傳鐘亭 blog

IdoとEgoの赴くままに……

笑福かんなみ猫おどり

2006-07-31 00:12:39 | 雑感
静岡県函南町の「笑福かんなみ猫おどり」へ行く。

話には聞いていたけど現地で実際に目の当たりにして、余りの奇祭ぶりに愕く……。
何というか、お祭りと言うには微妙なずれを感じたが概ねOKとしておきましょう。
メインイベントの猫踊り開始直前に雨が降り出したのが残念だったが中々の福眼でした。


電話の掛け方、受け方

2006-07-29 00:15:18 | 雑感
「電話が来ても名乗らず」は7割、大半は「防犯上の理由」で。(Narinari.com)


昨今の振り込め詐欺事件が多く報道されるようになってからの傾向なのだろうかと思う。
この辺は電話の受け答えの際の危機管理なので仕方ないと思うがマナーに付け込んだ卑劣な犯罪者の為にマナーが変化してしまった悲しい事例なのだろう。
だが、最近はそれ以前にマナーのなっていない奴が多く不愉快になることが多い。

特に法人に属する人間が電話を掛けてきても自ら名乗る者が少ない!
疚しいことをしていないのなら、先ずは自ら名乗るのが礼儀であるにも拘わらずだ!
最近の企業は社員に対して一体何を指導しているのだろうか。

基本的な電話マナーの出来ない企業などのびなくて当たり前、滅びてしまえと日々感じている。



何はさておき、電話を掛ける方が自ら名乗るのが道理であり礼儀である事を周知徹底すべきだと断固主張する。



斬新な意見

2006-07-28 01:06:44 | 雑感
暑さのせいか全般的に動きが鈍っている、そんな中で以下のエントリをに行き着いた。

弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ(劇場管理人のコメント)


成程、斯様な考え方もあるのかと関心する。
将に非の打ち所のない正論だと思う。
しかし、弱者が弱者たる所以は、そこに気付くことが出来ない又は気付いても有効な対処が出来ないところにあり、気付く事が出来、対処出来る人間は流され続けて一方的弱者になることはないだろうとも考えることが出来る。

つまり、出来る人間が出来ない人間を見てイライラしている様に見えるのは気のせいだろうか?(エントリ上でも番組構成上の問題として指摘している)


ここ数日の「ワーキングプア」関連エントリについても中々興味深く現在熟読中。

ゴミ回収の謎

2006-07-27 08:00:01 | 雑感
雑誌・新聞等の資源ゴミ回収日になるとゴミ集積場に明らかに都や区のものでは無い車や自転車、リアカー等がやってきて勝手に新聞・アルミ缶等を持ち去るのだが奴らの行為って違法じゃなかったのかなぁー?

いつものことだが何か不気味……。

ハルヒ & 長門 ウイルス

2006-07-25 00:06:53 | 雑感
TSPY_HARADONG.A(TREND MICRO): ハルヒウイルス

TSPY_DENUTARO.J(TREND MICRO): 長門ウイルス


各所で取り上げられている情報漏洩 & ファイル削除型ウイルスです。
意外とウイルス対策が甘い人もいるようですので、ハルヒ系画像収集家は要注意です。
このウイルスへの対応は「対応方法」のタブを参照してください。

絶妙なタイミングで発見された昭和帝の発言メモの真贋

2006-07-22 00:13:15 | 雑感
昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ (NIKKEI NET)

日本経済新聞社が自社社員によるインサイダー取引事件の隠蔽とスポンサーたる中共の指示(勝手に断定!)により公表された昭和帝の発言メモについて。

絶妙すぎるタイミングや真贋、そして朝日新聞のダブルスタンダード及びマスメディアによる天皇陛下(それも昭和帝を!)を政治利用しようとする政治的戦前回帰の盛り上がりを懸念する声が各所で上がっている。

これらについては各所で分析が行われており真贋についても微妙な臭いがし始めてきている。
さて、テレビ報道の際に映し出された怪文書の問題箇所が何回か映し出されているのを見て気付いたことがある。
問題の「宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)」のメモについてだが、何冊かに渡る冊子は経過年数相応に経年劣化し表紙などの紙が変色している。
しかし、問題箇所については万年筆で書かれているように見受けられるが何処のメーカーのどの様なインクを使用しているかは解らないにしても書かれたインクが経年劣化度合いが足らない様に見える。
因みに私は長年に渡る万年筆党でありインクの経年劣化についても多少は認識しているつもりなので不自然さが拭えない。
加えて楽観Webさんで指摘されていることだが紙が白すぎるのも気になる。
紙質にもよるが経年劣化した紙は元が白でも相応に変色するし周辺部は特に色濃く変色するはずなのに画像を見た範囲では変色が見受けられない。
等と不自然な点がいくつかあり、第三者による科学的検証が必要だろう。



日本経済新聞は、これらの疑いに答えるべきである。
先ずは、大スクープの功労者たるメモの発見者(記者?)の名前を大々的に公表し顕彰すべきだろう。
第二に第三者による科学的検証の実施。(政治的に中立な外国機関が望ましい)


まぁ何というかこの文書は誤断を畏れずに言えば、発表タイミングと言い内容の不自然さと言い(文面の不自然さも指摘されている)中共お得意の情報戦用怪文書である可能性がある。
歴史的に見ても共産主義国、特に中国共産党は偽文書による情報戦が得意であり、大東亜戦争の際もこれらの情報戦で祖国は今日に至るまで負の遺産を背負わされている事を思い出すべきである。

兎に角、この件に関する日本経済新聞の動向に注意を払う必要がある。
もし、偽文書だった場合は日本経済新聞社はマスメディアの仮面を被った中国共産党のプロパガンダ機関であると断定すべきである。
つまり、敵国情報機関の出先である日本経済新聞社は言論機関では無くなるので徹底的に弾圧すべき組織となるのだ。


リンク
 「昭和天皇 靖国合祀に不快感」に対する疑惑まとめサイト(楽観Web)
 このタイミングで発見された昭和天皇の発言メモ ~まずはその真偽から検証せよ~
(アジアの真実)

 問題の文書の画像
 朝日新聞、社説に二面性…皇室の発言に対し(ZAKZAK)




中共による、本件の様な北鮮の弾道弾発射事件の意趣返し&8/15の首相による靖國神社参拝阻止活動が活発化している。
注意をはらわなければならないのは対日工作は祖国に対する直接的な物だけではなく国外においても確実に行われている。
祖国は早々に統合的な対外情報機関を設け、情報戦においても祖国を防衛する体制を作らないと大東亜戦争の轍を再び踏むことになりかねない。

「 中国の陰謀、カナダの反日教育 」(ys)