goo blog サービス終了のお知らせ 

土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

ご報告

2025-07-10 16:31:05 | リンクフリー記事(拡散希望)

参考:みんなでつくるまちづくり 地区計画制度の概要(配布用)令和4年6月
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/28006/machizukuri-kiso.pdf

トップページ > 区政 > 参画と協働 > 意見公募(パブリックコメント) > 令和7年度 意見公募(パブリックコメント) > 神田錦町南部地区まちづくりガイドライン(素案)に対する意見募集
更新日:2025年7月10日
神田錦町南部地区まちづくりガイドライン(素案)に対する意見募集
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/sankaku-kyodo/p-comment/2025/20250625.html


7/9 送信した「パブコメ」のコピペです。

意見提出者の区分(意見を提出できる方)
1.区内に住所を有する方

意見内容
時間が無くて(素案)を拝見しておりません事を、お断りします。

再開発を考えられる方々(企業・行政)には、この地にお住まいの方は、まずいらっしゃらないのだと拝察します。
千代田区にかかわらず、地方、どこも同じ文言で語られる「賑わい(経済活性)の創出」。

生活者の目線が欠けている、或いは及ばない。
営業。大型広場が必要なのはどなたですか。イベントは大型広場でなければ出来ませんか。イベントは毎日開くものですか。

生活者にとって、日常は「ケ」であって「ケ」を満たすものが大切なのです。環境です。
「ハレ」は非日常であり、収穫の後の労いなどの祭りを代表するもので、毎日有る(必要な)ものではありません。

区が再開発業者が「地域の核となる大型施設」と言って久しいですが、ここ神田警察通りにいくつ「核」が必要なのでしょう。既に「テラススクエア 」「神田スクエア」などの大型施設がありますが、そこは賑わってますか? 
昼間人口が見込めない土日祝日には、チェーン店のカフェ・コンビニさえ閉めてしまう様な区域です。

「核」の中に学校とホテルを入れるだけで、人は魅力を感じるのでしょうか。人を惹きつけるのは他に無い「特徴」です。
「学校」はこの地の「特徴」でした。ビルの中に入ったそこは外から見えるのでしょうか、懸垂幕は外壁に吊るせますか。ホテルは嫌がりませんか。
「静けさ」は生活者の「安息」でした。経済を優先して「オーバーツーリズム」で生活者が迷惑している地域が日本のそこここで問題になってます。

「大型タワーは要らない」空がどんどん小さくなってます。
「回遊」とは、同じ様な外壁の中身の同じ様な大型施設を見て回る事で得られるとお考えですか。

個人的に訴えたいのは「路地」の必要性です。私は若い頃、平日日中の大勢の人が行き交う神保町の交差点で「変質者」に追いかけられて酷く怖い思いをした事が有ります。その時助けられたのは、声をかけて下さったご高齢の女性とミロンガなど通じるに代表される路地でした。迷路の様に路地を巡って逃げました。
広い区画では、こうした時に逃げられません。
時間が無いのでここまでにします。意見です。


※16:59 締切時間ギリギリだったので、ミロンガの辺りを修正せずに送信してます。

「送信完了」後にページを閉じたら、未送信(!?)のページ(フォーム)が下から出て来たので、「えっ!?送信出来た筈じゃない?」と焦ってもう一度送信。送信したあと、気が付きました。

前回(2024/12/20)なんて書いたか、確認する為に開いてたサンプル(保存してあった「内容確認」)パブコメだっっっ!!

 

「東京都の職員が三井不動産に大量天下り」の報道が顕著。
区の施設は区が管理修繕するべき。区道、区民の財産を公開空地としてデベに差し出す、一部の人間がコントロール出来る仕組みに反対する。

環境まちづくり部地域まちづくり課 御中
17時過ぎに届いたでしょう、以上↑の、末文のパブコメは誤送信です。

私は、そのまま掲載されても構いませんが、適宜、ご処理ください。
取り敢えずお断り、ご報告致します。ここ(ブログは隠してないので)は見てらっしゃるようなので。宜しくお願い致します。


追記:昨夜、残っていた最後の 3本のイチョウの切り株が抜根されました。
神田警察通り(白山通りから千代田通りに繋がる区間)は完全に植栽が無くなりました。

ご支援頂いた方々には、また後日ご連絡させて頂きます。ご報告まで。


お知らせ:小枝議員のメルマガより。(※一部強調させて頂きました)

暑さの中、みなさんお元気ですか?
夕方から雨が降るとのことで、干からびそうな沿道のお花たちが、一息つけて良かったです。

本日発売の週刊新潮の89ページに、このたびの私の質問「千代田区長が出した『退職金返納命令』の裏」として
小さく掲載されていますのでお知らせします。

難しすぎてわかりにくいかもしれませんが、千代田区にとっても日本にとっても、見過ごしにはできません。
なぜなら、このようなことをしたら、
今後、日本中の組織で働く労働者が、内部告発などできなくなる、見せしめ的な「退職金返還請求」だからです。

元部長が内部告発しなければ、千代田区の官製談合はいまだに続き、そして、将来性のない開発が裏で決まり表で強行し、
これに抵抗することは住民であろうと議員であろう地権者であろうと許さない。

元区議と二人三脚でそれを勧めてきた現区長が、その体制を壊した内部告発者(元部長)に対して、制裁を加え続けています。
このことが日本中に与える悪影響は甚大であるし、先の国会で通過した、公益通報者保護法の趣旨にも反しています。

このことについて、
岩田区議が、YouTubeで解説してくれました。
うちの子供達は、「仮面ライダーとかショッカー、死神博士は、解説が必要」

「官製談合とは」「上司からの指示命令とは」という解説が必要と。

おっしゃる通りですが、ひとまず貼り付けますね。
音を消しても、理解できる内容になっています。

https://youtube.com/shorts/5E9sCFGZnwM?si=Yh53k5oqMHLo697l

それでは、今日も良い1日でありますように。


※関連記事。
FACTA
「冷酷な樋口」千代田区長/内部告発者に退職金返納命令
内部告発者を「裏切り者」として厳罰に処したのは、なぜか。区長は取材を逃げ回るばかり。
2025年7月号 POLITICS
https://facta.co.jp/article/202507001.html

経済秘話/千代田「区役所ぐるみ」汚職/前・現副区長こそ「諸悪の根源」
樋口区政は解体的出直しが必要だ。フジテレビを見習い独立した第三者委員会による再調査を実施すべき。
2025年6月号 DEEP [「供述調書」は語る!]
https://facta.co.jp/article/202506031.html

 



最新の画像もっと見る