~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

スマホ料金・ポイント還元の一気通貫システム運用を望む

2022-05-21 20:00:30 | スマートフォン
携帯・スマホの料金体系が複雑であり、改善されつつあるが、使用に関するポイントや割引については、さらに複雑で、新メニュー発表やキャンペーンにおいて、ポイント・長期継続・特典などで是正したりして、加入誘引のチャームポイントにしている。本日は、携帯ショップに出向き、話を聴くが、料金やポイントについては、カスタマーセンターで聞いてほしいと。帰宅後、カスタマーセンターに尋ねると、疑問点の40%は、即答してくれたが、残りは調べるので時間をいただきたいとのこと。また、スマホ支払いについては、該当会社に聞いてくださいとのこと。話としては、分かるが、一気通貫でないシステムを運用するICT国の貧弱さを痛感。

人生乗り越えなければならない時がある

2022-05-20 23:56:48 | 今思うこと
最近は、TEDやClimbersなど、個人が人前で、自己の考えや主張を発信するプレゼンテーションの場があり、著名人や一般人が、今まで成し得てきた活動を紹介している。誰でも、乗り越えなければならない場面があり、必死で頑張ってきた当時の様子を聴くと、確かになるほどと思う。人一倍の苦労や努力をしなければ成功はないと思うし、失敗すれば、一歩前進しており、全ては前向きに生きることの大切さをあらためて知るのである。

前首相の菅義偉氏のこと~やはりそうか、、、。

2022-05-19 15:51:25 | 人物・人材
気になっていた前首相の菅義偉氏の本当のことが知りたく、少し調べてみた。秋田の高校卒業後上京し、会社に就職、しかし大学での勉学の必要性を痛感し、法政大学へ。卒業後大学OBを頼り、政治家の秘書。そこで、自分にとって本当のやりたいことが庶民を助ける政治の世界だと知る。その後の横浜市会議員への道は相当厳しく、苦労しながら11年間で地道に成果をあげ、自信につながる。国会議員や総務大臣、官房長長官と昇りつめ、ついに首相になるのだが、ふるさと納税、ETC導入、携帯電話値下げ、不妊治療保険適用、など、庶民の暮らしに困っていることをコマメに強引にやったなあと思う。しかし、今日の重要な首相のミッション、外交、経済、教育 ・・・を通じて平和と自由を守ることには、力を発揮出来なかった。市会議員発想が脳裡に定着していたように思う。相変わらず、言葉が不明確、論理武装できず、プレゼンテーション能力不足で、答えない、交わすお粗末な国会答弁ばかりの印象が残る。1年間の望まない首相の座、やはり荷が重かったように思う。

沖縄返還50年について思う

2022-05-18 11:35:34 | 社会問題
久しぶりに、朝から全国的に晴れ、京都も日中は気温28度に上昇するという。コロナ禍、ロシア・ウクライナ戦争、円安による物価の上昇、京都南部の群発的地震などで、息詰まるような日々である。確かに、良いニュースは飛び込んでこない。沖縄返還50年においても、基地問題は諦めの境地に入り、加えて、生活苦、子供の貧困・教育が問題になっていると聞きビックリ。全国米軍基地の70%が沖縄にあり、負の遺産を持ち続ける沖縄は、産業の発展も難しく、所得が全国一低い。日本国民として、沖縄だけの問題にせずに、改めて考えなければならない。

藤山直美さんの眼力に敬服

2022-05-16 17:35:35 | 人物・人材
再放送であるが、NHK連続TV小説『芋たこなんきん』を毎朝、楽しみに見ている。藤山直美さんの眼で演技する、その不思議な魅力に驚いている。言葉を発するよりも、先に眼で、次に言い表すセリフやパフォーマンスが発信される。その瞬間を自分なりに魅了されている。やはり連日、お客様と接する舞台で、身に付いた阿吽の呼吸みたいなものであると敬服している。本当に素晴らしい役者になったよとお父さんの寛美さんに伝えたいものです。

小学生時代の思い出~相撲~

2022-05-15 23:59:44 | 思い出
小学校時代は、大相撲が人気スポーツNO1で、学校の休み時間は、相撲に明け暮れた。クラス内で取組みや星取表をつくり、授業中は、次の取組みにウキウキわくわくであったことを思い出す。極端に体が小さかったが、好きな力士の大技、上手やぐら投げが得意であった。そして、帰宅時は、上着は、何処かが破れ、ズボンは泥だらけであったが、両親から直接怒られはしなかったように思う。

吃驚、突然、パソコンがブロックされ停止。??

2022-05-14 16:01:12 | パソコン
ここ数日、パソコンの動きが芳しくない。そういう時に、突然、あなたのパソコンはブロックされましたと画面表示。「セキュりティセンターに電話してください、決して電源をオフにしないでください。パソコンが壊れる可能性あり。」とアナウンス。何か怪しいなと思いながらも、以降操作できないので、パワーボタンを長押しして再起動。ラッキーに、以降正常稼働を確認。有名なウィルス、トロイの木馬を検出したというが、よくわからない。少し、調べてみよう。


素数物差し

2022-05-13 23:52:26 | 徒然なるままに
京都大学のお土産で「素数物差し」がある。長さ18cmの竹製で目盛りは素数のところしかふられていない。2,3,5,7,11,13,17・・・。1cmの長さの線を引く時には2と3のところを使用する。3cmは2と5、4cmはいろいろあり、これを考えるのが、中々面白いものである。なぜこんなものがと思うが、世の中が便利になりすぎて、頭脳が益々退化しており、少しここらで頭を使ってみてわと言われているようだ。

もう見たくない阪神タイガースの試合。しかし、改善点はほんの小さな徹底。

2022-05-12 11:30:43 | 阪神タイガース
これほど負け続け、今日も勝てないと感じざるを得ない阪神タイガース、66年間のファンとして、情けないのは通り越して、またファン断食をしなければならない。その前に、敗因は数多くあり、述べておきたいことが多々ある。得点につながる打撃ができないことが最も重要なポイント。広い甲子園で、一打逆転と大振りするのは、負け続けている劣勢の時ほど、禁物。バットにまともに当たりにくいから三振の連続。打撃において、ボールを真心でとらえることがいかに大切かは、昨夜のカープの選手を見ていて、すぐわかるのに、ただ大きいのを狙う選手はNGで、コーチもその指示徹底ができないから、得点は入らない。チャンスに打てない、3塁に走者がいても犠牲フライも打てない。バッターボックスで、タイミングをとるためにバットや体を動かし、大きく片足をあげて打つ選手が多くなっている。そして、高めのボールを背伸びし、低めのボールは膝をついて打つシーンが大変気になる。打法において、頭部・背骨・腰・膝・足の体の軸がしっかりとしていない状態では、良い結果を残せないのは歴然。というわけで、上述の改善が見られないならば、プロ野球史上最悪の球団として、超不名誉なことになろうと思う。ということで、負け続け、熱い声援がプレッシャーとなり、選手・監督・コーチが焦り続けて、ドツボにはまっていく。しかし、このような状態でも、入場観客数は、12球団1となるからこの悪夢からも這い上がれない。得点が取れれば、投手・守備・走塁は、まあまあだから、何とかなるものと思っている。打者に対して、是非申し上げたいことは、早打ちを止め、ボールを選び、真ん中の球まで待ち、好球必打、ランナーが出れば。送りバント、盗塁の徹底。得点が入れば、プレッシャー・焦りの呪縛が解かれやすくなる。

twitter