goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

行きたい海が尽きません
未だダイビングに夢中です

3本目「マンボウ前」での30分

2020-10-13 05:01:30 | ダイブログ

2020/10/04

午後からの2本先端でのダイブを終えると15時半に、エアーは90残ったのでそのままマンボウ前にEN。
満ちていて入る前からイイ感じな予感、入るとチョウチョウウオ達が元気良くお出迎えしてくれました♪
キョトンとした表情がユーモラスなカサゴを見ながら、水深12M付近キンギョハナダイが群れるゾーンへと。
エアーがあるので18M近くまで行き回遊、そしてアカオビハナダイ達が居る場所へ戻りウォッチング&撮影。
なんて美しいのでしょう、雄の映える模様はもちろんだけど雌たちの淡いピンク混じり色が堪りません♪
はなお君たちへ行こうとする何やら気になる魚が、素早く移動し見た瞬間に分るスターの雰囲気。。誰だ!?
おぉぉぉコレはなんと若いアザハタじゃありませんか!!!!!まさか大瀬の内海に居るとはビックリ仰天!!
これは何とか証拠写真を収めたく必死の撮影を、↓t撮ったのがこちらです。


そしてお楽しみのハナミノカサゴ達との再会へ、お立ち台状態でブロックにペアで乗っていて面白過ぎでは。
ブロックの中に3尾で居る場所もあり見所満載状態、数えなかったけど恐らく10尾位居たかもしれません。
凄まじいほど見られるネンブツダイ幼魚群れを楽しみながら浅瀬へと、スズメダイ群れがザザーっと登場。
やたら大きく感じるメジナ群れがやって来て近くをイシダイが通過、そこへアオリイカ達が浮かび楽しい海。
最後は可愛らしいカワハギが近くに来て30分エアー20残しでEXへ、水も良く充実の内湾ダイブとなりました。




















撮影:DBH













撮影:YOKOさん


 15:4116:11 潜水時間30分 最大水深17.7M
 水温24℃ 気温26℃ 透明度8M

アザハタ若魚
アカオビハナダイ♂数尾♀多数
ハナミノカサゴ数尾
アオリイカ数個体
ゴンズイ群れ
キンギョハナダイ群れ
スズメダイ群れ
ネンブツダイ幼魚群れ
カワハギ幼魚
カサゴ
メジナ群れ
イシダイ
ソラスズメダイ群れ
チョウチョウウオ数尾


2本目「先端」での40分

2020-10-11 23:30:05 | ダイブログ

2020/10/04

激ウマなミートソースを食べたら少し移動して先端で2本目へ、ここもまた静かで平和な海へENです。
海中も超穏やかで水が綺麗で言う事なし、毎度お馴染み真っ青なソラスズメダイが群れ群れで気分爽快♪
そしてキンギョハナダイ超乱舞ゾーンへ、かなりの大群が広がり圧巻!何だか物凄い密集地帯もあるでは!
大きなウミトサカにはスズメダイが入り込んでフォトジェニック、ここもコガネスズメダイ幼魚達が可愛い。
深度を下げて行くと前回も居たタテジマヤッコ幼魚の姿が、YOKOさんがファンなので撮らずに呼ぶ事に。
眼がクリクリして超可愛く大きさもイイ感じ、ちょっとシルバーっぽい白と黒い柄が映えて存在感十分です。
深場へと進むと広い範囲でナガハナダイ雌の群れが見られて賑やか、15尾に1尾程の割合で雄の姿があり。
ナガハナダイ達は絶好調だけどサクラダイの姿が見当たらずで、それならばとナガハナダイ達に専念します。
すばしっこい雄に狙いを定めて激写するのが楽し過ぎ、ストロボが光った瞬間に見える妖艶カラーがGOOD♪
ここでも気が付くとDECOが出てしまい浮上へ、深度を上げたらキンギョハナダイ超乱舞を存分に堪能へ。
浅瀬に進むとトゲチョウチョウウオ幼魚が超可愛く漂いゾッコン、思わず追いかけて撮りまくってEXです。




















撮影:DBH

















撮影:YOKOさん


 14:3815:16 潜水時間38分 最大水深32.8M
 水温24℃ 気温26℃ 透明度18M

ナガハナダイ♂数尾&♀いっぱい
サクラダイ♂数尾&♀いっぱい
タテジマヤッコ幼魚
トゲチョウチョウウオ幼魚
コガネスズメダイ幼魚群れ
オキゴンべ
キンチャクダイ
キンギョハナダイ大群
ソラスズメダイ群れ
オオモンハタ
カサゴ
ニシキベラ群れ
キュウセン
タカノハダイ
ミギマキ
アカハタ
ミナミハコフグ成魚
スズメダイ群れ
クマノミ&クマノミ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚


1本目「柵下」での55分

2020-10-10 20:21:14 | ダイブログ

2020/10/04

柵下に着くと写真撮りながら走ったりで汗だく、EN前後ろファスナーを閉め忘れKちゃんが教えてくれます。
YOKOさんが近くに居た潜り終えた若者たちにボロカサゴの居場所を確認、右沿いに進み水深20M辺りとの事。
全く波も風もなく柵下にしては超ラクチンにIN、早くも浅場の美しい透明度に惚れ惚れしながらスタートへ。
ソラスズメダイ群れからキンギョハナダイ群れを見ながら徐々に深度を落とし、5人共に万全の状態な雰囲気。
ちょっと右手に進むと早くもダイバー撮影中の場所が、すると離れた場所からでも真っ白なカエルアンコウが!
少し順番待ちになりながらも間近で見ると真下を向きながら凄い恰好、正体は白いオオモンカエルアンコウ♪
突き出た岩場の角に居るので撮り易く幸先良いスタート、存分に観察しながら気持ち良く撮れたので爽快でした。
そしてここからちょい右に進むと更にダイバーが撮影を、おぉぉコレはもしかして??遠目からピンクの存在が!
徐々に行くと25cmサイズのボロカサゴがお立ち台状態で居るでは!!!!!なんて無防備なのでしょう♪♪♪
大瀬のダイバーさんはマナーが良く直ぐに譲ってくれのびのび撮影を、最初はどちらが前なのか分らず横から。
微動だにしないボロカサゴに触れぬよう気をつけながら接近、やっとキラキラした鏡の眼が把握出来て感動。
凄まじくド派手なデザインが印象的でズバリ魚とは思えない風貌、ずっと見ていられるけど程良く次へ行きます。
かなりの満足感だけどサクラダイを見に行かねば、するとわずか20数メートル付近にメスたちの群れを確認。
近くにはカゴカキダイ群れも見れ見応えたっぷり、透明度が良いので辺りが明るくとてもフォトジェニック♪
相変わらずオスの動きが速く撮り難く楽しい、すると視界の横にはオレンジが美しいスジハナダイが見えるでは。
優しい深度なので撮り放題状態ながら気が付くとDECOが出て上へと、素晴らしい柵下の海に思わず笑顔に。
浅場では前回より減りながらもイサキ若魚が群れていて、今回もまたオオモンハタのアタックシーンが展開。
岩場隙間にサラサエビが沢山入りエビ達のドミトリー状態、ミツボシクロスズメダイ幼魚達が超可愛い場所も。
クリアな水が気持ちイイ浅瀬に帰り会心のファーストダイブフィニッシュへ、ボロカサゴに会え感激でした♪


































撮影:DBH
















撮影:YOKOさん


 11:2512:23 潜水時間55分 最大水深29.7M
 水温23℃ 気温24℃ 透明度18M

ボロカサゴ
オオモンカエルアンコウ白
サクラダイ♂数尾&♀いっぱい
スジハナダイ数尾
ウイゴンべ数尾
イサキ幼魚大群
オオモンハタいっぱい
キンギョハナダイ群れ
ソラスズメダイ群れ
カゴカキダイ群れ
ミナミハコフグ
オキゴンべ
キンチャクダイ
クマノミ&クマノミ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚
ホウライヒメジ
ウツボ
アカハタ
ミギマキ
タカノハダイ

2日目3本目「秋の浜」での40分

2020-10-06 23:18:56 | ダイブログ

2020/09/27

60分ダイブとなったこの日2本目を終えたら、一旦ショップに帰りタンクを積んで再び秋の浜へGO。
ラストダイブは洋太郎さんとのマンツーダイブ、右奥の最果てまでグイグイ2人でかっ飛ぶ事が実現。
ENして浅瀬を進むと早くも嬉しい事にアオウミガメが登場、丁寧に寄ると上手く一緒に泳ぐ事が出来ました♪
海底が天草なので赤っぽくウミガメの姿が活き活きと、そのまま右斜面に入りワイドなダイビングへと。
ガンガン進みイサキの群れが広大に見られて迫力たっぷり、寄りたい根やソフトコーラルがあるけどスルー。
途中ででっかいテングダイの姿が居たけど更に先へと進む洋太郎さん、あっという間に深度は30Mに達します。
キンギョハナダイがドッサリ状態の根に到達するとここでUターン、この付近は魚影が濃いので堪りません。
その後は思い切り沖に出たり広範囲を満喫、もちろん狙いはニタリなので悔いなく広々と潜り続ける事に。
透明度が良いのでかなり広域が見えて超気持ち良いダイブに、しかしザン円ながらニタリは現れません。
コガネスズメダイ幼魚群れが多く見られレンテンヤッコの姿も多く美しい、後半はネンブツダイ幼魚群れも。
そしてこのダイビングでもヨスジフエダイの姿が見られ釘付けに、キンチャクダイやミナミハコフグ成魚も。
全力で泳いだ感が強い1本となり40分でEX、上がって陸からUターンした場所を訊いたら遠くて驚きでした。










撮影:DBH

 11:4212:22 潜水時間40分 最大水深30.7M
 水温25℃ 気温26℃ 透明度20M

アオウミガメ2個体
テングダイ
ヨスジフエダイ
イサキ群れ
スズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
キンチャクダイ
ネンブツダイ幼魚群れ
コガネスズメダイ幼魚群れ
オヤビッチャ幼魚
モンツキハギ幼魚
レンテンヤッコ
オキゴンべ
ホウライヒメジ
メジナ群れ
クマノミ&クマノミ幼魚
ミギマキ
トラウツボ
ウツボ
チョウチョウウオ
ウミスズメ
アカハタ
タカノハダイ
ルリスズメダイ群れ
ソラスズメダイ群れ

2日目2本目「秋の浜」での60分

2020-10-06 02:20:20 | ダイブログ

2020/09/27

超早朝ハンマーダイブからのこの日2本目は、八幡荘をチェックアウト後ショップ9時集合にて秋の浜へ。
ポイントに到着すると少し青空が、前日より波が収まるもEN口は荒れていて高い手前からジャイアントIN。
水中はとても穏やかで透明度良好、まずはナンヨウハギ幼魚群れ珊瑚からスタートし綺麗なシーンを堪能です。
これだけ素晴らしいナンヨウハギbaby達を見れるとはさすが秋の浜、時間が許す限り撮って次へと移動へ。
やはりこの日もコガネスズメダイ幼魚群れがあちこちで目立ちカラフル、超チビチビの個体も見られ可愛過ぎ♪
立派なサイズのイシガキフグが突如見られたり、イサキの群れやキンギョハナダイ群れを楽しみニタリを意識。
途中ネンブツダイ幼魚群れがカーテン状に見られて圧巻、その近くにはヨスジフエダイの姿が見られビックリ。
クマノミ&ミツボシクロスズメダイ幼魚ファミリーのイソギンチャク畑に到達すると、思わず撮りまくりへと。
浅瀬でもモンツキハギ幼魚が多数見られてとてもキュート、イシガキダイ若魚やミナミハコフグ成魚の姿も。
EX梯子の手前の壁にはメチャ可愛らしいミナミハコフグ幼魚が!!ふぁふぁと浮遊する感じで堪りません♪♪
何とか撮りたいので大接近を試みるも奥へと。。するとその裏側から大きなウツボが出て来て凄い2ショット!!
ミナハコbabyの背後にウツボとなり食べられてしまいそうなほど、梯子のオヤビッチャ幼魚達を見ながらEXへ。
あっという間のジャスト60分、ナンヨウハギ幼魚&ミナハコ幼魚が1ダイブで両方見れるとは素晴らしい海です。






















撮影:DBH

 09:4010:40 潜水時間60分 最大水深22.3M
 水温25℃ 気温24℃ 透明度18M

ナンヨウハギ幼魚群れ
ミナミハコフグ幼魚&成魚
イサキ群れ
イシガキフグ
キンチャクダイ
ネンブツダイ幼魚群れ
コガネスズメダイ幼魚群れ
オヤビッチャ幼魚
モンツキハギ幼魚
スズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
レンテンヤッコ
オキゴンべ
ホウライヒメジ
タカノハダイ
ルリスズメダイ群れ
ソラスズメダイ群れ
メジナ群れ
クマノミ&クマノミ幼魚
ミギマキ
トラウツボ
ウツボ
チョウチョウウオ
ウミスズメ
アカハタ