傳鐘亭 blog

IdoとEgoの赴くままに……

「ひき逃げ」の厳罰化を求む

2006-08-29 00:01:39 | 雑感
最近、飲酒運転が社会問題化している。
それに合わせて法律も厳罰化してみたが飲酒運転を隠し危険運転致死傷罪を回避するためにひき逃げして酔いを覚ましてから出頭するという卑劣な行為が横行している。

つまり今、マスメディアが飲酒運転のみを弾劾して世論をミスリードしようとしているが根本的な解決策としては、「悪質な飲酒運転」と共に「ひき逃げ」犯についても無条件で危険運転致死傷罪を適用すべく法改正をすべきである。

つまり先ず成すべきは、あらゆる飲酒運転に依る事故及びいかなる理由があろうともひき逃げをした場合は危険運転致死傷罪を適用すべきだろう。
そして危険運転致死傷罪の最高刑に死刑を導入すべきである。





もう秋かな?

2006-08-28 00:00:09 | 雑感
日曜日は涼しかった。
お陰で終日眠くて仕方なく、こんこんと眠り続けてしまった。

今年の酷暑の疲れがドット出た感じで体も怠かったしね。
このまま涼しくなるととても嬉しい。

やはり夏は苦手だ。
もう少しの辛抱で一番好きな秋が来る……。


ソニーよ携帯電話の電池もか……

2006-08-27 00:16:47 | 雑感
ソニー製充電池問題、ドコモでも 電池パック膨張FOMA12機種、昨年から無償交換(イザ!)

ソニー製のリチウムイオン電池問題はドコモの携帯電話Fomaにまで波及。
因みにDocomoは一連のソニー製リチウムイオン電池問題が表面化するまで公表していなかった。

携帯電話のように体に密着させて使うデバイスで加熱・発火の様に使用者が怪我をする虞のある問題なのに早急な公表を控えていたDocomoの姿勢にも問題があると思う。


ソニーの今回の問題は例の法則が絶賛発動中であることに起因することは皆さんも承知していると思う……。
このまま気付く事なく滅びるのも仕方なし。


さらばソニー

2006-08-26 00:27:00 | 雑感
爆発炎上ノート:デル・ソニーは10カ月前からバッテリーの問題を認識(Engadget Japanese)
バッテリー交換プログラム - iBook G4 および PowerBook G4(アップル)

衢で大問題のソニー製リチウムイオン電池問題、バッテリー交換がアップルにまで波及!
そしてデルとソニーは10ヶ月前からバッテリー問題を認識していた事実が判明。

止めは、ソニーVAIOノートも炎上(Engadget Japanese)だそうだ。
確かデルのバッテリー交換プログラム開始時は自社PC製品は大丈夫だと発表していたような気がするが……。
もう、駄目だねこのメーカーは。
ご自慢のソニータイマーが火災を引き起こす要因になってしまうとはやり過ぎであり猛省を求めたい。(笑





最近トヨタといいソニーと言い、日本を代表すると言われている企業の製品が品質面で大問題を起こしている。
理由はだれもが分かっていると思う。

ここで改善するために痛みに耐えるか、安易な策を取り自社のみならず祖国を貶めるかである。
最近の動向を見る限りではトヨタもソニーも後者である。



商人は基本的に小人であり最も卑しい生き物であることを痛感した次第。
江戸時代の士農工商とはよく言った物だと感心しきり。



嗚呼、冥王星よ!

2006-08-25 00:33:20 | 雑感
冥王星が“降格” 太陽系惑星8個に(Sankei Web)
冥王星除外に教科書困惑、プラネタリウム歓迎(asahi.com)
冥王星惑星から除外へ0学占星術影響なし(nikkansports.com)


つい先程、国際天文学連合(IAU)により冥王星惑星(planet)からエッジワース=カイパー・ベルト天体(Edgeworth-Kuiper Belt Object、略してEKBO。)への格下げが決定された。

残念ではあるが、我らが冥王星の存在自体が失われたわけではないので悲嘆に暮れる必要はない。

関連業界は大変なようだが、無関係な我々は心安らかに冥王星探査機「ニューホライズンズ (New Horizons)」が2015年に冥王星へ到達し探査結果を送ってくるのを待とうではないか!

例え、それが惑星とは認められていないとしても……。



水金地火木土天海冥が水金地火木土天海に変更かよ!?

2006-08-24 00:04:09 | 雑感
惑星数、一転8個へ 冥王星「格下げ」 IAUが修正案(asahi.com)

当初「太陽系の惑星は12個 国際天文学連合が原案(中国新聞)」かと報道されていたので増加の方向で検討されているのかと思いきや蓋が開いたら反対の結論が出そう。

私の記憶では、日本に於ける報道では昨日今日になるまで惑星は増加方向で検討されていると報道されていたのはまともに天文学者へ取材しないで思いこみで飛ばし報道していたのかと疑いたくなる。


まぁ、何にせよ我々に出来ることは何もない、IAUの採決を待とう。