goo blog サービス終了のお知らせ 

オー、捨てないと!

隠れオタクな会社員の買い物や感じた事

ある元首相の死

2022-07-08 23:54:52 | Weblog
昼休みに会社で弁当片手に休憩所に入ってテレビをつけた途端に衝撃を受けて固まってしまいました。

安倍元首相が選挙の応援演説中に撃たれたとの事で、病院に搬送されるも意識不明とのニュースでした。
搬送当初は意識があったとの事で、回復を祈っておりましたが、
仕事終わって帰る時にスマホを見たら、亡くなったとの事で、しばし呆然としてしまいました。

安倍元首相のご冥福をお祈りします。

何より選挙期間中、投票日の直前に政治家に危害を加えるというのは民主主義に対する挑戦であり、決して許されるものではありません。

しかし、長期の政権を維持していたからか、諸外国からの弔慰、中国やロシアからも出てくるというところに安倍元首相の存在感を感じるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 220417

2022-04-17 19:26:39 | Weblog
近況報告など。

・冬イベ
艦これの冬イベントは甲乙乙丙丙でクリア。
時間はあったので甲でもっと攻略したかったのですが、道中大破が多すぎて進められず。
最近のイベントの傾向としてこういうのが多い気がします。

クリア後に玉波を掘りに行ったら1回目で出たのが唯一よかったです。

・コロナ
オミクロン株については結局、緊急事態宣言が出されることなくまん延防止が解除となりましたが、
下げ止まりというか、微増傾向でもあるようで大丈夫なのかなという不安があります。
特に解除後に新年度・新学期・花見と重なったので不安が残ります。

・ウクライナ情勢
ある種の不安のあったゼレンスキー演説は無難な形で終わりました。

ロシア軍は一部地域で退却しましたが、想像を超える形での残虐行為が行われていたようで、
ここまでの事態は予想していませんでした。
侵攻当初、「ウクライナは早く降伏しろ」とかテレビで言っていた人はこれどう思ってるんですかね。
日本もかつて大陸でソ連に降伏した人たちがシベリアに送られてどんな目に遭ったか、知らなかったんでしょうか。

チョルノービリ原発を占領したロシア兵が近くの土地を掘り起こして放射性障害により病院に運ばれたとの情報があって、にわかに信じがたかったのですが、
退却後の動画を見る限り、本当のようで。
次から次へと信じられない情報が出てくるのが今回の侵攻であり、何が起きるのか分かりません。

黒海艦隊のロシア海軍艦艇が沈没しましたが、一部アメリカ側報道によるとウクライナ側の攻撃によるものだそうで、事実であれば戦闘でロシア海軍艦艇が沈んだのは日露戦争以降だとか何とか。

ロシア側の攻撃がエスカレートしないといいのですが。

現状、ウクライナ側が何とか攻撃を撃退しているところですが、
ロシア側が東部への攻撃にシフトしつつあるとされており、体制や戦術を立て直して一台攻勢に出るのではないかという不安が。
一日も早くこの戦争が終結することを願ってやみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ブラックボックス 音声分析捜査」

2022-03-27 23:48:44 | Weblog
フランス映画 「ブラックボックス 音声分析捜査」見てきました。



航空機の事故調査官を主人公に航空事故の調査を中心としたサスペンスの映画なんですが、
複雑な人間関係があったり、事故原因の調査が二転三転と最後までハラハラさせられる非常に面白い映画でした。

主人公が航空事故の調査官のうち「ブラックボックス」と言われる記録装置の片方、コックピットボイスレコーダの分析担当なので
「音」に拘った演出とや「あえて全てを語らない」演出などにも注目。

また、航空機メーカーや航空会社は架空のものですが、主人公の所属するフランス事故調査委員会は実在の組織であり、
映画にも協力を得られたとの事で、リアリティのある映画になっていますが、
一部で有名なショボい建物自体は別のもので撮影されていますが、流石に撮影に部屋を貸せるほどの広さ余裕はなかったんでしょう。

久し振りに映画を見に行きましたが、行ってよかったです。

映画『ブラックボックス 音声分析捜査』公式サイト

映画『ブラックボックス 音声分析捜査』公式サイト

絶賛公開中! 監督:ヤン・ゴズラン/出演:ピエール・ニネ、ルー・ドゥ・ラージュ、アンドレ・デュソリエ

映画『ブラックボックス 音声分析捜査』公式サイト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間

2022-03-04 23:16:20 | Weblog
ロシアがウクライナに侵攻してから一週間が経ちました。

ウクライナ側は一気に攻められてしまうのではないかとも思われていましたが、予想以上に抵抗が激しいようで、ロシア側が思うように進めていないとの分析もあります。
とはいえ、ウクライナ側が劣勢なのは間違いないので、このまま長引けば、決していい結果にはならないでしょう。

ロシア側も当初行われていなかった市街地への攻撃を開始しており、攻撃の新たな段階に入ったと思われます。

核保有国で国連の常任理事国が戦争を始めるというのは、それまでの国際常識を変えてしまった感があるのですが、
スイスやスウェーデンがウクライナに武器を供与するというのも今までではあり得ない話であり…と思っていましたが、日本からも防弾チョッキや鉄帽などの自衛隊の装備品が送られる事が決まり、驚きが隠せません。

他方、気になる部分が無いでもなく、世界的にロシア人やロシアの文化を排斥しようとする動きがあるのはとてもよくないことですし、
ウクライナ側もロシア兵捕虜の動画をネット上に上げたり、それをそのままテレビで流すのは国際法違反です。
ロシア側の攻撃として流されている物にも引っ掛かるものもあり…。
今日、問題となっている発電所への攻撃も、そもそも防御陣地にしたりしてたからこそ攻撃されたりしたのではないですよね…?

さりとて悪いニュースばかりでもなく、早速二回目の停戦交渉が行われたのは救いでもあります。
早く、何らかの結果がまとまればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに

2022-02-24 23:20:26 | Weblog
懸念されていたロシアのウクライナ侵攻が現実のものとなってしまいました。
名目としては平和維持活動だ、特別な作戦だと言っていますが、明らかな侵攻ですね。
地域も限定したものとしていますが、既に広い範囲で攻撃されている模様。
何より、こんな雑な理由で、世界からの圧力にも屈せずに大国が、国連の常任理事国が国連加盟国を攻撃したとあっては、今までの世の中の流れが変わってしまう…。
ましてやロシアの側は核攻撃をチラつかせているとなれば、世界での軍拡がより激しいものとなってしまう可能性も。
何とか早く落ち着くことを願うのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6波

2022-02-15 00:29:56 | Weblog
年末にその兆候を見せ始めたオミクロン株による第6波は未だに猛威をふるってます。
東京などではピークアウトしつつあるようにも見えますが、当分厳しい状況が続くでしょう。
先月中旬の即売会も今月のミリタリーイベントも楽しみにしてましたが、足を運ぶのは泣く泣く止めました。
年末が落ち着いていて遊びに行けたのがせめてもの救い…。
しかし、感染者数が過去最高を連日のように更新しても国としての対策がまん延防止止まりなのは果たしてよかったのでしょうか。
「重症化し辛い」という報道に流されているような気もします。
オミクロン株は後遺症が出やすいという話も出ているんですが…。

少し話は逸れますが、現在、北京オリンピックの最中ですが、あれだけコロナ渦を理由に東京大会を反対してた人達はどこへ行ってしまったのか…。


もう一方、世界的に不安になっているのはウクライナ情勢です。
ロシア側の準備状況が刻一刻と緊張度合いを高めていて、
今週にも攻撃か、との情報もあります。
何とか最悪の事態は回避して欲しいものです。
しかし、普段あれだけ目にする反戦派の方々は活動してるように見えませんが、何処に行ってしまったんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の話

2022-01-17 00:09:07 | Weblog
昨夜(正確には日付が変わってたので今日ですが)、PCから聞き慣れない音がしたので何かと思ったらP2P地震速報の津波警報でした。
程なくして部屋にある地震津波警報機もONになってラジオのニュースを流し始めました。

程なく、テレビを点けてみたら各局とも臨時ニュース体勢となっており、「これは大事だぞ。」と。
同時にトンガでの火山噴火に伴うものと聞いて「津波は来ないんじゃないのかよ、騙された!」と気象庁のミスかと思ってましたが、
気象庁の会見は2時過ぎと遅かった事もあり、「寝てる間に大変な事になったらイヤだな」と思いながらも寝ました。
ウチは海岸の近くではないので。

結果から言って、津波とは異なる、我々の知らないメカニズムでの潮位の変化だと言うことで、
予測ができなかったながらも、土曜の夜遅くに気象庁の方が潮位の変化を見逃さず、原因が分からないながらも警報を出せたというのは、素晴らしい判断です。

結果的に1m程度の波が来たようですが、それでも係留された漁船が転覆したり、養殖用の筏が流されたりと、軽微とは言い難いものです。

噴火の影響も世界的な異常気象が1-2年にわたって起きる懸念もあるようで、暫く注意が必要なようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年はじめに

2022-01-04 21:09:30 | Weblog
もう4日の夜ですが、新年あけましておめでとうございます。
書いてる自分もここの存在意義がよく分からなくなっている昨今ですが、
本年もよろしくお願いします。

12月頃より、コロナウイルスの感染状況が比較的落ち着いてきており、
久し振りに帰省など、楽しまれた方も多いかと思います。

自分も年末に久し振りのコミケ、年始には久し振りに友人と電気街に行ってみたりと、
警戒を続けながらも楽しませていただきました。

が、遂に今日は東京の感染者が100人を超えるなど、年末に言われていたオミクロン株による大きな波が近付いてきたように思えます。
私も明日が仕事始めになりますが、再度気を引き締めて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言明けて 雑記211011

2021-10-11 17:23:01 | Weblog
また間が空いてしまいました。

一時はどうなるのかと思われたコロナの第5波も状況が劇的に落ち着きを見せており、
東京においても今年初の感染者3桁を切るなど、嬉しい状況となっております。

先月末で全国に出ていた緊急事態宣言やまん延防止などが一斉に解除され、
一週間以上経過した先週末などは今までの不満を解消するべく、遊びに出られた方が少なからずおる模様。

かくいう私も最初の週末に今年初?かもしれない同人ショップに足を運びました。
途中の電車も店内も意外に空いており、まだみんな様子見だったのかな、と思っている次第。
とはいえあちこちゆっくり見て回る、とはいかず、
開店直後に行って、サッと買い物だけ済ませてお昼には帰ってくるという感じです。
外食はちょっと怖い…。
帰宅が昼頃になるので、コンヴィニ弁当でも買って帰るか、と思ってましたが、ふと思い立って駅で駅弁を買って家で食べる事にしました。
以前はそんなこと思いもよりませんでしたが、ね。

仕事に関しては生産量が増えて残業が増えて、と言う感じ。
仕事に関しては色々あるのでまた別の項にて。

かくして帰宅後の時間があまりとれなかった事もあり、今回の艦これのイベントは甲・丙・丙での攻略となりました。
てか今回は難易度高すぎやしませんかね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 210822

2021-08-22 22:39:29 | Weblog
何か色々と書きたいことはあったのですが間が空いてしまいました。
状況が変わりすぎ。

・COVID-19関連
第4波の始まった頃はワクチンの接種が始まっており、これの影響がどうなるかと思ってましたが、
ワクチンは間に合ってなかったものの、とりあえず抑え込みましたね。

現状、第5波が感染拡大中で、逆にワクチン接種はだいぶ広まっておるのですが、敵もさるもの。
今、主流となっているδ株は今までと別物と言えるレベルの感染力をもっており、
当分感染拡大は続くでしょう。

私自身、職域接種によりモデルナ製ワクチンの2回接種は済んでいますが、
今まで同様、いや、それ以上に警戒をしていくしかないですね。


これに関しては「自粛疲れ」だの「オリンピック云々」といった声も聞かれますが、
自分の行動の結果が感染だったり、あるいは周囲に感染を広げる結果になるわけで、
「自らの身は自分で守る=自己防衛」しかないんですよね。

行動制限をかける声も出始めましたが、これをできない人がいるからそういう話になるわけで…。

・夏休み
かくして今年もどこかに遊びに行ける状況ではなく、家でダラダラと。
暑いので気晴らしに散歩に行くこともならず、かえって辛いですね。

・コミケ
冬のコミックマーケットは遂に開催が決まりました。
とりあえず開催の可否を決める段階になったので状況が好転することを信じての決定だと思います。
友人らからは現時点で既に参加しない旨の意見が出てましたが、
状況が好転すれば私は参加したいなと思います。

楽しみにしてた地元の即売会は再度の感染拡大でまたも延期になってしまいました…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする