90ページの雑記帳-2(丼・行・ぶろぐ。)

ようこそいらっしゃいませ。
自分の文章力も省みずに(笑)、旅の話を主に色々と書いていきたいと思います。m(_ _)m

新幹線縦横断おバカ旅の記(3日目)金沢→鹿児島中央

2019年11月29日 | 「て・つ」な旅(新幹線縦横断旅)

  ☆旅程3日目☆

 昨晩チェックインしたときから思っては居たのですが、今回の宿は、ビジネスホテル的でも高級感を売りにしたタイプのホテルでしたが、20時過ぎに着いたときに混雑していたフロント周辺には日本人は全く居ない、中韓アジア系は言葉で見分けるとして、見てすぐにわかる西洋系の人たちなど外国人ばかりと、何んだか私は海外旅行に来たのかなぁ?、と錯覚しそうな光景でした。昨今のオーバーツーリズムを京都でなくここ金沢で痛感することになるとは思わなかったものでしたが、朝チェックアウトの際には、それなりに日本人の姿も見れて、ちょっと安心したりしたものでした(^_^;。
 今朝もまた、遅寝早起きで宿を出て早くに駅に向かうと言う、この旅での標準になってしまった行動様式で始まります。…まぁ、乗り鉄の旅だとこうなってしまうのは致し方ないのかも知れません。

 



 昨日は、長野・北陸新幹線を完乗した金沢からその先は、現在のところ新幹線はありません。ので、山陽・九州新幹線まで繋ぎの在来線特急で、サンダーバードで京都まで乗車で始まります。サンダーバード10号はそれでも、途中福井と京都しか停まらない速達型列車なので、北陸新幹線敦賀延伸の先取り列車的な感じもします。

 

 



 IRいしかわ鉄道の車両もいる金沢駅から、JR西日本のサンダーバードで金沢を出発。市街地を抜けると南側の車窓には白山の勇姿が、、、っちゅうか、一瞬だけ姿を見せたが、その後山裾だけが姿を見せる状態の残念な空模様は、これから先の天候を暗示しているのかも知れない。まぁ、いずれにせよ逆光なのでうまくは撮れない状態でしたが、朝TVで見た、と言うか昨晩発表の予報から既にそうでしたが、これから向かう鹿児島県の降水確率は涙目うるうるものであったのでした…。
車窓にはまた、北陸新幹線福井延伸の工事箇所が飛び飛びで現れる。高架の躯体がところどころで北陸線に寄り添って来ます。福井駅では、高架化の過程でえちぜん鉄道線が先行完成した新幹線の高架を間借りし、仮線を運行していた時期もありました。(昔の画像です)

 



 福井を出ると、新幹線に乗り換える京都まで無停車の速達便なので、敦賀周辺や湖西線沿線の見慣れた風景が、新幹線ほどでは無いとは言え体感的には結構速く、ビュンビュン飛び去っていきます。
やがて、大津の市街地が見えてくると沿線は雨模様、西日本が雨模様が広がるさまを感じつつ、京都へ。
…ふつうの旅ならば京都へ帰ってきたことになりますが、今回の旅ではただの中継点でしかないので、日常風景を垣間見つつもそれに浸る間もなく、12分の短い乗り換え時分で慌ただしくサンダーバードから新幹線に乗り換え、非日常の旅時間が連続となります…。


 乗り換えた新幹線は、博多まで直行する「のぞみ15号」、新大阪から小倉までは、過去に何度か乗車している区間なのでそれほど目新しさを感じない区間になって、車窓への興味が薄くなり気味で、ネットでのいろいろ情報収集に比重が行っていました。とくに鹿児島の市電が前々日に脱線事故を起こしていたのが心配でしたが、とくに続報が出てきていないので復旧したと見ていいものかどうか。。。
途中区間では、福山や広島などでは目が覚めて駅周辺の風景に見入っていましたが、半分近くはうたた寝で過ごし、ふと気がつけば新関門トンネルに突入した所でした。間もなくこちらも(多分…)22年振りの九州上陸。それと小倉から博多までの山陽新幹線の未乗車区間の初乗りです。京都を軸に見てですが、新函館北斗から九州が新幹線で繋がっていることを実感します。

 博多が接近してくると、今回の旅の大きな楽しみの一つ、いつか逢いたいと思っていたかわいいあの娘に会える! の瞬間が刻一刻と近付いてきました。私にとって、それはもう、2日前にグランクラスにも乗ったばかりですが、それよりも普通車座席だけのモノクラス編成でありながら余裕ある4列座席で、水戸岡ワールド満載な木のぬくもりもふんだんに使われた柔らかい雰囲気の車内、先頭部前照灯は縦3列灯がキラキラお目々に見える、新幹線一かわいい車両であるJR九州800系新幹線、これに乗れるのがこの旅最大の楽しみ!と言えます。
そして、博多駅に到着。乗り継ぎ時分が短い中で乗り場に迷ってしまい、時間のない中800系新幹線とドキドキの初対面! で、時間がないあまりに急いで撮影した画像は全てブレまくりで、とても残念な画像しか残せませんでした。。。orz (その中の一番ましな失敗画を自虐的に貼り付けます。。。)



 博多からは、ついに憧れの九州新幹線を、新幹線一かわいい800系新幹線「さくら409号」で鹿児島中央まで下ってゆく、一番晴れ晴れとした気分の新幹線旅な筈でしたが、車窓は残念な曇り空で沿線の所々で雨が降る生憎なお天気に。。。更に、前日のお天気予想から全く変動することなく、降水確率終日100%を指し示す鹿児島中央に向けて走って行きます。
ここで、車窓から目を離して800系新幹線の車内を見てみますと、デッキ部分にも自然素材的なのれんがあったり漆を思わせるドアの塗装とか、和モダンな温かさが感じられるのは水戸岡イズムのなせる技なのかもです。

 

 

 

 



天気は生憎ではありますが、着席している進行方向右側の車窓には、九州新幹線全通時の“祝・九州”CMで見覚えのある風景が次々と現れて、あの河川敷、あのマンション、あの学校舎、あの工場…などなどと思い出して、感動のシーンが蘇ってきます。







 熊本や八代あたりまではところどころ小雨が降っている状態でしたが、川内付近まで来ると本格的に大雨状態で、もう自転車は無理なのを覚悟して自転車をどうするかとか行動をシミュレートしながら、鹿児島中央に向けて最後の薩摩田上トンネルの長いトンネルを抜けると、ついに終点、鹿児島中央駅に到着。記念すべき新幹線日本縦横断を達成となった鹿児島は、土砂降りの雨の中でした。。。
ホームに降り立ち、改めて800系新幹線車両を眺める。雨の中激走してきた彼女(?)は、白い車体がうっすらと汚れて激走の疲れも見えるが、車体の各所に描き込まれたロゴやつばめのトレードマークなど水戸岡イズムが独特で、わたし的には先頭部のつばめマークからの赤いストライプが車体横面でクルッと旋回する軌跡を描くところにほのぼの感があって、これも大好きなャCントです。

 

 




 鹿児島に来たら、楽しみにしていたもう一つが、鹿児島市電なのでした。全国の路面電車社局のなかで、鹿児島市電だけが全く乗車したことがない路線だったので、今回ここに乗ると、全車局乗車になります(ただ、全車局全線ではないです。札幌はすすきのから中島公園通までしか乗っていないのです。)。しかし、鹿児島中央駅で事前に見ていた自転車保管が無理だったことがわかった為、急遽予定変更してすぐに送迎バスでホテルに入り、自転車と荷物を整理してから再度市電に乗車するために街に戻りました。



 

 

 

 


そんなこんなで市電を巡る時分も短く、また同時に訪れる予定だった“聖地”も行くことが出来ずで、何かと縮小版になってしまいましたが仕方がないです。この日は屋久島で、豪雨による災害で登山者が多数遭難したりした日でもありました。全員救出されたそうなのでそこは良かったです。

…3日目は、天候に振り回されるも、ほぼほぼ無事に終了しました。


翌日の旅日記は→コチラです♪ 鹿児島中央→長崎




▼鉄道.コムブログランキングに参加しています。ちょこっとでも増えると喜んじゃうので、ポチッと御協力をばお願いいたします。m(_ _)m
鉄道コム

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新幹線縦横断おバカ旅の記(2... | トップ | 新幹線縦横断おバカ旅の記(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「て・つ」な旅(新幹線縦横断旅)」カテゴリの最新記事