全て自分の心の中にその原動力があるということである
念願や宿願が叶うとか、叶わないとかいうことは、自分の外にあるのではなく、全て自分の心の思いよう考え方の中にある
全て自分の心の中にその原動力があるということである
念願や宿願が叶うとか、叶わないとかいうことは、自分の外にあるのではなく、全て自分の心の思いよう考え方の中にある
成功する人は、思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえという前提を持って挑戦している
トーマス・エジソン
未来は誰が作るのだろう
未来はどこから始まるのだろう
きっとそれはどこかで知らない誰かが作っているものじゃない
向こうからやってくるのを待っているようなものでもない
未来とは今を生きる私たち一人一人の中にこそあるのだ
奈良県立桜井高等学校第65回卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
卒業アルバムに、皆さんへ贈る言葉として「心如工画師」を選びました。「心は工(巧)みなる画(絵)師のごとし」と読みます。昨年読んだ宮本輝の『水のかたち』という小説で出会ったのですが、もとは『華厳経』に書かれている言葉のようです。少し難しいので、小説の主人公(50歳の普通の家庭の主婦)の言葉をそのまま引用しておきます。
「心は絵師の如し、じゃないのよ。巧みなる、っていう言葉が付くのよ。つまり、心に描いたとおりになっていくってことなのよ。心には、そんな凄い力がある…」
「だから、不幸なことを思い描いちゃいけない。悲しいことを思い描いちゃいけない。不吉なことを思い描いちゃいけない。楽しいこと、嬉しいこと、幸福なことを、つねに心に思い描いていると、いつかそれが現実になる。お伽噺みたいだけど、これは不思議な真実だ。」
心に思い描いたことが現実になるなんて、そんな甘いものではないかもしれませんが、「心にはそんな凄い力がある」という言葉には深い意味があるように思います
心の在り方が自らの人生を決めるということでしょうか
美人と結婚したりする例は身の周りにいくらでも見ることができます。
それができないのは、その人が単に「高望みをしてはいけない」とか「自分には無理だ」という言葉を受け入れているからです。
「自分にはできない」と思って自らを制限しているわけですから、できなくて当然です
素晴らしい人生を手に入れたいなら「自分にはできる」と心の底から確信することがとても重要です
「言葉があなたの人生を決める」苫米地英人
エベレストに登ろうと心に決めた人だけがエベレストに登ったんです
「失敗を恐れるな。失敗なんてないんだ」
「失敗しなくちゃ、成功はしないわよ」
「失敗しなかった者は、何もしなかった者である」
「どんな人でも失敗する。失敗しないで済むのは家の前でじっとしている人だけだ」
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ」
トーマス・エジソン
「私の現在を成功と言うなら私の過去はみんな失敗が土台づくりをしていることにある仕事は全部失敗の連続である」
「失敗したところで やめてしまうから失敗になる。 成功するところまで続ければ、 それは成功になる」