ドリアン長野の海外旅行記

長期休暇もない有給休暇もないリーマン・ パッカーが、
短い休日と高い航空券にもめげず、海外を旅したお笑いエッセイ

海外旅行記

      
 2009年以前にドリアン長野が14か国を旅した海外旅行記です。
順不同。 タイランド(バンコク) カンボジア(プノンペン、シェムリアップ等) 
メキシコ(ティフアナ) 英国(ロンドン) インド(デリー、ウェストベンガル州等) 
米国(ニューヨーク州、ニュージャージー州、ミシガン州とロサンゼルス
フィリピン(マニラ) 台湾(台北) マレーシア(クアラルンプール等) 
ベトナム(ホーチミン) ネパール(カトマンズ) ミャンマー(ヤンゴン等) 
香港と中国(上海北京) 夏が来れば思い出す 

 ドリアン長野の海外旅行記のリンク集並びにご連絡 令和五年

 コラム 令和五年  いつ頃、渡航したか? 令和五年  令和六年からの方針

「皆、知ってる?あいつ、こんな悪い奴なんだよ。」と言いたいのか?
海外旅行案内書を読んで計画を作ってからカナダを旅行中に自由妨害されて困りました。頼んで無いのに毎日フェイスブックのタイムラインに詰問されて防犯の問題があったので気分が悪かった。 情報操作をされたくないから伝えるが「寂しいと思ったので連絡したら激怒したのはおかしい。」と主張するやもしれない。不平不満を述べながら他人の生活に干渉するよりも社会に貢献して改善してもらいたい。
渡航中は我慢して帰国後に抗議したら加害者は逆上して謝罪せずに暴力的な書き込みをしました。謝罪もないし平成だけでなく令和になっても悪い連絡があり困った。紹介を取り止めたからって逆上するのは論外。 現状に拘泥してるのは管理能力の欠如かな?

平成20年代以降はSNS等を悪用し情報を得た上で悪事を計画する人がおります。過去においては海外旅行中は出会った人のみ加害をしてました。警戒して下さい。在外邦人の中にも悪人はおります。実体験してなければ賛同は少ないかもしれませんけど無意味に詰問する人はいます。
敬具 マーキュリーマーク

3月21日(月)のつぶやき

2011-03-22 | Weblog
11:46 from web
マザーテレサをフォローしました。
11:51 from web
幾つかフォローを加えました。
by duriannagano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾つかフォローを加えました 平成23年春分の日

2011-03-21 | Weblog
ツイッター上で幾つかフォローを加えました。 以上、元でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(水)のつぶやき

2011-03-17 | Weblog
09:59 from goo
事前承認制と返答 #goo_durian-nagano http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/1a7edd140df29a113858938f3d605de5
09:59 from goo
ブログに限ってのお話ですからツイッター上とは無関係です。念のため #goo_durian-nagano http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/1a7edd140df29a113858938f3d605de5
by duriannagano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前承認制と返答 平成23年3月

2011-03-16 | Weblog
このブログではコメントについては事前承認制を導入しています。今回のコメントの内容の是非は問いませんが重複した内容のコメントは今後は控えて下さい。 

以上元(ハジメ)でした。
追伸
繰り返しになるようですが、先日返答があり、ドリアン長野はインフルエンザが治癒し元気になったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(土)のつぶやき

2011-03-13 | Weblog
10:47 from goo
お悔やみ申し上げます 平成23年3月 #goo_durian-nagano http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/bec75e4a51bd56522c0b100be32fa181
by duriannagano on Twitter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お悔やみ申し上げます 平成23年3月

2011-03-12 | Weblog
枝野官房長官、死者1千人「大幅に超える状況」(読売新聞) - goo ニュース
多くの死亡者に言葉が見つかりません。 お悔やみ申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(月)のつぶやき

2011-03-08 | Weblog
23:41 from goo
少々テンプレート変更 #goo_durian-nagano http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/bf0a307e41648e8fc56d9f2bbca2831f
by duriannagano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々テンプレート変更

2011-03-07 | Weblog
少々テンプレート変更しました。テンプレート編集の方が通りが良いかもしれませんね。 後日、顔写真だけのフォトチャンネルを作成するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(日)のつぶやき

2011-03-07 | Weblog
19:05 from web
http://map.goo.ne.jp/blogparts/map.php?from=gooblogparts&MAP=E135.30.33.470N34.39.10.730&ZM=11&id=durian-nagano
AZさんのお店の地図はコチラです。
19:09 from web
大阪市浪速区の日本橋というか恵比寿町駅近辺の店の紹介は数多いですね。
http://map.goo.ne.jp/blogparts/map.php?MAP=E135.30.33.470N34.39.10.730&ZM=10
by duriannagano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(金)のつぶやき

2011-03-05 | Weblog
00:53 from goo
代休について #goo_durian-nagano http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/84c973e8ab30cbf19ff9b0e1b3727da8
00:57 from web
http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/939fd481386c18405a924eb90ee36ca4
00:58 from web
#15 NO15 カンボジア~ (リターンズ)を今月アップしました 元(ハジメ)
01:00 from web
#15 カンボジア~ (リターンズ)
下記もしくは、WEBの部分をクリックしてみてください。
http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/939fd481386c18405a924eb90ee36ca4
01:01 from web
#15 カンボジア~ (リターンズ)については、下記もしくは、WEBの部分をクリックしてみてください。 http://blog.goo.ne.jp/durian-nagano/e/939fd481386c18405a924eb90ee36ca4
by duriannagano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#15 カンボジア~ (リターンズ)

2011-03-01 | Weblog
「い、いっでぇ~っ!」 
腹痛で目が覚めた。時計を見ると、まだ朝の5時前だ。シェムリアップのホテルでついに下痢に襲われてしまった。原因は分かっている。昨日、アンコール・トムを見物したあと、ホテル近くの屋台に夕飯を食べに行った。そこは広場に立ち並ぶ屋台のうちの一つで、母と娘が切り盛りしていた。昼に食事した時、彼女たちが親切にしてくれたのだ。広場にはゴミ捨て場もあって、ハエを追っ払いながらメシを食うのも難儀だったがな。行ってみると、昼間は汚れた顔をしていた娘が化粧して着飾っている。夜は営業用の顔か? ともかく、フルーツを何種類かミキサーに入れてジュースにしてくれたので、飲んだ。それがいかんかったようだ。しかし、その時点では大したことがなかったので、早朝にホテルをチェックアウトした。「フリーダム」という名のそのホテルはホテルといっても、ゲストハウスに毛が生えた程度だ。モーニング・コールを頼んだはいいが、部屋に入ってみると電話がない。はて、どうすんだ?と思っていたら、翌朝、フロントの人がその時刻に部屋のドアを叩きに来たのであった。このホテルはプノンペンの空港で客引きのにいちゃんに勧められた。バイクの送迎付きで一泊15ドルのはずなのに、二泊で40ドルだとぬかしやがった。(もちろん30ドルにさせたけど)行きは飛行機だったが、帰りの便が満席だったので、スピード・ボート(という名の渡し船)にした。
 ボートは強盗に襲われるので危険なのだそうだが、地元の人や観光客が大勢乗っていてのんびりしたものだ。5時間かけて、プノンペンに着く。ううっ、いかん、小腸及び肛門周辺に緊急事態発令~っ。船着き場からダッシュでホテルにチェックインして、トイレに駆け込む。軟便というよりは水である。ああっ、フラフラする。3時間ほど横になったが、眠れない。今日はゆっくり静養しようと思ったが、せっかくカンボジアまで来て無為に過ごすのはもったいない。なんとか病身を起こし、ピーピーのヘロヘロ状態でホテルを出て、バイク・タクシーをつかまえた。郵便局に行ってハガキを出してから、情報省に行く。ここでパスポートと写真を提出し、書類に必要事項を記入すれば、ジャーナリスト・カードを5ドルで発行してくれるのだ。その間、わずか10分。カオサンあたりで売っているぱっちもん(ニセモンのことです)とはわけが違う。何に使うのかというと、これが大いに役に立つ。日本に帰国する際、税関職員の目につくようにパスポートにはさんでおくのだ。職員がパスポートをめくりながら言う。 「これは何ですか?」 「ジャーナリスト・カードです」 「すると、今回はお仕事で?」 「ええ、まあ、取材でね」 とかなんとか言って楽しむわけだ、これが。(うっ、書いてて涙が.....)ともかくだなっ、それだけをやり終えるとシアヌーク通りにあるコンビニ、「Tokyo store」でパンとジュースとミネラルウオーターを買い、ホテルに戻った。まだ6時前だが、今日の行動は全て終了! ベッドに倒れ込む。
 それから翌朝までベッドとトイレを20往復はした。食欲はないが、脱水症状になるのでこまめに水分を補給する。買っておいたパンにはとうとう手をつけなかった。下痢と寝不足でヨタヨタと空港までたどり着き、なんとかバンコク行きの便に乗ることができた。その日はカオサンのホテルに泊まり、次の日にマニラ経由でやっと帰国した。その間、ず~っとお尻はピーピーさ。その3日後、仕事から帰ると保健所から留守電が入っていた。
 「あなたの乗っていた帰国便の乗客の中からコレラ患者が出ました。追跡調査をしたいので連絡して下さい」ってな!
 げげ~っ! あわてて夕刊を読むと、インド帰りの男性がコレラを発病。インドで食べた乳製品が原因らしい。今年始めてのコレラ患者。という記事が載っていた。その男はラッシーを飲んで感染したに違いない。そういえば、飛行機の中で私の隣に座った男は青い顔をして機内食も食べずに(私も無理して食べたが、残してしまった。機内食を残したのはそれが始めてだ)、頻繁にトイレに行ってたぞ。うぬぬ、まさか、そやつが.......。
 あくる日、保健所に電話して、体にはなにも異常なし、と答えておいた。「お尻がピーピーですう~」などと正直に申告するといろいろと面倒だ。昔、インドから帰った時に懲りてるからな。その日に病院に行って、薬をもらってきた。医者からは「3日以上、下痢が続いたら危険ですよ」とあきれられたけど。薬を飲んだら、お尻は沈静化した。それだけで済んだのならよかったが、私は当時、夜間大学に通っていたのだ。何日間かは薬を飲んでいたのだが、ある日、下痢が再発し講議を休んだ。しかし、その日は期末試験が行なわれていたのだったぁ~っ。知らなかったんだよぉ~。大事な必修科目を落とした私は結局、大学を中退することになってしまったのだ。ううっ、カンボジア~。
元(ハジメ)管理人の感想文と皆様への伝達事項
 これは、実話です。 色々とあって、追試もダメになりました。 やはり、虚言を言ってしまった懲罰もあったかもしれない。 こういった日和見が多くの日本人に迷惑をかける可能性だってありますからね。 そういえば、三月と言えば卒業シーズンですね。 二月や三月には激変を体験されてこられた人々も多いに違いありません。
幾つか存在している海外旅行記の中でよく見受けられる内容の中の一つに疾病の問題があります。 国際化社会なので風土病は無くなっているし砂嵐の影響でウイルスが飛散していると言われてもいます。 「アフリカから日本に歩いてやってきたのか、エボラウイルス?」と質問したくなるような事態が愛知県で発生しました。 要するに、2010年に愛知県で研究の為に飼育されていたニホンザルが謎の病気に集団感染して流血して死亡していたのです。 
 他にも、東南アジア方面の商品を日本へ輸入する商売人から聞いたお話ですが、台湾で下痢に襲われてから必ず胃薬を持ち歩くようにするようにしたそうです。 
 是非については、問いませんが日本の大手乳酸菌飲料メーカーがインドに進出しました。 現地(インド)のラッシーが存在は許されていても余り信用されていないからか、それなりに営業面で成果を導き出しているそうです。 まぁ日本でも一般的な商品と少し違う輸入品は、それなりに人気があるのと同様です。例えるならば外車のようなものです。 全く逆に、ラッシーは日本でも人気のある飲み物になっていますね。 

 カンボジアは、平成10年代に変わりました。 平成20年代の昨今では、カンボジア製の靴やアパレル商品は、日本国内においても一般的になってきました。それだけ、経済復興を成し遂げているようです。 来月のドリアン長野の海外旅行記(リターンズ)をお楽しみに。

カンボジア旅行記についてはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご連絡

家族は永遠に

平成24年 長野家

Banners バナー集
    縦長バナー  令和四年四月    
   

上記は88X31。 下記は200X40。 令和三年十月

 

 


紹介文(一例)
長期休暇もない有給休暇もないリーマン・パッカーが、短い休日と高い航空券にもめげず海外を旅したお笑いエッセイ

Links(リンク集)

2019年からはこちらでもお楽しみ下さい。
(アメーバブログ)ドリアン長野の読書三昧
主にブックレビューを掲載しています。

海外旅行の最新情報 地球の歩き方


クリックで救える命がある www.dff.jp

DARAZ FM公式 Twitter

 自己紹介
 尊敬する人は大山倍達とマザー・テレサとジョン・ライドンと町田康と中村うさぎです。ピストルズを聴いて人生に目覚め、スマッシング・パンプキンズで人生の悲哀に気づいた野球嫌いのA型の魚座の極真空手を愛するインドア派。 -大阪在住の鳥取県産まれ-









ご注目

 ドリアン長野がフェイスブックで行った投稿の転載は令和六年二月からは重要な出来事は特例としても転載は見送ります。催事の連絡は令和五年のみで終えます。
 カレーの投稿についても令和六年に集約し投稿したのでそれで終えます。海外の出来事の紹介は例外的な出来事を除外し令和六年三月末迄とします。

 苦難は同情すれども無理強いされてまで共闘する気はありません
 2012年にドリアン長野と私が会談した時に某ホームページの紹介を辞める提案をして黙認されました。
 私が2015年にカナダを旅してる時に毎日フェイスブックのタイムラインに詰問してきたストーカーがいました。
 彼等の目的は私の弱みを握った上で紹介を再開させることです。
渡航中の人に対し詰問するのは犯罪の被害にあう可能性を高める行為です。
 損害を作りだす公共の敵は当方に関わらんでほしい。
 発表してませんが2011年によろしくない書き込みをしてきた人がいました。
 特定のホームページについて「紹介してるのが悪い。」と考えてる人は「紹介されてるのが悪い。」とも考えてる。
 紹介先の取捨選択と書き込みの否定は、不可避でした。

 パスポートの入手、渡航先の選定、旅先の海外旅行案内書を購入して読んで予習、必要なら電子渡航認証等の申請や観光ビザの所得、外国語の学習、旅費と休暇の捻出、複数存在する旅に必要な商品の購入、外貨の保有、交通費、宿泊費、海外旅行保険の支払い等を済ませないとお気楽に海外旅行は行えません。

 海外旅行記の内容はドリアン長野が渡航した時の状況です。海外では町名が言語によって異なりますので旅行記内において日本では一般的ではない町名が存在します。  予算やお薬は多めに用意して下さい。 複数の時計を利用し時差に対応しましょう。
準備してから旅行代理店、航空会社(又は、船会社)、ホテル等に予約と支払をしましょう。
 海外旅行保険の加入は必須です。 kaigairyokouhoken.com
出入国に関わる法規制や価格等は過去と現在で異なるので渡航前に各自で確認下さい。
 私はドリアン長野からホームページについて頼まれ平成15年にgoo簡単ホームページを利用した後、こちらを担当してます。
 一日から14日に一回以上、14日から月末迄に一度は投稿する予定です。
敬具 管理人 マーキュリーマーク

回顧を兼ねた書評


僕の初海外旅行は26歳の時のインドだった。当時往復チケットは年末料金だったので30万した(泣)。行く前は椎名誠の「わしもインドで考えた」を熟読。インドでは尻の毛まで抜かれるほどぼったくられ、下痢と発熱で散々だったけど、それからはリーマンパッカーとして主にアジアをふらふら。アフリカは遠すぎて行けなかった。新婚旅行もバックパックでバンコクと香港へ。香港では雑居房のチョンキンマンションで二泊し、妻はぐったりしていた。バンコクでは安宿と高級ホテルと泊まり歩き、マリオットのプールで溺死しそうになったのは今ではいい思い出だ(嘘)。 旅も好きだが、旅行記も好きだ。この本は主にアフリカ旅行のエッセイだが、面白い。何よりも文章がうまい。奥さんとのなりそめを綴った「追いかけてバルセロナ」なんか疾走感があり、一気に読め、感動的でさえある。朝の通勤の地下鉄で読んでたけど、日本にいながら気持ちはバックパッカー。
旅の本もいいけど、また出かけたいなあ。