でんちゃりにのって…(2)

さえないWEBデザイナーの、日々のいろいろ…

男闘呼組DVD終了!

2008年12月28日 | 男闘呼組
12月28日(日)

11月15日の「ロックよ静かに流れよ」から始まった男闘呼組のビデオをDVDにダビングする作業が、今日の盤面印刷でやっと終わった(/o\)

他のビデオ以上に、せっかくの青春の思い出なのだから盤面もちゃんとちゃんと(印刷)したい!という思いが強く、超~超~面倒くさかったけど、会社にビデオのラベルを全て持って行き→スキャンし→photoshopでえっこらえっこら加工&ごまかし。
※縦長のビデオラベルをDVDの横幅に合わせる為に色を足してごまかしただけだけ(^_^;




一番苦労したのは「ロックよ静かに流れよ」
これだけは絵(イラスト)なので、どーにも出来なかった(-_-;)
何度も何度もいろいろ考えたけど、ごまかす方法が思いつかず…
仕方ないので、泣く泣く4人の顔を切るハメに。。。  嗚呼...


でもいい。 仕方ない。 もぉいい。 もぉ充分だ。
これで、とりあえずはテープの劣化を心配することはなくなったのだから。。。
何年か後ブルーレイディスクを買った時に、またソレ用に落とすか考えればいい。


あとは、オークションで落とした「お茶の間」の2巻をダビれば… 11月の引っ越し後から始まったビデオのダビングは全て終了! 疲れた... 長かった...
盤面失敗なんかもあって、気付いたらDVDスピンドル(50枚)をもう3回も買ったし...(-_-;)

次は、成田昭次のライブに行く!
ドキドキして倒れそうだけど… 頑張ろう!(≧~≦)o


お茶の間!(成田昭次)

2008年12月24日 | 男闘呼組
12月23日(火)

今日は、週末、半額レンタルのTSUTAYAで借りて来た『お茶の間』を見た。
一緒に借りた「きらきらひかる」は2巻とスペシャルがレンタル中。
この「お茶の間」は、2巻が欠品という状態だったが、どーしても見たくなったので、欠品でもいいや!と思い、思い切ってあるだけ(6本)借りてきた(:^_^A それでも1260円とお得。


このビデオは1993年発売ってことで… たぶん1992年の冬に放送されたんだと思うけど、当時は男闘呼組の成田くんが主演ってことでガッツリ見ていたドラマ(*´∀`*) まっ正直すぎるほど誠実で熱い男・薫に毎週ドキドキした記憶がある。

当然全話録画してたけど、ビデオだったから、DVDデッキを買ってダビングした時には当然のように劣化していて… かなり泣いた(-_-;)
なので今回はどーしてもキレイにダビングしたかった。




…が、さすがTSUTAYAのレンタルビデオだけあって、かなり太い横線がビラビラ(/o\)
2日間見るの我慢して冷蔵庫に入れてたけど、やっぱどーしても消えない線が数カ所。嗚呼...
仕方ないので、その状態のままダビングしながら見た。


でも面白かった。 久しぶりにドキドキした~(*´∀`*)  やっぱ成田くん好きだ~
当時は渡辺満里奈が本気で羨ましくて、毎回ヨダレ出るほど口開けて見てたなぁ~(笑)
でも14年ぶりに見たけど、やっぱ元気が出るドラマだ。 愛せる男だ。
こんな男はいないと分かってても… 憧れちゃうカップルだ。
坂井真紀演じるプーの気持ちも痛い程分かる。 そして泣ける。

間違いなく… 90年代の私のNo1ドラマだヾ(≧へ≦)〃

成田昭次ファンとして… やはりこのドラマは永久保存しなくてはいけない!
なんとしても… 2巻を探さなければ( ̄^ ̄)/


そういえば… 当時、(以前)一緒に仕事をしたことがある人の名前がスタッフロールに出てたのを見て、思わず電話してしまい 「今度ロケの時場所教えるから見においでよ」と言ってもらったのだけれど… それを考えただけでドキドキしてダメだった(/o\)
※もちろん、平日で仕事を休むわけにいかなかったという事情もあるけど… 正直、行く勇気が出なかった。
男闘呼組の出る歌番組には何度も行ったのに… 成田くん一人を見に行くなんて… 心臓が耐えられる自信がない(-_-;) だから、今でも成田くんのライブには行けていない。

でも、「お茶の間」を見たら、ムショーに成田くんの歌が聴きたくなった。
明日からipodで聴こう。会社でも聴こう。
ドキドキして腰が砕けるかもしれないけど… 来年は勇気出してライブにも行ってみよう。


懐かしい男闘呼組テレカ(^-^)

2008年11月22日 | 男闘呼組
11月22日(土)

最近、なんだかすごい勢いで昔ハマったモノを買いあさっているが…
今日は、先週ヤフオクでGETした男闘呼組のテレカセットが届いた(*´∀`*)


男闘呼組テレホンカード2枚セット●非売品

800円から出ていて、前からウォチリストには入れていたが、どーしよーかずっと悩んでいたのだけれど…
終了間近に他の人が(800円で)入札していたので、急に焦り、自分も思わず入札! (^_^;
他の人が値をつり上げて結果負けても、それはそれでいいかなぁ(仕方ない)…くらいに思っていたら、結局810円で自分が落札(゜∀゜

セイコーの方はそれほど思い入れない(このCMのおかげで‘男闘呼組といえばタイムゾーンしか知らない’人が多くなったと思うから、あまりいい印象はない)けど、「ロックよ、静かに流れよ」の方は、相当嬉しい(*´∀`*)



さて… 次はどんな中古品を買おうか…w
もう引退したグループだったり、DVDで最発売していないものだったり、レンタルにも出てないものだったりするので… 手元に届いた時はとっても嬉しいし、愛おしく感じる。



中古ではないけど、先週はじめにTSUTAYAオンラインで渡辺美里のクリップ集(DVD)を注文したのだけれど… いまだに届かない(-""-) 今までネットで購入した中で、一番遅い(-""-)
昨日サイトにログインして自分の購入履歴を見てみたら… まだ「商品問い合せ中」となっていた(/o\) なんなの?この遅さ…!? もうTSUTAYAでは買うのはやめた方がいいな...





男闘呼組三昧♪

2008年11月16日 | 男闘呼組
11月16日(日)

昨日、久しぶりに男闘呼組の(歌番組の)映像を見て、涙がちょちょ切れるくらい懐かしくて嬉しくて悲しくて… なんだか複雑な思いで眠りについた。

そして今日は朝からライブビデオのダビングを開始!
途中、「秋」~「DAY BREAK」~「TIME ZONE」が続いた時は、体のゾクゾクがずっと続き、うるうるが止まらなかった(;へ:) やっぱデビュー前から応援してたファンにとっては、この辺の曲は思い出がいっぱいで… みんな、懐かしくて仕方ないだろうなぁ。


…というわけで、きのうに引き続き今日も男闘呼組三昧の一日だった(^-^)♪
先週から5本の男闘呼組ビデオをダビング。
ビデオ→DVD(HDD)にダビングした後、DVD(HDD)→DVD-Rに2枚ずつ焼いてるので、1つのビデオを3回回すことになる。 もぉ… お疲れさん、自分(/o\)って感じだ

男闘呼組

来週、この↑ビデオジャケットを会社に持って行ってスキャンし、盤面プリントを準備する。
でも、あと4本あるんだよなぁ(:^_^A ま、連休中でゆっくりやればいいことだけど、盤面プリントがちょっとキツいかなぁ。。。 でも、自分の為、自分の青春時代の記録の為だ。
あともう少し! がんばろう( ̄^ ̄)/
     ・
     ・
     ・
     ・
…と、最近ずっと青春時代の大事な映像保存に精を出してたら、偶然夜のラジオで
「アラフォー世代をターゲットにした市場が元気」という話題を耳にし、笑った。
※そのラジオでも、アラフォー世代の青春ソング(洋楽)を特集していた。
今、アラフォー世代で、(金銭的にも少し余裕が出来)自分たちの青春時代の想い出の品に金を出す(購入する)人が増えてるらしい。

そんな話しを聞いて「そうだよ~!今昔のドラマとかのDVD-BOX出してくれたら、アラフォー世代がバンバン買うのにな~!」なんて思った(笑)
本気で…「僕の姉キはパイロット」と「男だろッ!」のDVD出して欲しい!!! 絶対買う!!
お昼ゴハン代削って、夜のゴハンも相当質素にして… 絶対買う(;へ:)/
キョンキョンの「愛し合ってるかい!」とかも… 見たいなぁ~


ロックよ、静かに流れよ

2008年11月15日 | 男闘呼組
11月15日(土)

昨日までの予報が外れ、夕方から雨が降るとのことだったので、予定してた友達との約束をキャンセルし、家でゆっくりVHS→DVDのダビングをすることに。

午前中、新宿へ出て西武の優勝セールで沸く新宿PePeの100円ショップで生活必需品を買い、ずっと食べたかったミスタードーナツ(ハニーディップ/フレンチクルーラー)を買って帰り、早速男闘呼組の主演映画『ロックよ、静かに流れよ』をダビング!


~淋しい時、楽しいとき、俺たちは
 ダチ・Friends がいて、ROCKがあった~

長野県松本市に転校した片岡俊介(岡本健一)は、喧嘩がきっかけでミネさ(成田昭次)、トンダ(高橋一也)と友達になった。そこにトモ(前田耕陽)が加わった4人は、ロックグループ "CRIME" のファンで、「いつか俺たちも楽器を買ってバンドを結成したい!」という夢を語り合う。

そんな時、自分たちの素直な気持ちをぶつけて書いた懸賞論文が入選。初コンサートを目指し、青春の全てを真新しい楽器にぶつける4人だったが、ある夜、疾走するミネさのバイクが転倒。
突然の、そして永遠の友との別れだった。
コンサートの日は間近。
悲しみの中に残された3人は・・・
ミネさの追悼コンサートを開くため、その思い出を胸に走り始めた。
(昭和63年度作品)
ロックよ、静かに流れよ


冒頭の新宿駅(あずさ)の映像が始まった瞬間、懐かしくて身震いがした
そして、オープニング曲「ロックよ、静かに流れよ」に…  く~~~~~(≧▽≦)
この映画とメイキングを見て、松本までロケ地巡りに行ったなぁ... 怖いもの知らずで、やりたいと思ったらすぐ実行していた若い頃を思い出し、懐かしさでいっぱいになった。


しかし… いつ見ても思う。 → 男闘呼組は本当に素晴らしい!!
音楽もそうだけど、演技も(前田耕陽以外は)本当にセンスがあって素晴らしかったなぁ…と、
久しぶりにこの映画を見てあらためて思った。 つくづく解散が悔やまれる(;へ:)
シーンによってはクサい演技してるとこもあるし、今見ると「え~~」って感じの時代を感じさせる演出もあるけど、それでもやっぱ面白いし、感動するし… 本当にいい映画だったと思う。

特に私が好きなシーンは…
●俊介とミネさが仲良くなり、一緒に帰るところをトンダに見られる
●トモが盗んだレコードを河原で投げるシーン(夕暮れの河原に4人… にグッとくる)
●被害届を取り消させる為にレコード店に殴り込みをかける前の弁当屋の店長(渡辺正行)
●原宿で買い物をする&ライブ終わりで代々木で騒ぐ
●ボーリング場でのやりとり(トンダがトモをはたく)
●バイトしてようやく楽器を手に入れ「やったな」と小声で言うミネさ
●俊介の家で、母親が肉まんを差し入れしてくれた後
●弁当屋で「ROLLIN' IN THE DARK」を流しながら騒ぐトンダとトモ
●ミネさの誕生日を祝い、ケーキを一本ずつ消すシーン
※この映画の不良学生役で寺島進が出てたことに、昨日(メイキングを見て)初めて気付きビックリした。

最後はエンディングの「LONELY…」を涙まじりで熱唱!



あ~~~、きっと今男闘呼組が解散してなかったら、SMAPやTOKIOらと並ぶくらいバラエティーのレギュラーがあっただろ~にな~~といつも思う。
それくらい、笑いのセンスもある。と私は思っている。 要は何でもこなせるってことかな。
高橋一也の間(ま)と動きは最高にイイ。そして私が一番好きだった成田くんは、ドラマ「男だろッ!」~「お茶の間」で完全に役者としてハジけ、これからもっと!と思ったのに… その後出たのは「新・極道の妻たち」だけだったと記憶している。そしてその後解散(-_-;)
男闘呼組の中では岡健と前田耕陽が一番多くドラマに出てたけど、私は一也と成田くんの演技が一番自然でうまいと思う。



…ってことで、今日は『ロックよ、静かに流れよ』で懐かしさにどっぷり浸ってたら一日経ってしまったので、明日からはライブビデオを出来るだけダビングしたいと思う。
懐かしい音楽番組の映像もYou Tubeで見つけたので、これからゆっくり見ていこう

…と思いつつも、今日はDAYBREAKを7本全部見てしまった
最初はほぼ口パクだったけど、そうじゃなかった時(生演奏の時)やたらと緊張しながら見ていたのを覚えている。そして、コネを使ってMステやSジョッキー(笑)をよく見に行ってた日々を思い出す。。。  まさにその時の映像が載っていた(゜∀゜
本当に… 今この時代にこーゆー映像を載せてくれた方に、心から感謝したい!!

今日、あらためて思った。
間違いなく、ジャニーズで一番歌がうまかったのは男闘呼組だヾ(≧へ≦)〃