JA2RJEさん,JH2RMUの3人で移動運用に行ってきました。

午前7時40分鳥羽の佐田浜港を出発です。

7MHZ・21MHZの逆V、50MHZ・144MHZ・430MHZのGPで運用しました。
答志島からのQRVは珍しいようで、たくさんの方にCALLしていただきました。
アンテナ設置には、少し時間がかかりましたが、5時間の運用で約200局と交信できました。

パイルアップに嬉しいそうな、JA2RJEさんです。

交信を終了しての記念写真?です。
向って右から、JA2HVOさん,JA2RJEさん,JH2RMUです。

運用の合間に、JH2RMUは、50CCバイクで島内を散策してきました。答志島・和具浦漁港と遠くに、神島、伊良子岬(愛知県)です。
今回の運用場所を提供していただきました、鳥羽・磯部漁業協同組合の皆さん、又、いろいろお声がけをいただきました、答志島和具浦地区の漁家の皆さんには心からお礼申し上げます。
有難うございました。今後ともよろしくお願いします。
私JH2RMUは、いまIOTAをホットに楽しんでおります。
一昨年からQSLカードが申請に不要なClub Log Matchingという電子申請になり、ますます簡単に楽しめるようになりました。
このAS-117 Toshi Islandへの移動運用もそのIOTAを楽しむ一環です。どうぞこのURLを覗いてください。https://www.iota-world.
org/ja/ あなたもIOTAを始めませんか?」

午前7時40分鳥羽の佐田浜港を出発です。

7MHZ・21MHZの逆V、50MHZ・144MHZ・430MHZのGPで運用しました。
答志島からのQRVは珍しいようで、たくさんの方にCALLしていただきました。
アンテナ設置には、少し時間がかかりましたが、5時間の運用で約200局と交信できました。

パイルアップに嬉しいそうな、JA2RJEさんです。

交信を終了しての記念写真?です。
向って右から、JA2HVOさん,JA2RJEさん,JH2RMUです。

運用の合間に、JH2RMUは、50CCバイクで島内を散策してきました。答志島・和具浦漁港と遠くに、神島、伊良子岬(愛知県)です。
今回の運用場所を提供していただきました、鳥羽・磯部漁業協同組合の皆さん、又、いろいろお声がけをいただきました、答志島和具浦地区の漁家の皆さんには心からお礼申し上げます。
有難うございました。今後ともよろしくお願いします。
私JH2RMUは、いまIOTAをホットに楽しんでおります。
一昨年からQSLカードが申請に不要なClub Log Matchingという電子申請になり、ますます簡単に楽しめるようになりました。
このAS-117 Toshi Islandへの移動運用もそのIOTAを楽しむ一環です。どうぞこのURLを覗いてください。https://www.iota-world.
org/ja/ あなたもIOTAを始めませんか?」
最近の画像[もっと見る]
-
カナダへ行ってきました。(その9)「赤毛のアン」の世界 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その8)トロントからプリンスエドワード島へ 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その8)トロントからプリンスエドワード島へ 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その8)トロントからプリンスエドワード島へ 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その8)トロントからプリンスエドワード島へ 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その8)トロントからプリンスエドワード島へ 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その7)トロントのホテルで休息? 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その6)トロントのホテルへ 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その5)トロントへ到着 8ヶ月前
-
カナダへ行ってきました。(その4)バンクーバーでカナダへ入国 8ヶ月前