goo blog サービス終了のお知らせ 

たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

遠隔ソフトを使った事件

2012-10-18 20:05:36 | 政治活動

各地に爆破や殺害予告をインターネットのホームページや掲示板に書き込んだ事件が
リモートソフトを利用して書き込まれたものと判明しつつあります。

また真犯人といわれる人からの犯行声明が送られ、犯人しか知りえない情報が記述されており従来被疑者とされてきた方々の無実が明らかになろうとしています。

さて、リモートソフトは標題の写真の様な雰囲気で、画面の中に操作されるPCの画面が表示され、あたかも目の前のPCであるかのように操作するソフトです。

私も十年近く以前より、顧客のPCを事務所から操作しメンテナンスをするのに重宝しています。

しかし、この種のソフトはセキュリティソフトに必ず引っかかります。

もちろんいたちごっこですので当初感知できないかもしれませんが、
予防策としてセキュリティソフトのアップデートと定期的なスキャンをお勧めします。

さて、もう1点これらの事件で気になるのが、本来実に覚えのない被疑者が、自供をおこなったのでしょうか?
一つに家族が行ったものと思い、かばうために自供したケースが挙げられています。

IPアドレスが一致したということは、犯行に使用した車が特定されたという意味です。
しかし誰が運転していたのかはわかりませんし、盗難車かもしれません。

また、冤罪を生む状況が取り調べの過程であったのか?
様々に考えられる事件です。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

脱法ハーブ規制へ和歌山県が条例制定へ

2012-10-17 17:31:11 | 政治活動

昨日、和歌山県が脱法ハーブの販売に誓約書の提出を求める条例案を12月議会に提案すると発表しました。

違法とする成分の指定がいたちごっことなっている脱法ハーブですが、
購入に際して、お香や鑑賞といった表向きの使用方法以外に使わない旨の誓約書を求めることとしています。
また、成分構造が明らかにならなくても専門家の意見で知事監視製品にリストアップできる点など評価したいと思います。

条例案を見ていないのですが、さらに誓約書に身分証明の提出を求める厳格さも必要ではないでしょうか。


未成年に禁じている、タバコはtaspoカードの導入により一定の成果を得ていると思いま
す。

ただし小売業の方にとっては大幅な売り上げ減少となっていますが。

一方お酒はどうでしょうか、まだまだ年齢確認を求める自販機は少ないのが現状です。
それに加えて、あろうことか機械としては年齢識別できるものを解除しているケースもあります。

橋本市内でも、「免許証なしでも買えます」と、堂々と明記しています。
売り上げに響くという心情はわかるのですが、未成年を守る観点からの営業をお願いしたいと思います。

ハーブの問題、今回の県の条例制定は評価するとともに、抜け道を防ぎ、健康被害の防止のため効果がでるよう期待します。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

民間ノウハウ

2012-10-16 22:10:50 | 政治活動

先日、知人の付き添いで葬儀ホールに行きました。
もちろんお通夜葬儀ではありません。

何でも家に眠る人形やぬいぐるみの供養を行っていただけるとの事です。
いわれてみれば人形やぬいぐるみって魂や様々な想念が入っているようで簡単には捨てられませんよね。
そんな思いの方も大勢いらっしゃることと思いますが、そこに新聞折込が目に入ったようです。

そこで、お寺さんに供養をしていただくそうです。
祭壇には、日本人形からドラえもんまで様々な人形が供養を待っていました。

料金は量の多少にかかわらず2000円との事です。
しかも会員になれば、料金は無料との事です。

このようなイベントを通じて、本来の葬儀への顧客の囲い込みですね。

さて、話は変わって災害に備えるという点で見直されているのが
地域のお祭りだそうです。



地域の方々が顔見知りになることや、共同で屋台を設営し、炊き出しを行う訓練になるそうです。
これも防災訓練としてではなく、自然と身につくしかも楽しく行えますね。
ここにも民間のノウハウが活かされていますね。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

新たな気持ちで

2012-10-15 19:22:17 | 政治活動

もう涼しいから、やや肌寒いと感じるようになってきました。
通勤の皆様の服装もクールビズからネクタイ姿へと移行しつつあるようですね。

今日は橋本駅での活動途中に、メガホンが…

電池切れか?音が出なくなってしまいました。
う~ん、浜岡原発の住民投票案否決や、復興予算についてなどの話をしていたからでしょうか。

その後も何故か今日は物事がうまく進まない日です。
そんな日ってありますよね。

今日10月15日は、盧舎那仏造顕の詔が出された日です。

聖武天皇が、天平15年(743)10月15日に大仏さんを造るようにと詔を出された日です。
国民に無理強いすることなく、自らの意思で思いやりの心でつながることによって国を鎮め、平和を導きだそうと大仏さんを造られました。

今の混迷の時代に、思いやりを大切に考えていきたいものです。

標題の写真、綺麗な日の出です。

新たな気持ちで頑張ってまいります。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

橋本の秋祭り~本宮

2012-10-14 19:52:39 | 政治活動

昨日に続き、秋祭りです。
今日は少し曇りがちですが暑くもなく丁度祭り日和だったかと思います。

昨年までは隅田と同じ日程でしたので初めて見させていただきました。
先ずは相賀大神社です。
東家と市脇のだんじりが宮入りしています。


もう1基あります。

市脇の以前のだんじりで、市の文化財にしていされています。

神輿は先に神社をでて、市脇区長宅へ。


境内では東家のだんじりが出発前にウォーミングアップです。


さてさて、相賀八幡神社は多くのだんじりが勢ぞろいして順にお渡りします。

同じ橋本市内でも様々なだんじりがあります。


昨日紹介できなかった橋本地区の舟楽車です。

昔は担ぎだったようです。


お渡りも神社により様々です。
もちろん神道に則った儀式としてではなく、様々なだんじりが一同に会することができればいいのにと思います。

岸和田とも違った大きなイベントになるはずです。


五穀豊穣を感謝する祭りから一歩踏み出すのもいいと思います。
そして何よりみんなが笑顔と活力に溢れる祭りでありますように。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

橋本の秋祭り

2012-10-13 23:56:41 | 政治活動

先週は隅田の秋祭りでしたが、今週は橋本地区です。
昨年までは隅田と橋本は同じ日に行われていましたので、隅田に住む私は
橋本のお祭りは断片的にしか見ることができませんでした。

お隣ですがだんじりといっても全く異なります。

橋本は、岸和田のだんじりスタイルがほとんどです。
勇壮でエネルギッシュなやり回しが行われます。


市民会館前に集合し、練ります。



みんなが心一つにしないと転倒する事故も起こります。
また、毎夜練習してきたとのことです。

狭い範囲で、多くのだんじりを楽しむことができる点では岸和田以上かも知れません。

あれ?聞き覚えのあるお囃子。
隅田と同じ旋律だと思ったら、宮本の胡麻生地区は、唯一隅田と同じ担ぎだんじりです。

ビラも飾りも同じ様式です。


その後駅前でも遠方地域を除き集結しました。

灯りがともされ綺麗です。


大きなクラッカーも登場し勢いづきます。


夜の国道をライトアップしての曳航は絵になりますね。


また、御神燈が並ぶ街中を進むだんじり、静のよさがあります。



明日が本宮です。各神社のお渡りがあります。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

私たちの声は届かないのか

2012-10-12 18:30:14 | 政治活動

今朝、白い鷺が飛び立つところを見ました。

昨日は、残念なニュースが相次ぎ落ち込んでいるところでしたので少し落ち着きました。
このブログもどう書こうかと思っていたのですが、やはり触れざるを得ません。

まず一つは、
昨日の衆議院決算行政監視委員会の小委員会です。
以前にも書かせていただいた復興予算の使いみちについてについて審議する予定でしたが
民主党委員、政府参考人が欠席したために流会となりました。
野党が委員長で、その職権による開催であったとしても、税の無駄遣い撲滅は
政権交代の柱であったはずです。
理事が決まっていないでは理由になりません。
言語道断です。

もう一つは静岡県議会。
浜岡原発再稼動の是非を問う住民投票を求める市民の直接請求に対して
静岡県議会は大差で否決しました。
原案は法的に問題があったとの事ですが、それを修正した修正案も否決されました。
知事は賛成意見を付したと聞いています。
県民の声を一刀両断に切り捨てる議会は、県民の代弁者といえるのでしょうか?

大変残念でなりません。

私たちの声を大切にする政治を目指して頑張ってまいります。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

行政書士広報キャラバン

2012-10-11 17:05:27 | 政治活動

今日は、毎年恒例の行政書士制度広報強調月間のキャラバンを行いました。
伊都支部管内の県振興局、市町役場、警察、保健所などを訪問し、行政書士の業務
またADR(裁判外紛争解決手続き)、成年後見制度への行政書士の関わりについて
お話ししました。

また、行政書士でないものが代理申請することのないよう代理人の身分確認のお願いもしてまいりました。
今年は、特に建設業の許認可の申請についてお願いしてまいりました。

各所にポスターも掲示していただきました。


ここまでは、例年と同様なのですが今年は新たなグッズも用意しました。
ひとつは、啓発用のポケットティッシュ警察の安全協会のカウンターにおいていただきました。


また車にステッカーを貼付します。


さて、例年開催しています無料相談会ですが
11月18日(日)に教育文化会館で行います。
こちらのチラシも配布をお願いしています。

詳細は、市報11月号をご覧ください。

身近な街の法律家行政書士をご活用ください。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

浄めの秋

2012-10-10 16:47:29 | 政治活動

昨日は、東大寺へ。

先月の文化祭で、書画を提供いただいた東大寺の塔頭の方々にお礼の挨拶にお伺いしました。
秋晴れの良い天気、修学旅行生で大仏殿は溢れかえっています。
尖閣問題で中国人観光客が少ないといわれていますが、確かに数グループのみで、白人のグループのほうが多いように感じました。

その後、保護者会行事で湯屋、俊乗堂などを参拝しました。


本坊では森本公穣師より、重慶上人のお話をお伺いし天平ロマンにひたりました。



子どもたちが育てている田んぼも、しっかり実をつけています。


来週15日は秋の大仏まつりが行われます。
聖武天皇が大仏建立の詔を出された日です。

大仏殿手前の鏡池には、能を演じる水上舞台が作られているところでした。


感謝と心浄められるひととき皆様もいかがですか。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

失敗の美学

2012-10-09 15:36:11 | 政治活動

昨夜、ビッグなニュースが舞い込みましたね。
京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞されました。

ips細胞作成による研究が評価されたとの事です。
本当におめでとうございます。

ここに至るまでに多くの困難があり、また失敗も多かったそうです。
しかし、失敗があったからこそ発見があったと語られます。
9回失敗すれば、9回の気付があり、9回の学びがあります。
失敗すれば失敗するほど成長していきます。

今では一般的になっている、インクジェットのプリンターも、失敗から誕生しました。
電気回路 の製作に使っていた熱いハンダごてが、インクをつめた注射器の針に誤ってうっかり触れてしまったその瞬間に針先からインクがピュッと飛び出しました。
この失敗がなければ、熱してインクを吹き付けるという発想は生まれなかったと思います。


子育て、教育も同じことです。
失敗を恐れて、「~してはいけません。」、「危ない」と先回りして子どもの成長機会を
阻んでしまうことが多々あります。
もちろん、生命に危険を及ぼすものは別ですけれど。

また、自分が正しいと思った瞬間に、自分自身の成長する機会を失ってしまいます。

信念をもって、しっかり失敗をし続けるのも大切と感じたノーベル賞でした。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ