goo blog サービス終了のお知らせ 

アマ無線への思い

趣味であるアマチュア無線への思いをつづります

台風6号の影響

2011-07-22 | その他
台風6号の接近で、伊勢地方は7月18日から天気が崩れました。
19日は、朝から暴風雨で、午前・午後と2回庁外へ会議に出ましたが、車の乗り降りだけで、びしょぬれとなりました。
結局そのまま、徹夜で災害対策にあたることになり、風雨がおさまった、20日午前8時30分、交代要員が出勤してきて、やっと帰宅できました。
21日は、宮川周辺の状況確認を行い、国や県へも災害対応の要望をしました。
大きな、被害が出なかったのは、幸いでしたが、宮川上流部で雨がたくさん降ったため、流木やごみがたくさん川に流れ出し、高水敷や、海岸に漂着しているので、その処理に頭を悩ますことになりそうです。

写真は、宮川度会橋下流左岸に漂着した、流木やごみです。




サイクルトレインin伊勢

2011-04-27 | その他
2011年5月28日(土)に伊勢市周辺のコースを利用し、「サイクルトレインin伊勢」が開催されます。主催は、近畿日本鉄道です。名古屋から専用電車が運行され、自分の自転車をそのまま電車に積み込み、初夏の伊勢市周辺を走ります。
伊勢観光協会等市内のボランティアの方も行事に協力します。皆様の参加お待ちしています。詳細は、伊勢市観光協会のWebまたは、K’sプラザ サイクルトレイン伊勢をご覧ください。

東北地方太平洋沖地震

2011-03-19 | その他
あの日(3月11日)から、すでに1週間経ちました。

地震や津波でお亡くなりなった皆さんのご冥福をお祈りいたします。
また被災にあわれた皆様の早期の復興をお祈りいたします。

当日職場で、大きな地震が東北地方で起こったを知りました。
しかし伊勢では、地震による揺れは感じず(震度1でした)津波注意報の発令で、災害対策本部が開催された頃に津波警報に切り替わりました。

すぐに、市民が海岸や河川敷に入らないように、パトロール班が出動しました。

伊勢湾での津波の到達時刻が、16時30分頃とTVで流れて、私は津波の状況を見に行くことになりました。伊勢湾沿いの伊勢市村松町の海岸に到着すると、消防団や漁協の方がすでに監視活動を行っていました。
通常なら、満潮に向けて潮が満してくるのだが、潮が引いていくおかしな変化があるとのこと、17時過ぎ予定より少し遅れて、津波の第1波が押し寄せてきました。約30分かけて潮が一番高くなり、また徐々に引いていきました。
19時前に、第2波がやってきました。(鳥羽の観測所では、1.8メートルの津波を観測)
現地調査の交代者がやってきましたので、職場へ戻ると、TVでは生々しい東北地方の状況が放送されていました。

職場は、津波警報が解除され津波注意報に変わるまで、交代で沿岸を中心にパトロールを行い、翌日(3月12日)の23時30分解散となりました。

伊勢では、小船の転覆2隻と海苔網に被害がでましたが、その後のTVニュースで、東北や関東地方の大きな被災状況を見て、本当に心を痛めております。

どのような復興になるのか、検討もつきませんが、被災された皆様が、一刻も早く、安らかな生活に戻れることを、心からお祈りしております。

私のブログも少しお休みしていましたが、すこしづつ再開させていただきます。

映画「半分の月がのぼる空」地元公開キックオフイベント

2010-02-14 | その他
2月13日(土)に皇學館大学で開催された、イベントに参加しました。

地元出身の橋本紡(つむぐ)さんの人気小説、「半分の月がのぼる空」の映画化に伴い、原作者である橋本さん、映画監督の深川栄洋さん、主演の池松荘亮さん、忽那(くつな)汐里さんと地元実行委員長山本雅則さんの映画ロケに関するトークライブが行なわれました。

会場は、ロケにエキストラとして参加した方や、「半月ファン」で遠く県外から参加された方も多数集まり、お楽しみ抽選会など盛り上がりました。

撮影は、昨年5月に約1ヶ月、伊勢を中心に行なわれました。
今までの、観光地伊勢の顔とは違う風景が映し出されているようです。
「日赤」、「山高」、「新道商店街」、「河崎の町並み」、映画のハイライトとなる「虎尾山」など伊勢住民にとっては、懐かしい所がたくさん登場します。

「虎尾山」は、近鉄宇治山田から、南へすぐ(鳥羽方面に向かうと、小さなトンネルがありますそこの山です。)の小高い丘です。大きな碑が立っています。最近は散策道も地元のボランティアの方が清掃等に当たってくれています。

 私は、もう30年くらい前に、この碑に登り、アンテナを設置し、50MHZで運用をした思い出があります。(後からログとQSLを調べてみますが、確か伊勢湾を挟んだ、常滑市の局と交信できたと思っています。)

 映画の主人公と、自分の青春時代がラップして、映画公開が待ち遠しく感じます。
 なお、4月3日から「全国ロードショー」が、伊勢では3月27日から「先行ロードショー」が予定されています。


伊勢河崎 町家とうふ

2010-01-24 | その他
昨年秋に開店した、伊勢市河崎の町家とうふさんへ行って来ました。
少し早めに行ったつもりですが、すでに満席でした。
待合は、2階の畳の部屋へ案内され。。。おしゃべりしている間に順番が来ました。

メニューは、「今日のおまかせご飯1000円」のみ。
豆乳にはじまる、豆腐のフルコースをいただいてきました。
美味しかったです。

御饌丼(みけどん)-2

2010-01-07 | その他
御饌丼誕生物語りも掲載されています。

平成20年秋 
 外宮さんにちなんだどんぶりを創ろう実行委員会のはじまり
平成21年夏 
 外宮さんにちなんだどんぶり決勝コンテスト
平成21年秋 
 外宮神嘗祭にて「どん丼火」の試食会・普及用メニューを開発
平成21年冬 
 「御饌丼」マップが完成

伊勢の新しい名物として、発展させていきたいと考えています。
皆さんの応援をお願いします。





御饌丼(みけどん)

2010-01-07 | その他
今日の伊勢地域の新聞に、私もプロジェクトの一員として関わっている、御饌丼(みけどん)の折込広告が入りました。

御饌丼は、外宮(げくう)前から食の大切さを発信するために生まれました。ぜひ「伊勢」にお越しになり、味わってみてださい。

FaZel のチョコレート

2009-12-12 | その他
職場で、「世界一まずい飴」の話が出ていました。
聞いてみると、Salmiakki(サルミアッキ)という、OH(フィンランド)で好んで食べられている、飴だそうです。

それでは、OHから取り寄せてみようということになり、Chat仲間のOH3XR(Marko)さんに頼みました。
彼から、送ったよと連絡があっても、なかなか届きません??何か変だよ。彼に問い合わせると、私のQTH間違えた!

今度は、違う物を送るよと、再送してくれたのが、Fazelのチョコレートでした。
一つは、ミルクチョコレート、もう一つは、どうやらサルミアッキ入りのチョコレートのようです。職場の仲間とお昼時間にサルミアッキ入りを食べました。
飴だけではないので、食べやすかったですが、やっぱり何処か違いました。

ミルク入りのチョコは、家族で今食べています。
こちらは、Very Fine! です。

最初に私宛に送ってくれた、品物はどこへ行ったか、Markoのところにも返ってこないそうです。TNX OH3XR!!




食の祭典 KYOUEN 饗宴 2009 

2009-11-23 | その他
うまし国伊勢シェフクラブの第2回目の食の祭典が、外宮さん前広場でありました。

伊勢の地に根ざしたシェフたちが外宮前に集結!年に一度の夢の競演。大人も子供もシェフ達も求める楽しさは同じはず。ここには作る側も食べる側もない。ただ”美味しい”を合い言葉に秋空の下、食いしん坊さん大集合!

を合言葉にたくさんの皆さんが集まりました。
お目当てのテントの前は、ちょうだの列でした。

天気も最高で、家族3人で出かけて、帰りには外宮へ参拝してきました。