goo blog サービス終了のお知らせ 

A-note

移転しました→ http://dekubar.blogspot.com/

高速FLACエンコーダ 「FLAKE」

2006年09月24日 23時13分11秒 | misc
HAに最近建ったこのスレ
Hydrogen Audio Forums : WOW, Monkey's Audio is still the best
香ばしいタイトルに釣られて見に行ってみたら、
案の定「APE最強!」みたいなスレ内容だったんですが
それに反応した書き込みで「FLACも進化してんだぞ」と紹介されていたのが

FLAKE (sourceforge.net)


なんでもFLACエンコーダーの高速版として、
今年に入ってから開発が進められているものらしく、
従来のFLACより2~3倍もエンコード速度が高速化され、
更に圧縮率もちょっぴり向上しているという
かなり魅力的なチューニングが施されているようです。

従来のFLACとの簡単な比較はこちら
他の有力Lossless音声圧縮との詳細な比較表は↓
synthetic soul : Lossless Codec Comparison
この表を見ると、おおまかなエンコ速度は
FLAKEの-5(デフォ)設定でMonkey's Audioのfast、TTAのDefault
Wavpackのfastと並ぶぐらいまで高速化されており
圧縮率もほぼ同程度、デコード速度では全てに対してFLACの方が優れています。


高速チューニング版と言えば
LAMEを基にした午後のこ~だ、Vorbis AoTuVに対するLancerなどがありますが
Losslessでもこんなに高速化出来るもんなんですね。

FLAC対応&NESエミュレータ搭載なMP3プレイヤー

2006年09月19日 20時29分42秒 | misc
Onda VX737 Gaming PMP




The Lossless Audio Blogで取り上げられていたポータブルMP3プレイヤー、中国製。

2.5インチ液晶の左に十字キー、右に操作ボタン(A.Bボタン)と
いかにもゲーム機風な見た目ながら
FLAC/Ogg Vorbis/WAV、MPEG4(Xvid、DivX)、Jpeg/GIF対応と
ポータブルプレイヤーとしての機能も充実してます。
メニュー画面はPSPのパクり・・・?

ちょっと前のAPE対応プレイヤーといい、中国のメーカーは面白いプレイヤー出しますね。


Rockbox

2006年09月08日 21時41分45秒 | misc
日系ITproにRockboxの記事が載ってました
ITpro : iPodの音をより良くするファームウェア「Rockbox」

自分も1年ほど前、iHP120をヤフオクで購入してから使い続けてるんですが
多分、巷で売っているMP3プレイヤーでRockbox以上の機能を持った
プレイヤーは存在しないだろうってぐらい、多機能で優秀なファームウェアです。

機能の一部を紹介すると
Ogg Vorbis/Musepack/AC3/FLAC/Wavpack/Mod/Sid等に対応
ギャップレス&クロスフェード再生可能
MP3/Wavpack/WavでのFM録音・内蔵マイク録音
Replaygain対応 (Album Gain&Track Gain)
APEv2タグ対応
Last.fm ログ出力
ストップウォッチ、マインスイーパ、テトリスなど、多種多様なPlugin
テキスト/画像ビューア機能
Sudokuプレイヤー
ゲームボーイエミュレーター
元ファームに比べて起動が早い、電池持ちが良い (iHP120の場合)
・・・などなど。
中には操作性が悪かったり、バグが残ってたりする物も有りますが
とにかく色々な機能詰め込んであります。


再生時に、シーク速度が自由に変えられたり、
任意の再生位置にBookmarkを付けて記憶したりも出来るので
ラジオのような長時間のファイルを聴くのに重宝してます。

再生情報の表示も改変可能で
表示するタグや背景画像を自分の好きなように選ぶ事が出来ます。
これはfoobar2000のTrackinfoを弄るような感覚に近いですが
他にもReplaygain対応とかAPEタグ対応とか
foobarユーザーには嬉しい機能が盛り沢山です。

BoundTogether 注意とお詫び

2006年09月03日 18時24分39秒 | misc
大人にならないさんによると、
Bound Togetherを公開していたJoecam氏のサイトがハックされたらしいです。

このBlogのBoundtogether関連のエントリからも
Joecam氏のサイトへのリンクを削除しておきましたが
もし改竄されたサイトを見てしまって、気分を害された方がいたら申し訳ありませんでした。


po!さんのミラーサイト(http://www.wushuplaya.com/boundtogether/)は大丈夫みたいなので
Bound Togetherのアルバム入手はそちらからどうぞ。

Monkey's Audio対応デジタルプレイヤーが登場

2006年08月18日 09時06分40秒 | misc
一昨日「忘れ去られてる」みたいな事書いたばかりだけど
Monkey's Audio (.ape)に対応したポータブルオーディオプレイヤーが登場したみたいです。

Hydrogenaudio : APE(Monkey's Audio) hardware support, New portable DAP
dapreview.net : Gamei X-21 goes APE

Monkey's Audioに対応したハードは多分世界初だと思うんですが
これ、フラッシュメモリタイプで、容量512MBしか無いらしいです。

いくらAPEの圧縮率が良いといっても、512MBじゃ
せいぜいアルバム1、2枚しか入らないよ・・・。

HA : Lossless Audio Compression

2006年08月16日 00時01分11秒 | misc
Hydrogen Audio の Lossless Audio Forumで
FLACとWavpackに関するスレがまとめられて
それぞれ、FLAC ForumとWavpack Forumとして独立したみたいです。
Hydrogenaudio : Lossless Audio Compression

Lossless General / Other CodecsでもFLAC&Wavpack絡みのスレが多いし
HAはLosslessトレンドは、FLACとWavpackの二強時代に突入している模様。
Monkey's Audioとかはもう完全に忘れ去られてますね。


で、そのWavpack ForumにWavpack 4.4のalpha版が投稿されてました。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=47389
修正内容は、iPod+RockboxファームウェアでのWavpack再生が快適に行えるように
high mode (-h)の動作を変更して、デコード負荷を改善しているようです。
iPodユーザー以外には微妙な修正ですが、こういう細かいところに気を配る姿勢が
Wavpackが支持を得ている理由かな~と勝手に解釈してます。

Anime ChipDisk vol.1

2006年08月03日 10時14分46秒 | misc
Anime Remixにて、『ChipDisc』なる
アニメテーマ曲のChiptuneコンピレーションが公開されてました。
http://www.animeremix.org/phpBB2/viewtopic.php?t=1115

配布形式は「.it」という特殊な形式ですが
同梱のchipdisk.exeで簡単に聴けるほか、Winampやfoobar2000(+ foo_dumb)などでも再生できます。


自分はアニメあまり見ないので、半分ぐらいしか元ネタ分らないんですが
peek and pokuteという曲はかなりゲームゲームしていて良い感じです。