goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市の女性専用ヒーリングサロン ☆Dwarfgardenドワーフガーデン☆

土日祝日のみ営業。直傳靈氣、音叉、シンギングボウル、各種カードリーディングをご提供します。お気軽にお試し下さい

あちらを立てればこちらが立たず

2018年01月25日 | ★毎日の悲喜
秋の終わりに、
カランコエにつぼみができたのですが、
いつまで待っても開花しないので、
寒すぎるせいだろうと思い、
年末に室内に取り込みました。


そうしたら、ちらほら咲き始めたのです。
ピンクの小さなお花がカランコエです。



いやー よかった
やっぱり寒かったのね。
暖かくなるまで外には出さないから、
室内でゆっくりしてね 


・・・などと話しかけていたのですが、
同じ鉢に植えている多肉植物の『朧月』に異変が


日光が足りなくて、明らかに徒長してきました



外に置いたままの『朧月』は、こんな感じです。
葉と葉の間の茎が見えず、姿が乱れていません。



カランコエは暖かい室内がよくて、
朧月は寒くても、もっと日光に当たりたい ―


まさに「あちらを立てればこちらが立たず」状態です。


一緒の鉢に植えた私がいけなかった
どちらもごめんよ・・・


『朧月』には、今しばらく我慢してもらうことにします。
徒長しても、葉挿しで仕立て直すことができますから。


それにしても、記録的なこの寒波、
早くどこかに行かないものでしょうかね


バラや梅など、花木は大丈夫としても、
ガーベラやセージなどの草ものは
この強烈な寒波で枯れるのではないかと、
本気で心配になってきました


冬は嫌いじゃないのですが、
今年のような厳しすぎる冬は、もう結構です








ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒梅もいいけれど

2018年01月24日 | ★毎日の悲喜
月曜日に降った雪があまりにもすごかったので、
連日、雪のことばかり書いてしまいましたが、
この前の日曜日、市内の公園に行き、
もう梅が咲いていて、いたく感動したので、
写真を載せておこうと思います。





青空にピンク色が、とても映えていました。
その翌日、まさかあんな大雪になるなんて


でも梅は、寒梅の方が趣きがあっていいものですよね
凍えるような寒さの中で
力強く咲く梅が私は大好きです。


それにしても、
今朝のさいたま市は気温が-8.6℃で、
1月としては、観測史上最低気温を記録したとか、

過去最強クラスの寒気がやってくるとか、

明日木曜日の朝は、記録に残る冷え込みになるとか、

ものものしい表現ばかり。もうウンザリです


早く普通の穏やかな冬に戻ってほしい。
普通って、実はとてもありがたいことですよね。






ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は無力だ

2018年01月23日 | ★毎日の悲喜
昨日の埼玉は、深夜まで吹雪。


朝起きたら、雪はもう融けていた・・・なんてことは
ないだろうなと、覚悟はしていましたが、
まさかここまで完全な雪景色になるとは
思っていませんでした。



鉢ひとつひとつに雪帽子



サボテンのトゲが水滴でキラキラ



交通機関が乱れて、通勤で苦労された方は
たくさんいらっしゃったことと思います。


物流もかなり混乱しているようで、
お店に商品が届かないとか、
宅配便が届かないというトラブルも
たくさん起きているようです。


でも、こんな大雪の後ですから、
いつもどおりを期待しても、無理ですよね。
誰かを責めても仕方ない。
当事者の方々はきっと、何とかしようと
頑張っているに違いないのだから。


今日は、群馬県の草津白根山が噴火したという
ニュースにも驚きました。


明日は何事もなく、無事に終わりますように。
自然の脅威の前に、人間は無力であること、
いつもどおり、家で過ごせることに対し、
感謝を忘れてはいけないと
改めて感じた1日でした。





ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの大雪

2018年01月22日 | ★毎日の悲喜
天気予報によると、
本日22日、関東平野部で大雪になるとのことでしたが、
まさか本当に、こんなに大雪になるとは
夢にも思いませんでした。



午前中に雪がパラパラと降り始め、
お昼の時点で、街路樹がうっすら白くなっていました。



この程度で終わるだろうと思っていたのに。


午後10時過ぎに見たら、
うちのバラたちは大変なことに



花木はこんなことぐらいで枯れたりしませんが、
せっかく出てきた新芽に
容赦なく雪が積もっているのは気の毒です


でも、それよりも心配なのは
やはり、外にいる動物たちのこと。


今日は、いつも騒がしいカラスも
たくさんいるハトも全く見かけませんでした。
地域猫さん、野良猫さんたちは無事だろうか・・・。



数年前の大雪の日、
外出先で電車が止まり、
6時間も駅で足止めされたことがあります。


空腹のまま、ずっと立ちっぱなしだったのも
相当辛かったですが、
それよりももっと辛かったのは、
夜中の0時過ぎにようやく最寄り駅に到着し、
バスはとっくに終わっていたので、
タクシー乗り場へと急いだら、
すでに長蛇の列ができており、
吹雪の中、2時間もタクシーを待ったこと。


あの時は、今日みたいに寒い吹雪の中、
外にいることがどんなに辛いことか、
温かい部屋があるということは
どんなにありがたく、恵まれていることか、
骨身に染みてわかったのでした。



外にいる動物たちがみな、
少しでも温かく安全な場所に隠れていますように。
明日は太陽が戻りますように。
祈りながら今夜は寝ることにします。


どうかみな、無事でありますように。
神様、どうか小さな命をお守り下さい。




おススメのヒーリング

●直傳靈氣ヒーリング
●シンギングボウル・ヒーリング
●音叉ヒーリング


いずれも約1時間 4,000円です。


お申し込みは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
(“アットマーク”は“@”に置き換えてください。)

dwarfgarden2011アットマークgmail.com


以下の項目をご連絡ください。

1.お名前
2.ご希望の日時(第2希望までご記入下さい)
3.ご希望のヒーリング
4.ご連絡先のアドレス等



お申し込みを心よりお待ちしております。



ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下谷神社へ

2018年01月21日 | ★毎日の悲喜
土曜日のお話ですが、
神田明神に行った後で、
上野にある下谷神社にも行きました。


私は稲荷神社が好きです。
たまには行ったことのない神社にも行きたくなり、
神田近辺でお稲荷様がないか探したところ、
下谷神社が見つかりました。


下谷神社はもともとは
下谷稲荷社、下谷稲荷明神社と呼ばれ、
都内で最古の稲荷神社なのだそうです。
(天平2年(730年)建立)
ただし、関東大震災で社殿を焼失し、
現在の社殿は、昭和9年に完成したものとのこと。


ちょっと道に迷いましたが、
駅からそれほど遠くないのに
下町情緒溢れる一角に、下谷神社はありました。





稲荷神社なのに、お稲荷様の像がないと思ったら、
本殿の横に稲荷社がありました。


お稲荷様がたくさん



可愛い願掛けキツネさん


おみくじもキツネさん



私はいただきませんでしたが、
この下谷神社はご朱印もキツネさんで、
季節限定のご朱印も多く、
かなりの人気があるそうです。


参拝が済んだら、私のもうひとつの目的へ。


神社で飼われているアヒルさんです。
みんなひとくくりに、ガーちゃんと呼ばれているようです(笑)








とっても可愛かった



アヒルさんたちのゴハンのおこぼれを狙い、
スズメさんもたくさんいました。
神社で悪い人がいないからか、
私が近づいてもあまり逃げないので、逆に驚きました。




スズメさんも可愛かったです



帰り道、来た時と違う道を通ったら、
可愛いワンコさんにも会えました。



キツネさんのおみくじは、大吉でした
大吉だと、やはり嬉しいものですね



下谷神社、とてもいい神社でした。
これからは、定期的にお参りしようと思います。


知らない神社に出かけてみるのも
たまにはいいものですね





ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする