ムライ博士の異常な愛情

〜私は如何にして散財し将来を心配するのを止めて、フィギュアや模型を愛するようになったか〜

WARHAMMER SHADESPIRE 28mm 墳墓の守り手

2022年08月12日 | シタデル
毎日暑く、そしてお盆。
家でクーラー効かせてモデリングです。

もーひっさびさのシタデルミニチュアです!
FBに次ぐ新作であったAOSがデザイン的にしっくりこなかったので半ば諦めていたときにアンダーワールドという少ユニットでのカードバトル形式のボードゲーム!
シタデルもよく考えますねー、て言ってもこれが発売になったのももーかれこれ5年以上も前?!当時ひっそりと買って肥やしにしておりましたw
何故か急にアンデッド系を塗りたくなりましてーw
シタデルミニチュアってゲーム内価値をそのまま販売価格に転嫁している感じなのでアンデッドって雑魚ですから数体入っていてもお安い感じなのです。
7体入ってカードもふんだんにはいって3900円
シタデルにしては激安です。
ユニットによっては1体28mmのフィギュアが5000円なんてのもザラ‥まーBOSSキャラでゲーム内軍団を率いるキャラなんですけどね。
なんかもーそういうやり方がファンタジーフィギュア好きとしてはやるせない気持ちになるのですよねー
まーでもこのシリーズはデザインも若干オールドスクール気味なので少し買い漁っていますのです(^ ^)

プラ製でこのディテール‥凄いの一言w
過去現在‥いろんなアンデッド系スケルトン💀の28mmフィギュアを買い漁ってきましたが今のところ最高峰の出来ではないでしょうか‥
ポージングも躍動感があってよろしい

シタデルのブラックサフでアンダーコート。




シタデルカラーのボーン色とラカルスフレッシュというちょっと色味の違う色、2種類でドライブラシを敢行!!
骨が浮き出る感じがよいです。
でもって表面がザラついた骨っぽい表現になってとてもいい感じ



ドライブラシって言うは易くやるは難しっての
典型です‥
塗料の乾き具合が意外と微妙‥塗料が多過ぎるとベチャっとなってしまいます。
まぁしかしキットのディテールがいいので比較的楽〜

続いて細部の塗装に入っていきます!







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hajime)
2022-08-12 15:50:51
骨格にはドライブラシがすごく効きますね。
ボーン色ってまさに骨の色なんだと画像を見て説得されました(笑)。
返信する
Unknown (クラキン)
2022-08-12 17:06:59
黒下地の上にドライブラシだけでこれだけの塗装ができてしまうんですね。
ビックリです。😲
立体感と古びた骨の質感が凄いです。
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2022-08-13 10:17:05
hajime殿、コメントありがとうございます😊
シタデルカラーはwarhammer世界観で色の名前を決めているので非常にわかりにくいww
ウシャプディボーンとかいう色ですww
慣れるとシャカシャカと筆を動かすだけなので
一気に塗れるのも魅力ー
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2022-08-13 10:19:34
クラキン殿、コメントありがとうございます😊
シタデルカラーの隠蔽力が流石に驚きです‼️
黒の上にビビッとな黄色とかも筆塗りで乗っていきますから驚愕ですよ(*´-`)
スケールモノには少し相性が悪いですがシタデルカラーはおすすめです
返信する
Unknown (黒猫2号)
2022-08-13 10:24:01
こんにちは、drmurai4633jp様

シタデルミニチュア、確かに素晴らしい造形ですね、しかし、
>ユニットによっては1体28mmのフィギュアが5000円なんてのもザラ‥<
これはチョット...(汗)
黒猫2号的換算では、1/35のレジン美女が2体買える値段です(^^;

スカル軍団の塗装、雰囲気出ていますね(^^)
仰られる通り、ドライブラシって言うは易くやるは難しなんですが
バッチリ決まっていると思います、と云うか良い具合に陰影が付いてドライブラシに見えません。
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2022-08-16 14:23:33
黒猫2号殿、コメントありがとうございます😊
シタデルミニチュア素晴らしいんですけど価格がねーーーww
ゲームの駒だから仕方ないとはいえ!?
って感じです(*´-`)
ドライブラシも慣れなんでしょうけど塗料の
量と薄め加減‥ブラシの質にも‥いろいろ要因
あって品質が一定しないのがキツイですねw
頑張ります!!
返信する

コメントを投稿