祈りを、うたにこめて

祈りうた(道を求めて  しあわせの歌「一冊の決定的な本」)

しあわせの歌

一冊の決定的な本

 

 

ぬまでに「決定的な本」と出逢えるだろうか?―十九の頃、思い悩んだのだ
 った

の本かこの本かと何年も探したが巡り会えず 古本屋で立ちすくむこともあ
 ったのだった

たしの魂を揺さぶる本、一生の指針となる一冊 それが欲しかったのだった

のびして読んだ文学書哲学書思想書そして宗教書 「この一冊」はどこにあ
 る? そう言ってもがいたのだった

 

いなりんぞう(椎名麟三)がまずいたのだった 彼はドストエフスキーを教
 えてくれもしたのだった

したを見ず過去の清算に己を注ぐ石原吉郎がいたのだった 彼は詩を教えて
 くれたのだった

かいキルケゴール、アウシュビッツから生還したフランクル 彼等はいのち
 とどう向き合うかを教えてくれたのだった

かいを愛でくるもうとしたサン・テグジュペリ みんなみんな『聖書』こそ
 「決定的な一冊」だと、口をそろえてそう教えてくれたのだった

*椎名麟三……「深夜の酒宴」「懲役人の告発」など。  
 ドストエフスキー……「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」など。
 石原吉郎……「石原吉郎詩集」など。
 キルケゴール……「死に至る病」「不安の概念」など。
 フランクル……「夜と霧」など。
 サン・テグジュペリ……「星の王子様」など。

 


 「私の聖書物語『初めての聖書』」に、十七歳で買った聖書のことを書きました(2022年4月16日)。
 その後、わたしは魂の放浪を重ねたのです。文学作品、思想書、哲学書などを読みあさりながら。たくさんの本と出会いたい、一生のうちに何千、何万冊もの本を読みたい、という欲望ではありませんでした。そうではなく、「決定的な一冊」との出逢いを求めていたのです。
 そして二十七歳の頃、聖書との二度目の出会いをもったのでした。一人の文学者が、もう一人の文学者を教えてくれる。そのひとは別の思想家を教えてくれる。―そんなガイドをしてもらいながら、何年もかかってとうとう聖書と再会したのでした。
 出会えたと思ったひとたち、そのひとたちが最も大切にしていた本、それが『聖書』だったのです。
 聖書は、わたしが見いだしたのでなく、聖書が辛抱強くわたしをさがし、ついに探し当ててくれた、そんなふうな出逢いだったと思っています。

 

●ご訪問ありがとうございます。
 人生のふらつきが読書のふらつきである、というところが、私には今もあります。あの詩集を読んではこの方法、この歴史書を読んではこの視点など、フラフラです。
 けれど毎朝読む聖書、この一冊があるからこそ、安心してふらついていられるのだろうと思います。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「私の聖書物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事