goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

行きたい海が尽きません
未だダイビングに夢中です

初日3本目「沖縄本島・GT4」での35分

2021-04-20 00:21:26 | ダイブログ

2021/04/10

トライアングルは2本で切り上げ、3本目は与根漁港から近いGT4で締めくくる事になりました。
午後は先発組から後発組へと、ENするとかなり透明度が悪くどんよりした水を駆け抜けるダイビングに。
6か所ある漁礁をリサーチするかのように順々に、お目当てのロウニン達は少なく居てもブロックの中では。
ブロックにはイソバナが育っていたりサンゴが付着したり見応えあり、アカククリやサザナミヤッコの姿も。
途中ハナミノカサゴ若魚が佇んでいて少々観察、とにかく視界不良なので少し離れると独りぼっちになります。
後半のブロックには130cmサイズの超特大ロウニンアジが見られド迫力、しかし中から出る事なくウロウロ。
銀光した70~80cmサイズの姿がちらほらり、着底しブロック横から撮ろうとしたのでEX後に注意される一幕も。
カスミチョウチョウウオ群れやクマザサハナムロ群れも見られ、普通に潜っても魅力たっぷりな海中景観。
カクレクマノミのイソギンチャクに立ち止まり、セグロチョウチョウウオのペアに見入ってしまったりも。
濁り気味だと太陽光線が入り難いからか水温が低く感じる1ダイブに、1チームとなって減圧してEXしました。









撮影:DBH


 12:5513:30 潜水時間35分 最大水深28.0M
 水温22℃ 気温24℃ 透明度25M

ロウニンアジ大・中・小10数尾
ハナミノカサゴ若魚
アカククリ
サザナミヤッコ
クマザサハナムロ群れ
カスミチョウチョウウオ群れ
キンギョハナダイ群れ
アカモンガラ群れ
クロユリハゼ
カクレクマノミ
ヘラヤガラ
ツノダシ
セグロチョウチョウウオ
シテンヤッコ
フエヤッコ

初日2本目「沖縄本島・トライアングル」での23分

2021-04-19 11:31:49 | ダイブログ

2021/04/10

2本目は遂に超深場57.8メートルへと。
僕等アクアライフ組含む先発チームが1本目同様に先にEN、透明度は更に良くなりブルーブルーブルー!!
あっという間に水深20M付近で集合すると海底が見え、タマンの大群がぐちゃぐちゃに広がり圧巻な光景!!!
「ここは行くしかない!」と決め寄れるだけ行ってみる事に、深度は気にせず大群へ至近距離のコースで接近。
超ワイルドに群がる季節の風物詩ハマフエフキ達の姿はお見事、超深場で狭くなった視界には刺激が強すぎます。
水深60MまでOKな愛機アクションカメラが無難に動いて撮影成功、撮り終えたらBCにエアーを入れて浮上へ。
着底なしのブルーウォーターでここまでの深度に来たのは初めて、ダイコンを見たら57Mを超えていてビックリ。
水深45M付近へ上がると梯さんがタンクを鳴らしダッシュ、カマストガリザメが2尾見えその先にもちらり!!!!
別チームはハンマーを目撃したそうだけど、ちらり見えた個体がハンマーかどうかは定かではありません。
この段階でダイコンの減圧指示が5Mと3Mでと表示が、このまま緩やかに浮上を続けて減圧体勢へと入る事に。
再潜行することなく帰ったのでDecoはすんなり消えてくれOK、他ショップダイバー達もOKとなり無難にEXへと。
ボートは後ろ向きから波の高い状態で来て細心の注意を払いラダーへ、バラクーダフィンを脱ぎ上がりました。









撮影:DBH


 09:4310:06 潜水時間23分 最大水深57.8M
 水温23℃ 気温22℃ 透明度40M

カマストガリザメ数尾
オオカマス群れ
ハマフエフキ大群
バラフエダイ数尾

初日1本目「沖縄本島・トライアングル」での24分

2021-04-19 00:49:58 | ダイブログ

2021/04/10

出航時にアクアライフとドリスタがじゃんけんで先発を決め、梯さんが勝ちアクアライフ組がEN近くで。
超満船のステラ号はトライアングルに近付くと共に揺れが激しくなり、いつものようにポイント探しタイム。
「魚探に映らない」と不完全な状態ながら入る事に、結構な揺れの中ENすると見事な濃いブルーに包まれます。
早くもテングハギモドキの魚影が壮大にタテ群れ状態に見えるも横目に深場へと、それでも少しだけ撮影を。
底には漁礁が見えない程のタマンの群れがザザーっと見えて圧巻!!!梯さんがアグレッシブに水深50Mへ。
ここで行ってしまうと次がなくなるのでセーブして上から撮影、タマンの数は軽く1000尾以上は群れ具合!!
ワイルドなバラフエダイの姿がちらほら現れ、タマンの群れ群れゾーンのサイドには別の群れが見えるでは。
正体はバラクーダでどうやらおそらくオオカマス群れ、上から素晴らしい魚群を眺めることして次を待ちます。
40Mゾーンから深度を30Mゾーンに上げて移動、しかし狙いのシェブロンバラクーダ群れは現れてくれません。
結局このまま深度を上げて減圧タイムへと、何か出て欲しいとワクワクしながら中層を満遍なくチェックへ。
そのまま上がる事になり余力を残しEX、快晴だけど波が高い中ステラ号は後ろからユラユラ来て上がりました。










撮影:DBH





撮影:Sクン


 08:0808:32 潜水時間24分 最大水深44.4M
 水温22℃ 気温22℃ 透明度35M

オオカマス群れ
ハマフエフキ大群
テングハギモドキ大群
バラフエダイ数尾


3日目3本目「八重山諸島・ビッグドロップオフ」での43分

2021-02-10 18:01:11 | ダイブログ

2021/01/02

いよいよ年末年始石垣ラストダイブの時が、大きなカリーナ号はゆっくりと大海原へと進みアンカリングへ。
ポイントは待っていました!ビッグドロップ!!小さなRICO号で来る事が多かったので大きいと不思議な感じ。
最後にここでマンタと遭遇したのが2006年1月なので丸5年不発続き、どうにかここで阻止したいところです。
ENすると透明度が良く水温が高く感じて快適、最初からマンタを探しまくって全員集合から沖へ進みます。
すると珍しくセグロチョウチョウウオ達が多数点在して見応えあり、軽く1ダース以上居たので釘付けに♪
少し移動した場所にはトゲチョウチョウウオも沢山居るでは、潮通しの良いビッグドロップならではの光景か。
ドロップを少し下るとカスミチョウチョウウオがどっさり群れてイイ感じ、水がクリアなので白と黄色が綺麗。
あれよあれよと水深は30M付近に、ハナゴンべを撮りたかったけど皆と離れ気味なので遠目から見て浮上へ。
随時マンタを意識しながらの移動でしたが現れてくれません、浅場に帰ると過去の登場シーンが頭を過ります。
最後はクマノミのペアを撮り減圧に入りラストチャンス、しかしマンタは出ず次回のお楽しみになりました。













撮影:DBH

 12:5813:41 潜水時間43分 最大水深29.5M
 水温23℃ 気温20℃ 透明度35M

カスミチョウチョウウオ群れ
セグロチョウチョウウオ10数尾
トゲチョウチョウウオ多数
ハナゴンべ数尾
ウメイロモドキ群れ
クマザサハナムロ群れ
サザナミハギ群れ
キンギョハナダイ群れ
ハタタテハゼ
シマハギ
スミツキトノサマダイ
ミゾレチョウチョウウオ
ミスジチョウチョウウオ
アケボノチョウチョウウオ
ナメラヤッコ
サザナミヤッコ
モンガラカワハギ
アオノメハタ
クマノミ
シテンヤッコ
ツノダシ
サンゴアイゴ
タテジマヤッコ
アカハタ
ニジハタ

3日目2本目「竹富島南・トカキンの根」での38分

2021-02-08 18:25:42 | ダイブログ

2021/01/02

デバスズメダイが超乱舞する美し過ぎる砂地ダイブを楽しんだら、2本目は竹富島南沖トカキンの根へと。
到着すると他ボートの姿はなし、「水深10M辺りで待ってて」と指示をもらい一番ENすると透明度良好です。
相変わらずボート下の根付近はハナゴイの群れが美しい、カスミチョウ群れ少々を見ながら移動開始します。
すると早くもイソマグロ数尾がやって来てくれ幸先良し、しかし結構敏感なイソマグロ達で接近は出来ません。
イソマグロ達はあちらこちらで見られて嬉しい事に定まらないほど登場、遊ばれてる感じがしてとても楽しい♪
今度は沖の中層に何やら群れの陰が見えます。。徐々に寄って行くとブラックフィンバラクーダでは!!!!!
縦長に十数尾漂っていてイソマグロより寄れるのでイイ感じ、下がっても直ぐに戻って来るので何とか撮影OK。
トカキンの根でブラックフィンバラクーダに会えるとはラッキーでは、全力を出し切って近寄ってみました。
潮当たりの良い場所にはテングハギモドキがちらほらり、浅い中層にはイッセンタカサゴ群れがたっぷりと。
更にはどこからともなくイソマグロ達がやって来て全く侮れません、イソマグロはトータル50尾は視界にIN。
そんなに深くない場所にヒレナガヤッコ雌が見られ雄の姿も数尾、サザナミヤッコやニシキヤッコの姿も確認。
ここで他チームがメインの根の底で何やら観察、気になるので少し近寄ってみるとサメが横たわってるでは!!
グイグイ降りてサメに近寄ると2.5Mサイズのトラフザメでは!!!!!何だか全く動かないけど慎重に接近。
そして見事に顔の間近に寄れかぶりつきでレオパードシャーク観察、つぶらな目が可愛く見入ってしまいます。
てっきりビューンと移動するかと思いきや大人しいまま、こんなチャンスは滅多にないので接近したまま側に。
他チームが待ち状態となったので水深32Mから浮上へ、最後はキッチリ減圧して思わず満面の笑みでEXです。
















撮影:DBH

 10:4611:24 潜水時間38分 最大水深32.3M
 水温23℃ 気温19℃ 透明度30M

レオパードシャーク
ブラックフィンバラクーダ群れ
イソマグロ大~中サイズ20数尾
イッセンタカサゴ群れ
ヒレナガヤッコ♂♀
クマザサハナムロ群れ
カスミチョウチョウウオ群れ
ハナゴイ群れ
ウメイロモドキ群れ
テングハギモドキ群れ
モンガラカワハギ
サザナミトサカハギ
ニシキヤッコ
オヤビッチャ
シテンヤッコ
タテジマヤッコ
ハタタテハゼ
カクレクマノミ
ハマクマノミ
レモンスズメダイ
クロメガネスズメダイ幼魚
アマミスズメダイ群れ
ルリメイシガキスズメダイ
ミナミハタタテダイ
ロクセンヤッコ
タテジマキンチャクダイ
サザナミヤッコ
ナミスズメダイ