goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市の女性専用ヒーリングサロン ☆Dwarfgardenドワーフガーデン☆

土日祝日のみ営業。直傳靈氣、音叉、シンギングボウル、各種カードリーディングをご提供します。お気軽にお試し下さい

サボテンの花が咲きました

2018年07月12日 | ★毎日の悲喜
昨日、今年初めてセミの声を聞きました。


今年もとうとう猛暑が始まりましたが、
皆様、体調は大丈夫でしょうか。


うちのベランダで、
サボテン『英冠丸』のお花が咲きました。



このサボテン、うちにきて15年以上経ちます。
確か最初は500円玉くらいの大きさで、
花が咲いている1株しかありませんでした。


それが、いつのまにか子吹きして増え、
今また、下から小さな子株が育ちつつあります。
立派になってくれて、とても嬉しい。



この『しべ』も なかなか可愛いでしょう?



鮮やかな黄色が私を励まし、
元気を分けてくれようとしている気がします。
英冠丸、もっともっと大きくなるといいな。
これからも、大事に育てていこうと思います。




さて、西日本豪雨のニュースには
毎日心を痛めております。


街が冠水している様子に
東日本大震災の津波の画像がダブり、
改めて水への恐怖が湧き上がりました。



お亡くなりになった方に、心よりお悔やみ申し上げます。
行方不明の方は、少しでも早く見つかりますように。


そして、人知れず命を落とした動物たちも
たくさんいたことと思います。
その魂が今は安らかであるよう、心からお祈りします。


すべての方、すべての動植物にとって、
少しでも早く、いつもの日常が戻りますよう、
心の底からお祈りいたします。












ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の動物のように

2018年07月09日 | ★毎日の悲喜
先週 水曜日に母が亡くなり、
親戚と連絡を取り合ったりして
何だか落ち着かない、そして
このところの空のように
気持ちも晴れない毎日を送っておりました。


母とは、連絡を頻繁に取り合うような
仲よし母娘ではありませんでしたが、
故郷に母がいる、肉親がいるということは
ただそれだけで、
私の心に安定感をもたらしていたのだと
改めて気づかされました。


父も母も亡くなり、
兄弟も夫も子供もいない私は、
自分がまるで錨を失い、
暗い夜の海を漂う小舟のような
心もとなさを感じるようになりました。


でも、元気に飛び回るスズメやカラスを見て、
ふと思いました。


野に生きる動物は、
今という瞬間の中だけに生きている。


親がいなくなるのは当たり前のこと。
巣立った後は、
自分の人生を生きていくだけなのだ。
死の瞬間、悔いを残さないように ―


公園で見かけたカラスは、小枝を集めていました。



大切そうに咥えて、飛び去って行きました。



実は私、先月立て続けに大切な友人が亡くなり、
そのショックもまだ引きずっています。


悲しい気持ちは、まだ消えそうもないけれど、
この瞬間に意識をもっとフォーカスして
生きていかなくてはならないと思いました。



動物たちの生き方から 私はもっと学んでいこう。
それは、私が生涯かけてやりたいことだから。


それにしても、命は儚い。
長いようで、人生はあっという間ですね。








ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が亡くなりました

2018年07月06日 | ★毎日の悲喜
7月4日午後、母が亡くなりました。


83歳でした。
直接の原因は、胃がんでした。


母と私は、決して仲良し母娘ではありませんでした。
実の親子なのに、水と油といっていいほど、
性格的に合いませんでした。


でも、お腹の中で私を育て、
壮絶な痛みとともにこの世に産み出し、
育て上げてくれたのは、母に間違いありません。


本当は、ごく普通の母娘のように
楽しくお出かけしたかった。
一緒に買い物したり、旅行したり、
毎日の食事を楽しみたかった。
何気ない会話も、もっとしたかった ―


そんな些細な願いが叶わなかったことが、
残念でなりません。



父も母もいわゆる毒親でしたが、
亡くなってしまうと、
善い思い出もたくさん心に浮かぶのです。
そして、感謝の気持ちも。


私を産み育ててくれて、本当にありがとうございました。
いろいろあったけれど、いま素直にそう言えます。



親御さんとトラブルを抱えていたり、
インナーチャイルドが苦しんでいる方は、
早目に癒やして解消しましょう。


時間がなくなる前に。
二度とない人生を後悔しないために。











ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びと悲しみと

2018年07月03日 | ★毎日の悲喜
高円宮家の三女 絢子様のご婚約内定のニュースに
久々に少しだけ 明るい気持ちになりました。




おふたり揃った会見、とても素敵でしたね。
お相手の守谷慧さんも、宮家のお相手にふさわしい
とても実直・誠実そうなお方で、
絢子様のワンピースのピンク色は
抑え切れない幸せを象徴しているようでした。


しかし、そんな幸せいっぱいの会見で、
絢子様がおっしゃった
「2人が“今日あることが明日も必ずあるわけではない”という
共通認識を持っている」というお話には驚きました。


おふたりとも、大切なご家族との突然の別れを経て、
しっかりした死生観を持つようになり、
毎日の何気ない瞬間を大切にされている ―


婚約会見で、このようなお話を聞くとは
想像もしませんでした。
まだこんなにお若いのに、私は感心、感動しました。


価値観や認識を共有できるかどうかは、
人生を共にする上で、重要なポイントですね。
私が失敗したのは、
そういう大事な点を全然わかっていなかったからだ・・・。


若いっていいな、
これから結婚っていいな、
人生これからっていいなと 素直に思った私でした。
おふたりのお幸せを心よりお祈り申し上げます。


と、明るい気持ちになっていたところで、
桂歌丸さんの訃報にショックを受けました。


81歳だったそうです。
正直なところ、もっとご高齢かと思っておりました。


私が小学生だった頃、
親が『笑点』を見ていたので、
よく一緒に見ていました。
その頃すでに、歌丸さんはお爺さんという印象でした。


古すぎてわかる方は少ないと思いますが、
私が覚えている笑点の歌丸さんは、
三遊亭小圓遊(さんゆうてい こえんゆう)さんと
軽妙に罵倒しあう姿でした。
小圓遊さんが若くして急死された時は
「笑点がつまらなくなるなあ」と、
残念に思ったものでした。


歌丸師匠は亡くなっても、
お弟子さんたちが遺志を継いでいくでしょう。
歌丸さんの落語はこれからも生き続け、
それは、歌丸さんが生き続けるのと
同じことではないかと私は思います。


それにしても、西城秀樹さん、
朝丘雪路さんに続いて、
自分が子どもの頃から知っている有名人の訃報は
何とも寂しく、物悲しくなるものですね。
自分がいかに年を取ったかを痛感します。


絢子様がおっしゃったように、
毎日の瞬間を大切に生きなくてはもったいないと
改めて感じた一日でした。


桂歌丸師匠のご冥福をお祈り申し上げます。






夏バテには直傳靈氣がおススメです!

おススメのヒーリング

●直傳靈氣ヒーリング
●シンギングボウル・ヒーリング
●音叉ヒーリング


いずれも約1時間 4,000円です。


お申し込みは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
(“アットマーク”は“@”に置き換えてください。)

dwarfgarden2011アットマークgmail.com


以下の項目をご連絡ください。

1.お名前
2.ご希望の日時(第2希望までご記入下さい)
3.ご希望のヒーリング
4.ご連絡先のアドレス等



お申し込みを心よりお待ちしております。



ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遅い茅の輪くぐりへ

2018年07月02日 | ★毎日の悲喜
パタパタしているうち、7月に入っていました。


過ぎてしまいましたが、
6月30日は、今年前半の罪や穢れ(気枯れ)を落とす神事、
『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)』が行われる日でした。


私は当日に参加できなかったので、
今日のお昼、茅の輪くぐりに行ってきました。



ご覧のように、人があまりいなかったので、
心静かにくぐらせていただきました。


茅(チガヤ)の匂いが何とも懐かしく、
傍にいるだけで癒され、とても心地よかったです。


私自身と私の大事な者たちの無病息災を
心からお祈りしてきました。


特に宗教に属していなくても、
神社に行ったり、神事に参加すると
身も心も清められる気がしますね。
この瞬間、命を与えられていることに対し、
感謝の気持ちが自然に湧き上がります。


まだ茅の輪くぐりをされていない方は、
神社にお出かけされてはいかがでしょうか。
茅の輪はもう何日か設置されていると思います。


とうとう今年も折り返しました。
体調もですが、心の状態にも気を配りつつ、
2018年後半、善い半年にいたしましょう。






ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする