こんにちは。
前々から帰省するたびに行こう行こうと思っていた店の1つに、
ここがあるのですが。
本日物要りで外出するついでに、昼食を取ってみることにしました。
所用を済ませて店の前に着いたのが午後1時過ぎ。
実際に入ってみますと、そこそこ大きな店内にいるのは、
週末のランチタイムにも関わらず、
ナン焼きをしているあちら出身の方、日本人の女性店員さん、
そして先客のやはり南アジア出身と思われる男性4人組だけ。
ま、大晦日に昼飯をインド料理屋で食べるヒトも、そういないのでしょうけれどね。
店内に流れるBGMが、
インディアン・ポップスなのは、お決まり通りなのですが。
聴いていると、歌のサビで「Dīwāna Dīwāna」言っているのですよ。
あちらの芸能のことは殆ど知らないので、何と言う歌なのかはわかりませんが、
偶然とはいえ、「え?」と少し吃驚しました(笑)
で、昼はバイキングのみだということですので、
早速どんなものがあるのか、見に行ったのですけれど。
用意してあったのは、
ナーン
ターメリックライス
カレー3種(鶏肉、野菜とマッシュルーム、茹で卵)
パコーラー(野菜の天麩羅)
サラダ
ミルクゼリー
というものでした。
食べ放題で1050円だということですから、
料理数もそれに見合ったもの、ということでしょうか。選びやすくていいですけれどね。
一先ず、カレーをそれぞれ少量づつ、ナーンとライスで頂きましたが、
味の方はそこそこ。
京都の下宿の近くにあれば、月一くらいで行くかもしれない、という感じです。
特に、茹で卵のカレーは初めて食べましたが、結構好きな味でした。
結局4回ほどお代わりして、店を出たのですが。
多分また何だかんだ言いながらも食べに行くのでしょうね。安いですし。
お近くにお住まいの方は、一度行かれてみては。
(一応記しておきますと、混んでいる日を狙って行かれることをお勧めします。
料理の「減り」のペースが速いため、冷めたナーンを食べることもないので)
それと。
同店で見たもので1つ印象深かったモノは、
『ギーター』関連話と思われる絵柄の布の横に、
Āyat al-kursīを掘り込んだ飾りがかけられていたこと。
この店、もともとインド・パキスタン・バングラデシュ3国のシェフが、
それぞれ1人ずついたとのことですが。
ヒンドゥー神話の絵の横にクルアーンの章句とは、
その時の名残なのでしょうか。
関西じゃ余り見ませんよね。こういう風景。面白いです。
それでは。
前々から帰省するたびに行こう行こうと思っていた店の1つに、
ここがあるのですが。
本日物要りで外出するついでに、昼食を取ってみることにしました。
所用を済ませて店の前に着いたのが午後1時過ぎ。
実際に入ってみますと、そこそこ大きな店内にいるのは、
週末のランチタイムにも関わらず、
ナン焼きをしているあちら出身の方、日本人の女性店員さん、
そして先客のやはり南アジア出身と思われる男性4人組だけ。
ま、大晦日に昼飯をインド料理屋で食べるヒトも、そういないのでしょうけれどね。
店内に流れるBGMが、
インディアン・ポップスなのは、お決まり通りなのですが。
聴いていると、歌のサビで「Dīwāna Dīwāna」言っているのですよ。
あちらの芸能のことは殆ど知らないので、何と言う歌なのかはわかりませんが、
偶然とはいえ、「え?」と少し吃驚しました(笑)
で、昼はバイキングのみだということですので、
早速どんなものがあるのか、見に行ったのですけれど。
用意してあったのは、
ナーン
ターメリックライス
カレー3種(鶏肉、野菜とマッシュルーム、茹で卵)
パコーラー(野菜の天麩羅)
サラダ
ミルクゼリー
というものでした。
食べ放題で1050円だということですから、
料理数もそれに見合ったもの、ということでしょうか。選びやすくていいですけれどね。
一先ず、カレーをそれぞれ少量づつ、ナーンとライスで頂きましたが、
味の方はそこそこ。
京都の下宿の近くにあれば、月一くらいで行くかもしれない、という感じです。
特に、茹で卵のカレーは初めて食べましたが、結構好きな味でした。
結局4回ほどお代わりして、店を出たのですが。
多分また何だかんだ言いながらも食べに行くのでしょうね。安いですし。
お近くにお住まいの方は、一度行かれてみては。
(一応記しておきますと、混んでいる日を狙って行かれることをお勧めします。
料理の「減り」のペースが速いため、冷めたナーンを食べることもないので)
それと。
同店で見たもので1つ印象深かったモノは、
『ギーター』関連話と思われる絵柄の布の横に、
Āyat al-kursīを掘り込んだ飾りがかけられていたこと。
この店、もともとインド・パキスタン・バングラデシュ3国のシェフが、
それぞれ1人ずついたとのことですが。
ヒンドゥー神話の絵の横にクルアーンの章句とは、
その時の名残なのでしょうか。
関西じゃ余り見ませんよね。こういう風景。面白いです。
それでは。
あ、2006年大変お世話になりました。2007年もどうぞ宜しくお願い致します。
Sāl-e nou mobārak!
明けまして御目出とうございます。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
dogcafe、メニュー考えるのは楽しいですよね(笑)
いつか結実するとよいですね!応援しています。
ついでに遅ればせながら、
!سال نو رو بهتون تبریک میگم، مبارک باد
>歌のサビで「Dīwāna Dīwāna」言っている
最近の曲でふと浮かんだのがこれなんですが、もしや???
http://www.youtube.com/watch?v=opzpklwRGk4
(まぁ映画ソングの常套句なので、おそらく違う曲だろうと思いますが・・・。)
御訪問・コメント頂き、有難う御座います。
今後も何卒宜しくお願いいたします。
御紹介頂いた曲ですが、
多分それだと思います。私が聞いたやつは。
御教示頂き有難う御座います。
…しかし、「常套句」なんですか(笑)