Blog 有限会社 保健衛生商会

創業1948年以来76年間積み上げてきた信頼が私達の実績です。

To the 100th Anniversary.

「やっちゃえ日産」…矢沢永吉出演の話題のCMが「第10回 日テレCM大賞」に輝く

2016-02-04 12:54:49 | 矢沢永吉

営業の永Tです★

『「やっちゃえ日産」…矢沢永吉出演の話題のCMが「第10回 日テレCM大賞」に輝く』

日産が2015年8月よりオンエアしているテレビCM「自動ブレーキ標準化 矢沢篇」が、『第10回 日テレCM大賞』の大賞作品に選ばれた。

本賞は、日本テレビがテレビCMをひとつの文化と捉え、その担い手としてテレビCMの価値向上を目指し2006年に創設した広告賞である。大賞は、CMデータバンクによる好感度調査、視聴者からの好感度調査、Web調査の結果をもとに絞り込んだ最終ノミネート作品を選考会にて審議し、決定される。

1月20日(水)に選考会が行われ、CMに対する一般視聴者の注目度、および企業のコミュニケーション活動への貢献度などの観点から、本作品が大賞として選ばれた。

選考対象となった「自動ブレーキ標準化矢沢篇」CMは、「やっちゃえNISSAN」をキーワードに、「技術で挑戦する日産」を前面に打ち出している。そして、安全技術や自動運転の実用化に向けた先進的な取り組みを視聴者へ強く印象付ける、斬新な描写が好感度を牽引したことで、満場一致での大賞受賞となった。

受賞の対象となった「自動ブレーキ標準化 矢沢篇」では、「ゼロ・フェイタリティ」を実現するための自動運転技術に焦点をあて、「自動運転の第一歩として、2015年に主要車種に自動ブレーキを標準化する」ことを宣言した。

歌手の矢沢永吉さんが実際に車両に乗り、両手を離して走行する様子を流すことで、自動運転技術が近い将来の技術であることを表現。ナレーションや音楽を加えずに映像に集中してもらう手法によって、視聴者に驚きと、技術の凄さを伝える広告となった。

※<オートックワン引用>

★『電話消毒』について、詳しく知りたい方は、

 下記アドレスをクリックしてください。

 http://hokeneisei.chobi.net/service1.html

「インフルエンザ」予防には『電話消毒』です。

有限会社 保健衛生商会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果的な手洗い、出来てますか?

2016-02-04 07:43:54 | Topics

営業部長です。

『効果的な手洗い、出来てますか?』

なぜ手洗いが必要?

そもそも、なぜ手洗いが必要なのでしょうか。

ウイルス細菌は、咳やくしゃみで空気中に飛んだものを吸い込んで感染する「飛沫(ひまつ)感染」や「飛沫核感染」以外にも、飛んだ病原体(この場合細菌やウイルスなど)が手指や物の表面に付着し、それを手で触り、その手を介して感染する「接触感染」などが原因となり感染します。

接触感染を防ぐ為には、手に付いた病原体が体内に入らないうちに洗い流す必要があります。この手洗いですが、正しく行わないと病原体をしっかり洗い流すことができず、効果的な感染予防にならない可能性があります。そこで、効果的な手洗いの方法を次に解説します。

 

正しい手の洗い方

まずは手を洗う前に、時計や指輪などのアクセサリー類を取りましょう。

  1. 手を流水で全体的に濡らす
  2. 洗浄液(石鹸やハンドソープなど)を適量手の平にとる
  3. 手の平と手の平をすり合わせ、まずはよく泡立てる
  4. 手の甲を反対側の手の平でもみ洗う
  5. 4を反対の手で繰り返す
  6. 指と指の間に反対側の指を滑り込ませて指の間をもみ洗う
  7. 親指をもう片方の手の平で包み、もみ洗う
  8. 7を反対の手で繰り返す
  9. 指先を反対側の手の平でもみ洗う(爪の間の汚れを落とすよう意識する)
  10. 8を反対の手で繰り返す
  11. 手首を反対側の手で包み、もみ洗う
  12. 10を反対の手で繰り返す
  13. 流水でよくすすぐ
  14. ペーパータオルやエアタオルなどで水気をよく落とす

下線を引いた部分がポイントで、泡で汚れを浮かせて洗い流し、水分をしっかり取り除いて細菌繁殖を防ぐ、という流れが重要です。また、太字の箇所は洗い忘れが多い部分として強調しました。シワのある部分、隙間のある部分は特に汚れが落ちにくいため、意識して洗うことが重要です。

水気を落とす際には、タオルやハンカチの使用が一般的かもしれませんが、タオルやハンカチは時間が経つと雑菌繁殖の可能性があります。また、複数人で共有する場合にはタオル自体が病原菌の媒体となってしまう可能性があり、できる限りペーパータオルやエアタオルの使用が推奨されます。

近年では、手指消毒薬にて消毒をすることも推奨されていますが、明らかに汚れが付着しているときには、必ず手洗いをしてから手指消毒薬を使用しましょう。

 

手洗いすべきタイミング

医療の現場では、「一処置一手洗い」が推奨されています。これは、一つの処置(診察や治療のため患者に触れること)をしたら、次の処置に移る前に手洗いを一回する、という意味です。自らの感染を予防することももちろんですが、自らが感染を媒介する原因にならないようにするという考え方も含まれています。それでは、医療現場以外の日常生活において、特にどんなタイミングで手洗いをするべきなのでしょうか。

  • 帰宅時…病原体は、外出先から持って帰ってくる事が多くあります。電車の手すり、つり革、公衆トイレ、自動販売機、多くの場所が感染経路となりうるため、帰宅時は必ず手洗いをしましょう。
  • トイレの後トイレには排泄物に含まれる細菌やウイルスなどが付着している可能性が十分にあります。
  • 咳やくしゃみをするときに手で口を覆った後…これは、どちらかというと自分の身を感染から守るというよりも、自分が病原体を広めないようにするという意味合いが強いです。そもそも、咳やくしゃみをする際には必ず手で口を覆いましょう。手で覆わないと、病原菌を周囲にばらまくことになります。自分が感染源を広めてしまう可能性も十分にあることをよく理解しておきましょう。
  • 料理の前・食事の前…食品は口から体内に入ります。その食品に病原体が付着していると感染してしまう可能性が高く、食品に付着するのを未然に防ぐことが重要です。
  • 体液・汚物などを取り扱った後…例えばケガ人の手当てや病人の看病をするなど、血液などの体液、排泄物などを取り扱う作業を行った後は、見た目に付着していなくても手を洗いましょう。手袋をしていても、外した後の手洗いは必ずする必要があります。これは細菌やインフルエンザにとどまらず、他の様々な病気の感染予防として重要な考え方です。

※<メドレー引用>

★『電話消毒』について、詳しく知りたい方は、

 下記アドレスをクリックしてください。

 http://hokeneisei.chobi.net/service1.html

「感染症予防」を目的とした『医薬品』です。

有限会社 保健衛生商会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする