日刊ドットコムマスター★

ドットコムマスターに合格するためのブログです。

第22回 第1部 第2問

2013-08-29 10:24:32 | 第1章

IPネットワークにおけるパケット通信に関する説明として、正しいものを1つ選びなさい。

a.パケットは、送信側ホストと受信側ホストの間が物理的に最短距離となる伝送路を経由する。
b.送信するデータを、パケットと呼ばれる1つまたは複数のデータに分けて送信する通信方式である。
c.パケット通信では、送信側がデータを送信した順に受信側にデータが到着する。
d.IPv4のパケットサイズは固定長である。

コムたろう「パケット通信ってケータイの話でよくでてくるよね。1パケットいくらとか。」


ドット先生「そのパケットだよ。インターネットに情報を送る時は、ひとつのデータを複数に分けて送るんだ。」

コムたろう「わざわざバラバラにしちゃうの?」


ドット先生「大きなデータをひとかたまりで送ると、色々面倒が起るんだ。」
「たとえば途中でデータが破損した場合全部送りなおさないといとか、大きなファイルの転送をしていたらそれが終わるまで他の人が回線を使えないとかね。」


コムたろう「それは困るね~。」


ドット先生「そこで、パケットに分割するんだ。」
「パケットに分けてあれば送ったデータが破損していたとしても、破損した部分だけ送りなおせば済むから手間が減るし、一つのファイルの転送で最初から最後まで回線を占有することも避けられるんだ。」


コムたろう「なるほど。ちなみにパケットの大きさってどれくらいなの?」


ドット先生「IPv6のパケットのヘッダサイズは40バイトで固定長だけどIPv4は固定じゃないんだ。といっても通常は20バイトで特殊な場合増やせるようにしてあるんだけどね。」

コムたろう「ということは『d』は間違ったことをいってる?」


ドット先生「ここにはパケットサイズ(ヘッダサイズではない)とあるから、IPv4でもv6でも可変なんだ。環境に合わせて最適な大きさにするのが通信速度を上げるコツだよ。」
「ちなみにパケットサイズの最大はヘッダを含めて1500バイトだけど、通常はもっと小さくて128バイト程度かな。」


ドット先生「それから、パケットの伝送経路は送り側や受け側で指定はできないので必ず最短になるとは限らないし、全部のパケットが同じ経路で届くわけでもないんだ。」

コムたろう「経路はルーター任せなんだっけ。」
「だとしたら『a』も間違いだね。」

ドット先生「それと順番通りで届かないから『c』も間違いだね。」


コムたろう「じゃあ、正解は『b』だね。当たり前すぎる・・・。」


ドット先生「今回はちょっと簡単だったけど、油断は禁物だよ。」
「一応、問題文をよく読んで、正しいものを選ぶか誤ったものを選ぶか、1つか2つか、そこを間違えないようにね。」


コムたろう「了解っす!」






【 第22回 第1部 第2問 解答&解説 】
[解答]b.
[解説]
a.誤
b.正 パケット通信はデータを分割して送信することで、ネットワークを占有しないようにするものである。送信パケットのサイズが小さい場合は分割されずに送信される。
c.誤
d.誤


最新の画像もっと見る

コメントを投稿