獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

来月タイにいくので、今月の月末はいそがしい。

2025-01-31 17:27:28 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
もう1月もおわり


2025年になったとおもったら、もう1月もおわり、2025年も12文の1がおわったのね。ほんと時がたつのは早い。


イチガツイク、ニガツはニゲル、サンガツはサルなので、2月3月もあっというまにすぎさるんだろうね。


そんな中、私は忙しい。去年の6月に、日本で初めての全盲ヘルパー事業所、ウエカジハローセンターを開業した私。障害資本主義の実践、自分の障害をもとでで経済活動。


自分でヘルパー事業所をつくったおかげで、ヘルパーの調整とかがスムーズ。なので、来月2月8日と9日におこなわれる、タイでの宮本佳林、高橋愛、イベントにもガイドヘルパーさんをつれていける。うれしいね。


でも、来月タイにいくので、今が忙しい。タイの旅行の準備もそうだし。


翌月1日から10日までに、ヘルパーサービス提供時間を確定して、コクホレンに請求うしないといけない。機関がきまっているので、忙しい。しかも、その期間、タイに行く私。


なので、今のうちに、月しめ作業
。夜中までずっと作業。ヘルパーさんと二人で作業。豊中市重度障害者等就労支援特別事業を利用して、ヘルパーと一緒に、事務作業。この制度のいいとところは、ヘルパーのの目をつかって作業ができるということ。手書き文字や表をよみとってもらって、入力する。デメリットとしては、ヘルパーにまかせきりではいけない。あくまでこの事業は、視覚障害者の作業を補助する。


私はずっとヘルパーさんと作業。経営者なら従業員に事務作業をまかせっきりにできるのだけども、それができないのが特別事業。


いつか、ウエカジハローセンターの売り上げをのばして、私は何もしなくてもよいようになりたいな。


といいつつ、そんな生活だと、きっとものたりないだろうな。やっぱり、ヘルパーさんと一緒にわきあいあいと、時にはいいあらそいをしながら、作業するのが、いい気分転換にもなっていいね。そして何より、障害資本主義の実践のためには、私が働き続けないといけないのよね。


PS
2月2日日曜日、札幌琴似駅すぐののライブハウスで、宮本佳林のツアー千秋楽があります。14時開演と17時30開演。どちらもまだチケット、ぴあで売っているのでみなさんもぜひ買って、ライブいってね。もちろん私も行く予定です。


さっき、昼のチケットを買ったら、8列でした。まだチケットには余裕があります。明日、2月1日まで前売り券ぴあで売っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエカジハローセンターの年末調整業務がおわった。税務署と役所への提出は、レターパックでもよいのね。

2025-01-22 22:49:55 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
給与支払い報告書


去年の6月から、障害福祉サービス事業所を開設した私。日本で初めての全盲ヘルパー事業所、ウエカジハローセンター。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。


12月までのヘルパーさんへの給与をまとめて、1年間の給与支払額、源泉所得税額を、国税務署と、役所にとどけないといけない。それとあわせて、ヘルパさんへも、源泉徴収票をわたさないといけない。
税務署に提出する給与支払報告書、法定調書報告書など、それにくわえて、償却資産の報告も必要。ウエカジハローセンターは、20万円い以上の固定資産の購入ないので、報告は不要だけど、該当なしと記入して報告はしないといけない。


役所への給与支払報告書は、ヘルパーの居住する役所に、まとめてださないといけない。ウエカジハローセンターのヘルパーさんは、豊中市や、吹田市など、合計5市町村にすんでいる。それぞれの役所に、提出しないといけない。てっきり、直接役所にもっていかないといけないとおもっていた私、だって、ヘルパーさんの個人番号が書いてあるからね。
でも、役所に問い合わせてみると、郵送でもいいとのこと。


レターパックライトで、おくる。これで、それぞれの役所にいかなくていいね。


しかし、なぜ、会社が従業員の源泉徴収票の写しみたいなものを、そのヘルパーのすんでいる自治体に提出しないといけないのか不思議。


税金も、会社が、従業員の給料から天引きして、国や自治体におさめる、これが源泉徴収制度。


会社にとっては、この源泉徴収制度は手間だね。従業員が、自ら、税金をおさめるのが本来の姿だと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人税は赤字だと払わなくていいけど、法人市民税は、赤字でも払わないといけないのね。知らなかった。

2025-01-21 21:39:28 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
60000円


去年の6月から、障害福祉ヘルパー事業所、ウエカジハローセンターを開設した私。12月が年間の決算の締め日なので、いろいろ、手続きがいる。その手続きも、ヘルパーさんに手伝ってもらって作業、目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。重度障害者など就労支援特別事業のおかげでヘルパーを使いながら事務作業ができる。ありがたいね。


今日も、届いた書類をよんでもらう。市役所からの手紙。


なんだろうとおもったら、法人市民税を支払ってくださいとのこと。法人税の8パーセントをはらってください。


うちの事業所は、初期費用がまだ回収できていなくて、赤字、なので、法人税などははらっていない。なので、法人市民税も払わなくてよい。


と思っていたけど、なんと、法人市民税には、均等割りってのがあるのね。


資本金が1000万円以下で、従業員が50人以下だと、法人市民税の均等割りが60000円。




赤字でも払わないといけないとはびっくり。


結構な出費だな。法人は赤字でも、法人市民税は最低でも60000円払わないといけないのね。


知らなかった。そく明日にでも、支払いに移行。ゆうちょ銀行に支払いにいこう。


PS
今日は、赤飯をつくった、もち米2合と、白米1合、赤飯のもとをいれて、分量をまもってたいたら、おいしくたけた。前回たいたら、ベチャベチャ米になったけど、今日はとてもおいしいもちもち赤飯がたべれた。うれしいな。ちゃんと説明書をよまないとな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源泉徴収票をなんとか作成できた。

2025-01-16 23:47:11 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
セイセイ エーアイ


去年の6月から、全盲ヘルパー事業所、ウエカジハローセンターを開業した私。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。障害資本主義の実践。自分のためのヘルパー事業所。


半年ほど、営業してきて、年がかわり、1月。去年のしめ作業をしないといけない。ヘルパーさんが9人働いてくれたので、その人たちに支払った給与の、源泉徴収票をつくって、渡さないといけない。


源泉徴収票の紙は、3枚複写式で、1枚は、税務署、2枚目は、市役所、そして3枚目が源泉徴収票として、ヘルパーさんに渡す。


この源泉徴収票の書き方がわからない。種別とかがわからない、ヘルパーさんは給与とかけばよいけど、私自身の源泉徴収票はなんとかけばよいのかわからない。
そこで、たのみになるのは、チャットGPT、チャットGPTに聞くと、すぐに答えてくれる。
私のよう経営者に対して支払った場合は、


役員報酬


とかけばいいとのこと。


ほんと便利だね。


チャットGPTは便利だね。
あと、生身の人間、コールセンターもいいね。この時期は、税務署のコールセンターに聞くこともできる。すぐに電話はつながって、すぐにおしえてくれる。


市役所に提出する紙は、どこに提出すればよいのか、聞くと、従業員の住んでいる市役所の市民税課に提出してくださいとのこと。市役所にいけば、たぶんどの部署に出せばよいかわかりますよとのこと。


全盲視覚障害者でも、ヘルパーさんの力、そして、チャットGPT、コールセンターの力をかりれば、なんとか、源泉徴収票をつくれるね。うれしいな。


PS


にしても、ヘルパーさんはいろんなところにすんでいるので、それぞれの市役所に源泉徴収票を提出しないといけないのね。これを会社はしないといけないのね。とてもめんどうくさいね。本来、国や自治体がやることを、会社がかわりにやってあげているのね。それも無報酬で。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は頭痛がするけども年末調整業務をやった。

2025-01-06 22:38:03 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
久しぶりの雨


今日は、ちょっとふらふらする。頭痛もする。頭痛もちではない私、目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジでも、ふらふらするのね。目が見えなくてもふらつく。


なんでだろう、年末年始のインフルとおもわれる高熱のせいかな?そのせいかわからないけど、熱がさがった今でも、両脇腹に、たてに発疹がぶつぶつできているよう。手でさわってもわかる。


そして、頭痛とふらつき、高熱のせいかなともおもうけど、頭痛は、たぶん天候のせい。大阪は、今日は朝から久しぶりの雨。しとしとと雨。気圧の変化で、頭痛がするんだろうな。明日はよくなってほしい。


そんな今日は、ヘルパーさんと、全盲ヘルパ^事業所の年末調整業務、ヘルパーさんの給与
から、源泉徴収票をつくる作業をする。


半年分の所得税を支払う、納付書をかいたり、いろいろ作業。


日本ではじめての全盲ヘルパー事業所、ウエカジハローセンター。1年目なので、すべてがはじめて、なので時間がかかる。でも、来年からは、もっとスムーズにできるだろうね。


ほんとうなら1年目から、税理士さんにお願いすればいんだろうけど、毎月1万円はらって、決算期にはまた別にお金をはらう。税理士って高いね。なので、私は、クラウド会計ソフトと、エクセルを駆使して、源泉徴収所得税を計算。


来年は、もっと楽できるかな?


PS
以下は、全盲ヘルパー事業所をつくるために必要な視覚のとりかたについて、私がしゃべっている動画です。おひまなときにぜひ。


全盲ヘルパー事業所の作り方必要な資格を取るには実務者研修と同行援護研修



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする