Days of Dragonflies & Moths

トンボや蛾に関わる記事中心。
当ブログの写真、文章の無断使用禁止。
写真集「関東甲信越のトンボ2010plus」

コサナエ

2011年05月10日 | トンボ


当ブログやHPで春の普通種御三家というのが時々登場するが、
コサナエはその御三家の一角をなしている。



普通種・・・と言うと、何だ普通種か~と思われがちだが、
とんでもない!と自分は思っている。
世の中レアものレアものと騒がれがちだが、普通種が身近で
見られる日常こそ最も貴重なものであり、最も失ってはいけ
ないものなのだ。


(タンポポで吸蜜するクロハネシロヒゲナガ)

コサナエは、平地から高地の池沼および河川の停水域に現れる。
春の陽光あふれる岸辺でやや弱々しく穏やかに飛び回ったり、
岸辺の草むらに止まったりしているこの姿を見かけたとたん、
味気ない水辺が自然豊かな世界に感じられ、このコサナエ
の舞い飛ぶ風景を自分の感覚の中にどういう形でインプット
しようかとなぜかわからないが考えてしまう。



コサナエを自分のイメージとして持っている春の原風景の中に
写し込みたいと考えているが、なかなか実現できないでいる。
当HPのコサナエ写真は、20年ほど前、LXにシグマ24ミリをつけて
コダクロームで撮ったものだが、広角望遠にこだわらずにこんな
シチュエーションでのショットを今年は何とか得たいものである。



コサナエ、シオヤトンボ、カワトンボ。
この三種が見られる水辺は健在な水辺だと思っている。
しかし、この三種がそれぞれ多数飛び交っていることが
必要であり、申し訳程度に見られる昨今は身近な環境が
損なわれつつあると思われる。

最新の画像もっと見る