でんちゃりにのって…(2)

さえないWEBデザイナーの、日々のいろいろ…

龍馬(福山サン)が泊まった下田・黒船ホテル

2010年03月08日 | 旅行
3月8日(月)

友達にせがまれ、平日に1日休みを取り、日-月で温泉に行ってきた。
今回行ったのはNHK大河ドラマ「龍馬伝」で沸き立つ伊豆下田。
踊り子号限定列車で行く JR付でこの価格!下田温泉 黒船ホテル 2日間」というツアー。


かなり古くて汚い踊子号に揺られ伊豆下田駅に着くと、早速福山・龍馬のポスターがお出迎え(^-^)
おばさん達がこれをバックに記念撮影をしていた。
ドラマが始まった途端NHKに福山さんの問い合わせが殺到したそうだ。


今回は「海が見たい」という友達のリクエストでこのツアーがHITし→ここに決めたので、行くまでは「龍馬伝」に関係あるなんて全然意識してなかったけど、どうやら下田ロケの際、ロケ隊がこの黒船ホテルに泊まったらしく… 福山さんは特別室、香川照之さんは"はなれ"に泊まったそうだ。谷原章介さんもいたらしい。「龍馬伝」は途中から見始めたのだけど、そんな話しを聞いたら「ここで、このメンツでどんなシーンを撮ったんだろう」ってちょっと楽しみになってきた。宝福寺くらいしか思いつかない…



龍馬伝ファンの人は、だいたい土佐に行くのだろうけど… こちらの伊豆下田も黒船上陸&龍馬にゆかりのお寺なんかもあるので、近場狙いの関東の方なら、ここに来るのもいいかも



3時のチェックイン後すぐお風呂に入り、5時から整体マッサージを受け(40分4500円)、夕食はお部屋で。
友達は「あわびの踊り焼き」を、魚介類が苦手な私は「和牛のしゃぶしゃぶ」を別で注文したけど(共に2625円)、フツーのメニューだけでも十分お腹いっぱいになった。
食事の後は「龍馬伝」を食い入るように見て、龍馬と加尾の別れに涙 宮迫のバカヤロウ...!!!



時代劇を見てて嫌なのは(ツライのは)、こーゆー理不尽な悲しいシーンが多いこと。
これを機に龍馬が変わってしまうんだろうなぁ… なんて思いながら露天風呂でもブツブツ。
風呂から上がり、友達は22時から部屋にマッサージを呼び、気持ちよくなって延長。
そしてマッサージ終了後そっこう熟睡。(ウラヤマシイ…)




2日目。
朝食の後、最後の露天風呂に入り、バタバタとチェックアウトを済ませ、下田の街へ。


まずは、坂本龍馬の土佐脱藩赦免を巡って会見が行われた『宝福寺』。唐人お吉の菩提寺として有名だそうだが、お吉の悲しい歴史はこれ以上知りたくなかったので「お吉記念館」には入らず。ここで龍馬の撮影が行われたのかなぁ… いづれここ(宝福寺)のシーンが見れるんだろうなぁ… なんて話しをしただけ(^_^;


続いて、幕末にペリーと日本全権との間で日米下田条約が締結された『了仙寺』
ここでも了仙寺宝物館には入らず、お参りをし写真を撮っただけで終了。


この「下田条約」の交渉にあたって下田に来航したのが、ペリー率いる黒船艦隊。
そして、ペリー達が歩いた道が、現在も「ペリーロード」として残されているそうで、古い家屋が当時のまま残っていたが、中はオシャレなお店が入ってるという感じで、なんか逆に洒落てて面白いなぁ~と思った。


ペリーロード(けっこう短い)を抜け港に出たところに『ペリー上陸記念碑』があるが、あまりの強風でまともに記念撮影が出来たグループはいなかったと思う(笑)




街の史跡を一通り見て回り、最後に下田ロープウェイで寝姿山に上り、自然公園や展望台を周り、雄大な景観を堪能。ここはけっこう楽しかった♪ 天気がいい日に来る機会があったら、もう一度上ってみたいと思える場所だった。 ※ただ、下りは太ももパンパン。景色を見ながら歩くと必ずコケます(^_^;




…といった感じで、1泊2日と短い時間だったけど、龍馬ブームに乗っかって(大河ドラマを見ていたおかげで)、ただの温泉旅行が、ちょっとお得感を感じて楽しめたのはラッキーだった。
6月にヤンキース旅行を控えてる自分にとって、ぶっちゃけかなり痛い出費だったけど… この旅行に行ったことで、"ニューヨークで家を空ける7日間のうち3回、友達に猫の世話をしに来てもらう"という約束を取り付けることが出来たのは… かなり大きい


英会話の勉強。 始めたけど…

2009年08月16日 | 旅行
8月16日(日)

今年のニューヨーク☆ヤンキース観戦旅行中、なぜか声をかけられることが多かったが、本当に英語がダメダメなので、全て「I'm sorry I cannot speak English」と言っては逃げていた。特にデーゲームの試合に行く日は朝からヤンキースのTシャツを着て出掛けていたせいか、ガイドブックを持った観光客に「Excuse me」と何度も声をかけられ…非常に困った。
※10年ほど韓国語を勉強していたせいで、韓国語しか浮かんでこないのだ…(-_-;)


で、帰国後、これはマズいな… と思い、来年の観戦旅行の為に、今年の冬は英会話の勉強を頑張ってみようと、先週から(勢いあまって)4冊の英会話の本を買ってしまった




最初に買ったのは「必ず使える英会話まる覚え」 1,050円
これは、挨拶・紹介・天気・空港・交通・ホテル・観光・レストラン・ショッピング等、シーン毎にまとめられているので、観光英会話としてはいいかな、と思い購入。
が、家に帰って見てみたら、英語にルビがふってなくて… 全く読みの練習が進まない(-_-;) 書店でいろいろ選んでコレがいい!!と思って買ってきたのだが… 書店ではルビにまで目がいかなかった。嗚呼...ばかぁ...
CDを聞きながら自分でルビふれってことか… ガッカリだ


これは、他の本&CDで少し慣れてから始めることにした。




最初の失敗を踏まえ、次に買ったのは
「言い出し英会話100パターン」 1,575円
今度はしっかりルビを確認!
こちらは旅行用ではないけれど、"自分の気持ちを伝える時(I'd like~)"とか"相手に頼み事をする時(Could you~)"とかに別れているので、じっくり何度か繰り返して練習すれば、もしかしたら覚えらるかも?という印象。
語句を入れ替えて練習出来るようにもなっているので、自分で考えて文章を作れるのもいいかも。
その代わり、ノートを用意して例文を書かなければいけない。韓国語以来の久しぶりの"勉強"となりそうだ。


まず、これをノートに書き写すことから始めようと思う。




楽天ブックスでレビューが100件以上あったので、相当な人気なのだろうと思い、ならば!と購入した
「英会話なるほどフレーズ100」 1,764 円

届いた本を見てみたら… これも英文にルビがふってなくて(涙)… しかたなくCDを聞きながら自分で書き込んだ(/o\)
でも「英語が使えるようになるための3つのルール」というページで、今まで全く理解出来なかった語順についての説明があり「主語+動詞+(場所と時間)」ということが初めて分かり、ちょっと感動!! かと言ってそれが頭の中で変換されるまでには相当時間がかかると思うし、主語を言わない日本にいて、なかなか覚えられない(慣れない)とは思うのだが…

普段使いの英会話なので、余裕ができたら始めようと思う。




最後に届いたのがこの「キクタン Basic」 1,470円
上の3冊を手にして初めて「単語が分からないと話しにならない(進まない)」と思い、楽天ブックスで"タイトル"だけを見て購入。が、こちらも中身を見たら… 英語にルビが全くふっていなかった。がーん!!(;へ:)
しかも単語を数点聞いて、その後その単語が入った長文を聞くという感じなので、4冊の中で一番難しそう!!(涙)
なので、これが最後に手にすることになるだろう。
単語だけを繰り返し聞くCDかと思ってたのに… ちょっと失敗した。。。


当然こちらが最後。 でもi pod に入れて通勤中にできるだけ聞くようにしよう。

   ・
   ・
   ・

…というわけで、失敗した本もあるけど、焦らず少しずつ進めようと思う。
とりあえず、ホテルの中くらいでは少し会話出来るようにしたい。
そして、もう二度と「Please talk in English」と冷たく言われないようにしたい…!!


デジカメ★DSC-H50届く!

2009年06月13日 | 旅行
6月13日(土)

今日、待ちに待った新★デジカメ『DSC-H50』が届いた(^-^)


形がゴツいので、重いんだろうなぁ、と思っていたが、思ってたより小さくて軽くてビックリ!
会社の一眼レフくらいの重さを覚悟してたから、この軽さは正直助かる(^-^)
これをずっと首にぶら下げてマンハッタンを歩くのは、ちょっとキツいなぁ…って思ってたから、これはかなり嬉しい。でも、形がこんなだから、やっぱケースは買わないとマズいな...
出発前までに腰痛治して買いに行かないと!




…ってことで、午前中整形外科に行き、録画しておいたヤンキースvsメッツの劇的サヨナラを見終わりホクホクしたところで、リハビリを兼ねて近所に試し撮りをしに行ってみた。
とにかく、まずは15倍ズームの威力を試してみたかった。 ワクワク♪(^∇^)



[1] 道路を撮影     ※写真は全て16%に縮小、JPEG標準で保存。

[左] 通常モードで撮影。   [右] ズーム一杯にして道路標識を狙ってみた。
これなら外野近くの席から、打席のAロッドやカノーを狙えるかも?!(≧▽≦) ワクワク♪



[2] マクロの威力も確認

[左] 通常モードで撮影。  [右] 友達が欲しがっている INY. のボールにズーム。
ニューヨークで見つけた雑貨とか、美術館や球場のグッズとかキレイに撮れそう。



[3] 室内撮影

[左] 部屋の奥の棚(光なし)に寝ているリクたん。   [右] 窓際のベッドの上のハナちゃん。
今まで室内で全然キレイに穫れなかったから、これからは猫たん撮影も楽しくなりそう♪



…と、数枚撮ってみたけれど、室内では、今まで使ってた機種に比べてブレが少なくて、シャッターを押した瞬間の写真が撮れるのが嬉しい。特に猫はシャッターを押した後動くことが多いから、これはかなり嬉しい(≧▽≦)


ズームとマクロに関しては、他の人のブログやレビューをいろいろ見て「すごいキレイに撮れてるな~」って感心してたけど、自分で実際撮ると、けっこう嬉しいし、ちょっと感動。


ヤンキースでいい(選手の)写真が穫れなかったとしても、あのキレ~な大型モニターを撮れればOK!  でも最悪ダグアウトで立ってる選手やネクストの選手は絶対撮りたい!
特に、こんなシーンなんか、撮れたらいいなぁ~(*´∀`*)






- - - - - - - - - - - - - - - - - -
2009.6/30~7/5
ヤンキース観戦旅行日記
- - - - - - - - - - - - - - - - - -


ドル替え(^-^)

2008年12月30日 | 旅行
12月30日(火)

今日から仕事休み。
でも銀行は開いてる。 Lucky!(゜∀゜
なので、ずっと‘行きたくてウズウズしていたドル替え’ に行って来た。

今まで(80円台に下がった時)、友達が何度も銀行に行って、そのたび行列に遭遇し断念していたと聞いていたので、頑張って朝9時半に家を出たが…
ATMにもドル替えの機械にも全く人は並んでいなかった。 Lucky!(゜∀゜

12月30日のドル替えは→手数料込みで、1ドル93円。
あんまお得感は感じなかったけど(ちょいガッカリ)、600ドル両替で→計56,160円。
引っ越し後のキツキツ状態で必死で貯めたのが5万なので、6千円オーバー(-_-;)

    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

そして、1月に予約していた美容室が…
担当者が1月いっぱい休みになるから、ということでやむなく今日に変更。
予定外の出費が出てしまった。 これは相当痛い。(;へ:)

    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

おかげで
正月休み明け~1月の給料日まで、2万円もないという状態が決定してしまった(-_-;)
まぁ、3週間あるから… 1週間5000円で過ごせば、なんとか乗り切れるか…

とわいえ… 不安な年明けってことは間違いない。。。


桜★バスツアー

2008年04月06日 | 旅行
4月6日(日)

今日は、2度目の参加になるバスツアー →→ 日帰りの 桜ツアー
ツアータイトルは『 秩父SL列車と長瀞桜並木 清雲寺のしだれ桜と権現堂桜堤 』
初参加のバスツアー日記


朝8時に新宿を出発し→ 関越道に乗り → まずは埼玉県秩父郡の長瀞(ながとろ)町へ。
こちらでは、長瀞石畳を見学し、ライン下りに出発する人達を眺め(羨ましい~)、
長瀞駅近くの『桜並木』の桜たちを鑑賞。



この桜並木がかな~りキレイで感激!! もうちっと時間があったら歩いてみたかったヾ(≧へ≦)〃


続いて、長瀞駅から 秩父SL に乗車!
実は、今回コレをメインに(楽しみに)していたのだが…
さすがに見た時はコーフンしたが… 当たり前だけど、乗ると(走ってる姿が)見えないので、乗ってる間はあまり楽しくなかったかなぁ(^_^;
沿線の住民の方たちが、たくさん見物していて手を振ってくれていたが…むしろそっちのが羨ましかった。
が、いたる所にカメラを構えてるマニアの人達がいて、その人達の写真に写り込んでるかも…と思うと、ちょっと嫌だった。恥ずかしい…(-_-;)

車内がものすごく暑くて、当然窓を開けて走っていたのだけれど… すすが入って来てちょっと大変だった(:^_^A
線路の近くの家々がけっこう布団を干してたんだけど、大変だろうなぁ。



秩父駅でSLを降り、次の目的地は清雲寺』のしだれ桜。
これがもう見事で…!!! 見物している人達み~んな口を開け、その美しさに感嘆していた ( ̄◇ ̄;)
とてもキレイだったのだけれど、伝わりにくいので、大きい写真もUP




桜ツアーラストは、清雲寺から約2時間半かけて着いた幸手市の権現堂桜堤
ここまでの道がものすごい渋滞していて、本当なら東京に入ってるであろう時間帯に到着。
残念ながら6時を回っていた為日も落ち、キレイな桜を撮ることが出来なかった(-_-;)

でも、ここの駐車場に入った時ツアー客から「うぉ~~!」というすごい声が上がった(笑)
ウワサには聞いてたけど、それほどビックリ→感動するくらい長い長い桜並木だった。



けっこうな数の出店も出ていてちょっとワクワクしてしまい、思わず広島お好み焼きを購入。
が… これがキャベツが苦くて激マズ(-""-) おかげで帰りのバスは気分が悪くて大変だった(;へ:)
     ・
     ・
     ・
関東の桜の開花があまりにも早過ぎたので、「たぶん桜散ってるだろうなぁ」なんて思っていたが、どこもかしこも(ちょうど)満開の時期に当たって、本当にラッキーだった。
※そのおかげで渋滞・渋滞で、移動時間がすごいかかったのがイタかったけど… 体も痛い(/o\)
でも新宿に戻り、歌舞伎町で食べた喜多方ラーメンがやたらと美味く感じ、友達と最後は満足して別れた。


春先に「今年は桜をいっぱい見るぞ!」と決め… その結果、生まれて初めて見る桜をいっぱいいっぱい見ることが出来て、今年はもぉ、本当にお腹いっぱい!来年はそんなに頑張らず、比較的近い市ヶ谷~千鳥ガ渕あたりで充分満足出来ると思う(^-^) いや… 近所のカワイイ桜に注目しようかな。


桜★撮る 1 | 2 | 3 | 4 | 桜ツアー


バスツアー中止(-_-;)

2008年03月20日 | 旅行
3月20日(木)

何年も前から「桜のツアーに行きたい」と言っていた友達と「今年はどっか行こうか~」と話し、先週ネットで検索し ‘いいな’ と思ったツアーがあったので、スケジュール調整をし→申し込みをし→会社に有給申請をし→来週代金の振込みをしようと思っていたのに…
今日になってツアーページに「催行中止」と出ていた。  ガチョ~~~ン!! Σ(´□`;)


友達は京都に行きたがっていたが、日程&金額的にさすがに無理なので、近場で(せっかくだから)温泉付きのツアーを探し、群馬の‘四万温泉&桜の名所いろいろ見物’みたいなツアーを選択。
中でも「さくらの里」とうのが妙に魅力的で… 山の中に咲き乱れる5000本の桜を眺められるってあたりが初めての体験になるので、とっても楽しみだった。
ゴツゴツした山肌も好きだし


先週の開花予想(第2次)で関東の桜の開花が大幅に早まったと聞いて、なんだか嫌な感じ(予感)はしていたが… 本当に中止になってちょっとビックリ(:^_^A
ま、予想修正で、自分たちが行く日には散ってる可能性が高くなったので、中止はかえってありがたかったかもしれないけど… ※出発日が4月の第2週だったので、きっと散ってただろう。

そこで昨日、急遽都内の桜ツアー(チャリンコ)を計画。
チャリンコで自分たちのペースでゆ~っくり都内の桜の名所を回るのだ(^-^)
以前、京都の嵐山でチャリを借りて観光名所を走った時、風に吹かれてとっても気持ちよかったので、今回は都内ではあるけれど、ちょっと期待している♪
問題は雨。まだ天気予報が出てないから、ちょっと心配ではあるが、雨さえ降らなければきっと気持ちいいサイクリングになるだろう(*'ー'*)

ついでに、行く予定で有給を取っていた日(4月)は、別のツアーに参加しようと検討中。



しかし… 桜(花見)の遠出の予定立てるって、難しいなぁ~
開花が早まったおかげで、いろいろ予定が狂って本当キツい。 
慌てて取った休みが、開花からはるか遠くになってしまったんだもんなぁ…
有給もったいなかったなぁ~(^_^; 

(初体験)温泉バスツアー【2日目】

2008年03月01日 | 旅行
3月1日(土)

初参加の『温泉バスツアー』 2日目
朝7時に起きると、窓の外は雪景色。 ウレシイっ(゜∀゜
髪の毛ボウボウのまま大浴場へ走り、ひとっ風呂浴びた後朝食(バイキング)会場へ。
バイキングなら好きなモノだけ食べればいいので、気が楽(/o\)  ごはんと鮭で全然充分。



10時にシャトルバスに乗り、この地域(湯西川)唯一?の観光スポット『平家の里』へ。
※興味はなかったが、チェックアウト10時の→出発14時なので、時間が余って仕方ないのでGO。


こちらは、平家の落人(戦に負け人目を避けて逃げていく人)たちがひっそり身を隠して生活をしていた場所を復元したらしく、平家の歴史や落人の暮らしぶり(生活様式等)を伝える為のモノや伝統芸能などが、数軒のわら葺き屋根の民家に展示されていた。 観覧料500円

      ※写真右は、平家の里を出たところの湯西川温泉郷… の川。

自分は「鎧兜(よろいかぶと)」が全くダメで(とにかく怖くて)、それがあちこちに居た為、あまりじっくり見て回ることが出来なかったので(入り口でソレを見つけたらすぐ逃げた;)、友達をおいて早々に茶屋(お休み処)で一服。

そこでおしるこを食べながら、もらったパンフレットを読んでいたら… 面白いことが書いてあって笑った(笑)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
平家追討が厳しくなり高原山に身を隠し敵を避けた平家の落人達。ところが一族の婦人が男の子を出産。めでたいことと端午の節句に鯉のぼりを立てたところ、源氏方に見つかり痛手を負い、湯西川にさらに落ちのびたー
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
のだそうだ。 ようやく逃げのび、隠れて静かに生活していたのに、鯉のぼりを上げた為に敵に見つかって攻められたなんて… バカやっちゃったなぁ~と思った(笑) 逃げるの大変だっただろうに。。。 せっかく腰を落ち着けて生活始めたのに、その鯉のぼり1本のおかげでまた全員で逃げるハメになるなんて… お祝い事したい気持ちも分からないわけじゃないけどねぇ(:^_^A   …ってことで、この話しを友達にしたら、同じくバカ受け。





湯西川温泉郷(温泉街)を歩き、ホテルに帰る途中の道で、きれいな景色を発見し大コーフン(゜∀゜
友達とキャッキャ言いながら写真を撮りあった o(>▽<)o



いやぁ~。  きれいだったなぁ~(*´∀`*)
友達の休みの関係で3月になっちゃったから、もう雪は溶けてるだろうなぁ~って思ってたので、雪が降ってきた時は本当に嬉しかった♪ 大粒の雪に降られ、キュッキュと鳴る雪を踏みしめながら歩くのは… たぶん20年ぶり(くらい)かなぁ… 豪雪地帯出身の自分には嬉し懐かしい吹雪だった。



ホテルに戻り、夕食時唯一食べれた「ごぼうしょうゆ漬け」を購入。2本しか食べてないけど、けっこうおいしくてハマった感じ(^-^) けっこう味が濃いぃので、これなら白いご飯一杯軽くいけそうだ。お昼も、おにぎりとコレ数本持って行ったら充分かも。
※家に帰って検索してみたら、こちら でまとめ買い出来るようです。

友達は、職場でポロっと言ってしまった為、フロア(50人)分のお菓子選びにウロウロ(笑)
お昼休みにいつもデザートやお菓子をもらってるおばさん達にも別口で買っていて、お土産だけで5000円以上は使っていた(^_^; 大変だなぁ、デパート勤務って...


14時きっかりにホテルを出発し、途中漬け物屋に強制立ち寄り。 2度パーキングでのトイレ休憩を経て夕方5時半に上野に到着。 行きは新宿から乗ったが、渋滞してると嫌なので、上野駅で降り、上野駅で友達と別れた。

長距離バスに乗ったのめっちゃ久しぶりだったので、ちょっと体が痛くなったが、それよりも久しぶりだった温泉にゆっくり(何回も)入れて、キレイな景色をたくさん見れて… 初めてのバスツアーは、とっても満足だった(^∇^)
※家を出て電車に乗った時から心配で心配でたまらなかった「コタツの点けっぱなし(火事の心配)&窓開けっぱなし(猫が出る心配)」etc…も、結局は大丈夫だった(:^_^A ※窓は開いていたが、コタツは消していた。 ※自分の家が燃えてないのを見て本当に安心した(-_-;)


次は、夏に「白川郷」に挑戦してみようと思う(^-^)
そして、夢は飛びに飛んで「ニューヨークヤンキーズ」の試合観戦!!(笑)
とりあえず今年はBSのヤンキーズ戦を見ながら、NYのツアー検索だけで我慢とこう(:^_^A
でも、頑張ってお金貯めなくちゃ!!!   来週からは、おにぎり&ゴボウで昼メシ節約だ( ̄^ ̄)/


(初体験)温泉バスツアー【1日目】へ


(初体験)温泉バスツアー【1日目】

2008年02月29日 | 旅行
2月29日(金)

有給を取って、初めて参加した『温泉バスツアー』 1日目
以前から「どっか行ってみない?」と話していたのだが、まずは近場にしとこーか!と、今回は栃木県の湯西川温泉(1泊2日)を選んだ。ツアータイトルは『湯西川温泉・伴久ホテル 檜造りの大浴場と4つの渓流露天風呂

朝8:00に新宿を出発~上野(ピックアップ)経由で東北道に乗り、一路栃木へ。
※参加者は女性の方が断然多かったが、年齢はほぼ30歳以上だったかな?


11時45分に「竜王峡」に到着。ここで自由昼食。
この時、観光には入っていなかったが、食事の後のほんのちょっとの時間に行ってみた「竜王峡」がすばらしくて、友達と「メシ食わないで見に行っとけばよかった」と大後悔(-_-;)

川の色が緑色で、とってもキレイでちょっと感動。
サイパンとか、よくある南の島の海の色のような… とってもキレイな緑色だった。(こんな色の川を見たのは初めて!)
いつか必ずもう一度来たい!そう思わせるような景色だった。



高速を下り、山を越え、途中、大きなカーブを何度も何度も曲がり、気持ち悪くなり眠ってしまい、気付いたら予定よりちょっと早く目的の「伴久ホテル」に到着していた。サスペンス好きの私は仲居さん達のお出迎えを期待していたが、それはナシ(-_-;)
どんな由来があるかは分からないが、ホテルの中と外にたくさんの傘が飾られていた。

施設の説明等を受けた後、女性陣は色とりどりの浴衣を選んでから各部屋へ。私は部屋着を持って行っていたので全く関心ナシ。
友達はさんざん迷ったあげく、黄色い浴衣を選びホクホクで部屋に入ったが、いざ開けてみると、着方が分からず断念したそうだ(笑) 彼女は帯をしめられなかったらしい。※帯なんかしめたら風呂に行く度に着替えが大変だろうに…(^_^;


部屋でちょっと休み、14時に待望のお風呂へ♪
まずは大浴場に行ってみたが、風呂の温度がぬるくてかなり不満でブツブツ(-""-)
※お風呂を出て番頭さんみたいな男の人に会ったので「ぬるいですよ~お風呂」と言ったら、その人が慌てて女風呂に入って行った(笑)

続いて18時から混浴になってしまうという露天風呂にGO!  今のうちに入っとこっ!
こちらは3つの露天風呂があったのだが、うち2つはちょっとぬるくて寒かった。
でも、見える景色がとってもよくて… 唯一暖かい風呂でまったり(*´∀`*) 超~いい気分♪



同じタイミングで入っていた(家族で来ているという)女性や、1人で参加していたおばあちゃん達なんかといろいろ話しも出来て、なんか楽しかった♪ いい気分転換になったなぁ~(^ー^)
※普段他人には全く無関心、って感じの会社にいるから  特にね…
とにかく、ゴツゴツした山肌とうっすら残った雪が… とってもキレイだった。 癒されるなぁ…


キレイな景色にうっとり大満足でお風呂から上がり、部屋でちょっとうたた寝し、夕方18時から恐怖の夕食へ。
山菜(絶対ダメ)・キノコ類(全部大嫌い)、緑の野菜(春菊・セリ系)、魚介類、混ぜご飯、えたいの知れない料理(会席・フランス料理等)…etcが全く食べれないので、今回の山奥のホテルの「自慢の料理」は(当然)絶対食べられないと思っていたが… 予想通り、本当にダメなものばかりだった(-_-;)

この日の献立(季節の会席)は…
前菜(くるみゆべし・よもぎもち・プロマージュ・合鴨ロースト)/鹿肉のたたき/岩魚串/海老カルカン蒸し/伴久きのこすき焼き/平野湯葉しゃぶ/豆乳蒸し/土瓶蒸し/山菜そば/竹の子ご飯/三食盛/水菓子

ほとんど食べれないモノばかりだったが、中でもメインがキノコのすき焼きってのが泣けた…(;へ:)


結局口にしたのは、岩魚串とゴボウの漬け物2本とデザートのオレンジだけ。 事情を話し、別で焼きおにぎりを作ってもらったのだが、冷凍のチンするやつが2個…  これにはまた涙…(-_-;)



さんざんな夕食を終え、20時にはこの地域で開催されている『かまくら祭り』へ。
1月28日から開催されていた為、かまくら達もくたびれ汚れていたし、サイトで見ていて奇麗だった「ミニかまくら(ろうそくの明かりで照らされる)」が終わっていた為、かなり物足りない感じだったが、写真はまぁまぁきれいに撮れたので満足かな(^_^; ※写真右は翌日の日中に撮影。



かまくら祭りから戻り、再び露天風呂へ! 今度は女性専用露天風呂(^-^)
スリッパが一つあったので「先客がいるね~」なんて言いながら脱衣所に入ったのだが、窓の外の露天風呂には誰もいない。「うわ… 怖…」 一瞬やめようかと迷ったが「一人じゃないから」と勇気を出して入浴!
※東京に帰ってから「以前行った」という人に聞いたところ… この露天風呂、平家の武士が浮かび上がって見えることがあるそうだ Σ(´□`;) 幸いうちらは見えなかったが… 入ってる間中ずっと物音とかにビビっていた(^_^;

露天風呂を出てまた大浴場に行ったら、夕方ぬるかったお湯がめっちゃ熱くなっていた(笑)
きっとあの番頭さんみたいなお兄さんが温度調節してくれたのだろう。

お風呂から上がり、古~いマッサージ機で全身をぎこちなくもんでもらい、部屋に戻って「爆笑問題の検索ちゃん」~「音楽戦士」を見ていたら自然に寝ていた。 家に残してきた猫たちのことが心配でたまらなかったが(コタツの電気を入れっぱなしにして出て来たんじゃないか?部屋の窓開けっぱなしで来たんじゃないか…etc)、グッと我慢して寝た。


5時間のバス移動でちょっと疲れていたのに、ほとんど夕食を食べれなかっのたが、不思議とお腹は減らなかった。
お風呂がとっても気持ちよかったので、全身が満足していたのだろう(^ー^)
冬に温泉に来たのは初めてだったが、とっても楽しかった。


(初体験)温泉バスツアー【2日目】につづく