はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

クライスラーが破産、フィアットと提携し再建目指す

2009年05月01日 | なるほど
米クライスラーが破産法を申請、フィアットと提携し再建へ(AFPBB)

経営危機に陥った米自動車第3位クライスラーが連邦破産法11条の適用を申請したそうです。
連邦破産法とは日本で言う民事再生法に相当する法律だそうです。

クライスラーはイタリア自動車大手フィアットと包括提携で合意、破産法の保護下で経営再建を目指すということです。

ビッグスリーと呼ばれるアメリカ大手自動車メーカーで初の破産となりました。
残るGMとフォードも厳しい状況のようですが…

5/2追記
フィアットと提携する前に日産自動車、トヨタ自動車、ホンダにも提携の申し入れがあったそうです。そして断られたと…
クライスラー、日本3社にフラれていた…フィアット提携前(読売新聞)

日本たばこ産業、たばこ需要減を受けて国内の3工場閉鎖へ

2009年04月30日 | なるほど
JTが国内3工場閉鎖へ たばこ需要減で効率化(47NEWS-共同通信)

日本たばこ産業(JT)が、盛岡市や米子市の工場を来年3月末、小田原市の工場を2011年3月末に閉鎖すると発表したそうです。

JTの国内たばこ販売本数は10年連続で減少しており、今後も増加は見込めないため、生産体制を縮小するということです。
日テレNEWSの記事に動画があります。

タバコを吸う人はずいぶん減っているんですね。
それにしても工場がある地域はショックでしょうね。

わさび臭を発する火災警報装置、高松の難聴者施設に寄贈

2009年04月25日 | なるほど
ツーンときたら要注意 “わさび”で火災警報 高松の難聴者施設(産経新聞)

香りを使った機器の製造をしている株式会社シームスが、わさびのにおいで火災を知らせる装置を開発し、香川県高松市の香川県立聾学校と難聴幼児通園施設に計11台を寄贈したそうです。
元記事に聾学校校長に機器を渡す取締役の写真があります。

47NEWSの記事
には機器の写真がありました。
シームスでは2001年に研究を開始し、「ミントでは心地よくなり、寝てしまいそう」「からしは刺激が強すぎて危険」と議論の結果わさびのにおいにたどり着いたということです。
耳の不自由な人や高齢者のいっそうの安全に役立つことが期待されているそうです。

難聴者向けの警報装置として光や振動を使ったものはあったそうですが、就寝時には気づきにくいそうです。この「わさびのにおいを使った装置」は、鼻づまりの人以外は1~2分で起きたという実験結果があるということです。

火災を臭いで知らせる「臭気発生装置」(シームスの製品紹介ページ)

辞書引き学習で国語辞書が大ブーム、売り上げ増

2009年04月21日 | なるほど
国語辞書が小学生に大ブーム(産経新聞)

「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに、小学生向けの国語辞書が売れるようになったそうです。

辞書引き学習とは、
(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)
(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。
という、いたってシンプルなものだそうです。

元記事に考案者である立命館小学校校長のコメントや著書が紹介されています。
これまでに全国で少なくとも350校が学校単位でこの学習法を導入しているそうです。

電子辞書の普及や少子化により、辞書の売れ行きはこの10年で約半分に落ち込んでいたそうですが、小学生向けの辞書に限っては販売部数が伸びているということです。

コンビニ各社過去最高益、タスポと「内食」追い風

2009年04月09日 | なるほど
大手コンビニ2社、過去最高益 タスポ効果や「内食」(47NEWS-共同通信)

2009年2月期決算において、大手コンビニのセブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマートの2社が売上高、営業利益ともに過去最高だったそうです。
サークルKサンクスも好調、13日に決算発表するローソンも、売上高、営業利益とも過去最高となる見込みだそうです。

タスポ効果と節約志向により家で食事をする「内食」傾向が強まったことが、コンビニの収益増加に結びついたとみられるそうです。

ここでいう「タスポ効果」とは、「タスポカードを持たない、持てない人がコンビニの店頭でタバコを買うことによる効果」のことですね。

コンビニは意外と不景気に強かったようです。

08年度の熊本城入場者、日本一に

2009年04月08日 | なるほど
熊本城の入場者222万人 「日本一」と熊本市長(47NEWS-共同通信)

熊本城の2008年度の入場者数は07年度を100万人近く上回る約222万人だったそうです。
熊本市長は、全国の城郭で入場者数が07年度トップの首里城(那覇市)は約193万人だったとの調査結果を示し「日本一」と語ったそうです。

また、城の復元・整備事業に1万円以上を寄付した人を「一口城主」に認定する制度への応募が全国から約1万8000件、2億円超に達したということです。

本丸御殿の復元が完了したのは大きかったでしょうね。
日経新聞の記事によると、熊本市長は「200万人台を維持したい」とも語ったそうです。

「NEWクレラップ」風あぶらとり紙をバンダイが発売

2009年04月05日 | なるほど
バンダイ、「NEWクレラップ」そっくりな化粧用あぶらとり紙(日経トレンディネット)

玩具メーカーのバンダイは、化学メーカークレハの家庭用ラップフィルム「NEWクレラップ」をモチーフにした顔用のあぶらとり紙「NEWクレラップあぶらとり紙」を、4月8日から全国で発売するそうです。

バンダイのプレスリリース
箱のサイズは7cm×14cm×2.5cmとコンパクトで、幅8cmのあぶらとり紙が7m収納されているそうです。
NEWクレラップの特徴である「V字型の刃」やふたを固定する「カチッとロック」も再現され、価格は315円(税込)だということです。

携帯しやすく、好きな大きさで使え、見た目もカワイイあぶらとり紙として、20代の女性をターゲットにしているそうです。

面白いコラボレーションですね。こういう組み合わせができる発想に感心します。
コンビニやドラッグストアでも入手可能で、お値段もお手ごろなので人気が出るかもしれません。

そろばんの人気上昇、背景には「脳トレ」ブームも

2009年03月30日 | なるほど
そろばんの人気急上昇 「脳トレ」ブームで再評価(神戸新聞)

そろばんの人気が上昇しているそうです。
兵庫県では珠算検定の受験者数が増加、そろばん教室の数も増えているそうです。
尼崎市の一部の小学校で「計算科」というそろばんを取り入れた授業をはじめた事と、「脳トレ」ブームが背景にあるとみられるそうです。

尼崎市は「そろばん特区」だそうです。2004年度から一部の小学校で、そろばん特区によって創設された「計算科」の授業を行っているそうです。
普通は小学校の3学年か4学年で少し習う程度ですが、計算科のある小学校では、2学年~6学年でそろばんを使った授業を行い、6学年では少数の割り算や分数の掛け算まで教わることができるそうです。

計算科の実施校では保護者や児童が、集中力や学習意欲も高まったとアンケートに回答するなど、好評を得ているようです。
2009年度は尼崎市内の全43校で行うということです。

体長12ミリ!世界最小級のカエル、アンデス山脈で発見

2009年03月27日 | なるほど
ペルー、超ミニサイズのカエル(National Geographic News)

世界最小クラスのカエルの新種が、アンデス山脈で見つかったそうです。
メスは成長しても最大で体長12.4ミリ、オスは11ミリほどにしかならないそうです。

写真は上がオス、下がメスのものです。
10セント硬貨の上に余裕で座ることができるくらいの小ささだそうです。
MOGABAY.COMの記事によると、このカエルは卵を2個だけ産み、その卵からはオタマジャクシではなく、幼いカエルが誕生するそうです。

かなり変わった生態のカエルのようですね。

このカエルはアンデス山脈で最も小さいカエルであると同時に、3000メートル以上の高度における、最小クラスの脊椎動物でもあるということです。

WBC対戦システム、次回に向けて改善へ

2009年03月24日 | なるほど
次回WBC対戦システム改善へ(サンケイスポーツ)

今年のワールドベースボールクラシック(WBC)で、日本と韓国の対戦が5回繰り返されたことで、2013年に予定される第3回大会へ向けて現行の対戦システムが改善されることになったそうです。
関係者によれば「大会の拡大・縮小、開催地、出場国数などすべてが再検討の対象」になるということです。

まずは日本優勝おめでとうございます!
せっかくなので今日は普段ほとんど扱わないスポーツネタです。

今回の対戦システムは分かりにくい上、何度も同じ組み合わせの試合がありました。
NPBのオフィシャルサイトを見てやっと全体が理解できたくらいです。
せっかくの世界大会ですから、もっといろいろなカードが見たかったですね。
次回WBCではどのように改善されるのか期待です。

「アジア人が住みやすい都市」シンガポールが1位、神戸3位

2009年03月19日 | なるほど
「アジア人が住みやすい都市」10年連続シンガポール 3位神戸、東京6位(産経新聞)

人材コンサルティング企業のECAインターナショナルが毎年まとめる「外国人にとって住みやすい世界都市ランキング」の2008年度版で、アジア人にとって最も住みやすい都市は10年連続でシンガポールとなったそうです。
3位の神戸、4位の横浜に次いで、東京も6位にランクインしています。

元記事にランキングの一部が紹介されていますが、
デンマーク(6位)って…それ国名ですよ!

元ネタであるECAのサイトを参照すると、6位はコペンハーゲンのようです。
見やすいようにトップテンを縦に並べてみました。

1位 シンガポール(シンガポール)
2位 シドニー(オーストラリア)
3位 神戸(日本)
4位 メルボルン(オーストラリア)、横浜(日本)
6位 コペンハーゲン(デンマーク)、東京(日本)
8位 キャンベラ(オーストラリア)
9位 バンクーバー(カナダ)、ウェリントン(ニュージーランド)

オーストラリアの都市も上位に3つ入っていますね。
ヨーロッパ圏で唯一入っているコペンハーゲンも気になります。

これは世界の主要都市を対象に政治情勢や環境、住居、医療、治安、レジャー施設などを調査し、駐在員に必要な手当などを検討する材料とするためのランキングだそうです。
居心地が良いということでしょうから、観光地としても参考になりそうですね。

「ベルサイユのばら」作者にフランス政府が勲章授与

2009年03月12日 | なるほど

ベルばらの池田さんにフランス政府が勲章(産経新聞)

「ベルサイユのばら」で知られる漫画家の池田理代子さんに、フランス政府からレジオン・ドヌール勲章のシュバリエ章が贈られ、都内のフランス大使館で授章式が行われたそうです。
元記事に笑顔でシュバリエ章を授与される池田さんの写真があります。

「作品を通じ、多くの日本人がフランスの歴史、言葉、食文化などに関心を持った」(フランス大使)と理由が述べられています。

朝日新聞の記事には「「ベルばら」などを中心とした長年にわたる日仏の文化交流への貢献が評価された。」とありました。

「ベルばら」の連載が週刊マーガレットで開始したのは1972年(昭和48年)のことだそうです。
37年も前なんですね。

1泊最高100万円の超高級ホテルが丸の内にオープン!

2009年03月02日 | なるほど
「シャングリ・ラホテル」が開業=東京駅隣接、1泊最高100万円(時事通信)

東京・丸の内に外資系高級ホテル「シャングリ・ラ ホテル東京」が開業したそうです。
JR東京駅に隣接する森トラストの高層ビル、丸の内トラストタワー本館(地上37階/地下4階)の27~37階に入居、標準的な部屋が1泊7万円程度で、スイートルームは最高100万円だそうです。

エキサイトの紹介記事には豪華な内装などの写真が多数掲載されています。
オープン直前、シャングリ・ラ ホテル 東京をレポート

「標準的な部屋」でも本当に「デラックス・ルーム」です…
来日した世界中のVIPが宿泊するホテルになるんでしょうね。

ウルトラマン?ビリケン?弥生時代の人面付き土器出土

2009年02月27日 | なるほど
弥生のウルトラマン? 温江遺跡で土器(47NEWS-共同通信)

京都府与謝郡与謝野町の温江遺跡で弥生時代前期(紀元前4世紀ごろ)の「人面付き土器」が出土したそうです。
写実的な造形で、京都府の埋蔵文化財調査研究センターでは「ウルトラマンか、ビリケンさんに似ている」と話題になっているそうです。
元記事に土器の写真があります。

ウルトラマンに…似てるといえるのはとさかっぽい部分のみでしょうか。
どちらかというとビリケンさん似だと思います。

産経新聞の記事には複数の角度からの写真もあります。
何に似ていたとしても弥生時代の貴重な資料であることは間違いないですね。

土器は3月15日まで与謝野町の古墳公園はにわ資料館で公開されるそうです。

お酒を飲んだらタクシーの初乗りが無料に

2009年02月21日 | なるほど
飲酒したら初乗りタダ 来月1日から鈴鹿・亀山の30店舗で(伊勢新聞)

三重県鈴鹿市の鈴鹿・亀山社交飲食業生活衛生協同組合は3月1日から、飲酒運転追放キャンペーン事業の一環として、来店客が飲酒して帰宅する際の「タクシー初乗り運賃無料サービス」を始めるそうです。

同組合に加盟する亀山市と鈴鹿市のスナックやラウンジなど63店舗のうち、趣旨に賛同する30店が参加しているそうです。
タクシー初乗り分630円のうち200円を各店舗が負担、残りの430円はタクシー会社と組合が負担するということです。

提携を結んでいるタクシー会社は現在のところ亀山市安知本町の「すばる交通」1社のみで、亀山市内を3台、鈴鹿市内を2台の計5台が走行しているということです。

規模は小さくとも面白い試みですね。
そこまでしないとタクシーに乗ってくれないものなのかと思いましたが、
中日新聞の記事を見ると、ビジネスホテルの割引なども行われており、サービスに力を入れて顧客を開拓し、不況を乗り切ろうというのが主旨のようです。

お客が増えて飲酒運転も減らせたら一石二鳥!ということですね。