goo blog サービス終了のお知らせ 

A-note

移転しました→ http://dekubar.blogspot.com/

スウェーデンで無料のゲームミュージックコンサート Joystick 2.0

2007年11月08日 16時55分03秒 | VG Live / Concert
http://www.gamingforce.org/forums/general-game-music-discussion/26554-joystick-2-0-game-music-concert-sweden.html

スウェーデン南部のMalmoという都市で8日と9日の2日間開催される野外コンサート。

演目は任天堂メドレー、幻想水滸伝、聖剣伝説2、新しめのところではBioShockなど。
昨年のJoystickコンサートでは17000人の来場者があったというから、意外と大規模なコンサートですね。

Distant Worlds - 新たなFinal Fantasyコンサートツアーが始動

2007年10月16日 08時56分42秒 | VG Live / Concert


Distant Worlds: music from FINAL FANTASY
http://www.ffdistantworlds.com/

Play!やMore Friends、Voicesのスタッフ陣が集まって
また新しいFFコンサートが始まりますよ、と。


今のところ12月のストックホルムと来年3月のシカゴが予定されていて
どちらも植松さんのゲスト参加が決定済み。

また海外かよ行けねえよって人(私含む)には
最初のストックホルムコンサートでオーケストラを担当する
Royal Stockholm Philharmonic Orchestraの演奏が
CDになって発売されるそうなので、そちらをチェックしときましょう。

http://www.ffdistantworlds.com/main.php?section=news&subs=latest&full=3

PRESS STARTコンサート 上海でも開催

2007年09月30日 21時09分26秒 | VG Live / Concert
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む: 上海で11月にゲームミュージックコンサート
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51047901.html

アジアでのゲームコンサートというと、去年インドネシアで大規模なのがあったり
今年入ってだけでも、韓国、シンガポール、オーストラリアと
わりと頻繁に開かれているみたいですが、中国でこの規模のコンサートは恐らく初めて。

中国にもゲーム音楽好きは沢山居ると思うので(アレンジやってる人も中国系の方が多いし)
こういう真っ当なイベントもどんどんやっていって欲しいですね。

Fifth Symphonic Game Music Concert (GC 2007)

2007年09月25日 15時22分59秒 | VG Live / Concert
TGSも終わったというのに、今更一つ前のゲームショーの話題もアレですが
8月にドイツで開かれたGames Convention(GC 2007)で、
毎年恒例のオープニングコンサート、Symphonic Game Music Concertが開催されました。

国内外のゲーム系ニュースサイトでも殆ど取り上げられていなかったため
どんなコンサートになったのかもあまり分からないんですが
このまま書かないのも勿体無い内容なので、演奏された曲リストと参加ゲストだけ簡単に引用しておきます。

1. Official Opening Fanfare - GC in Concert 2007
2. Commodore 64-Medley (e. g. Last Ninja, Great Giana Sisters, Forbidden Forest, Wizball etc.)
3. Stranglehold (featuring Conny Kollet)
4. New スーパーマリオブラザーズ. (アレンジ: 古代祐三)
5. The Abbey (featuring Daniela Kosinova)
6. ラグナロクオンライン2: The Gate of the World (featuring Josef Krusek)
7. Rayman Raving Rabbids
8. StarCraft
9. Turrican II: The Final Fight (featuring Marek Zvolanek)
10. シェンムー / World Club Champion Football (ピアノ演奏: 光吉猛修)
11. WCCF: World Club Champion Football: Intercontinental Clubs 2006-2007

20 min. intermission

12. サガフロンティア II (featuring Jaromir Klepac)
13. 武蔵伝II: ブレイドマスター (featuring Jaromir Klepac)
14. Commodore Amiga-Medley (e. g. Alienbreed, Lionheart, Pinball Fantasies, Lemmings etc.)
15. The Sims 2
16. ファイナルファンタジー XI (歌唱: 増田いずみ 『プロマシアの呪縛』より「Distant Worlds」)
17. 聖剣伝説2
18. Settlers II - The Next Generation (オーケストラ編曲: 浜口史郎)
19. Maniac Mansion: Day of the Tentacle
20. 悪魔城ドラキュラ (パイプオルガン演奏: 山根ミチル)
21. Metal Gear Solid 3: Snake Eater (featuring Rony Barrak)

古代氏のNew SMBアレンジとか、山根氏のパイプオルガン演奏とか、もう何事かと・・・
ゲスト以外では、浜渦氏の『サガフロンティアII』『武蔵伝II』や
菊田氏の『聖剣伝説2』のオーケストラ演奏で聴けたのもスクウェア好きとしては羨ましい限り。

浜渦氏の場合、直接ゲストとしては参加していないものの、
5月に出た浜渦氏のアルバム『Vielen Dank』の録音に
このコンサートのプロデューサー(Thomas Boecker氏)が関わっていたので
そういった繋がりもあって今回演奏されたのだと思います。
いやそれにしても羨ましい。



// 関連リンクとか

Symphonic Game Music Concerts: The Concert Programs
http://www.vgmconcerts.com/main.php?section=about&subs=the%20concert%20programs&lang=english

MICHILOG: ライプチヒ、GCオープニングコンサート出演、再び。
http://mp.i-revo.jp/user.php/michilog/entry/34.html

G Wie Gorilla: Eroffnungskonzert der GC 2007 (*ドイツ語)
http://www.g-wie-gorilla.de/content/view/563/25/

Youtube: Metal Gear Solid 3 music @ Games Convention 2007
http://www.youtube.com/watch?v=EG9Rosz4c4M

Youtube: Daytona USA (Takenobu Mitsuyoshi & Rony Barrak)
http://www.youtube.com/watch?v=JwLLwpRfl-8

Video Games LiveのCD発売日が決定

2007年09月08日 14時07分45秒 | VG Live / Concert
Soundtrack Central より)


http://videogameslive.com/index.php?story=108

EMI Classicsから10日15日に発売

演奏はSlovak National Orchestra
レコーディングはロンドンのAbbey Road Recording Studioという
ビートルズのアルバムや、スターウォーズのサウンドトラック収録が行われたことで有名なスタジオ。
"マリオピアニスト"ことMartin Leungさんも参加しているようです。


前に、リオデジャネイロコンサートのライブDVDが出るって話が出てましたが
このCDはライブ録音ではなくて、スタジオ収録。
ライブCDだとどうしてもノイズが入ったり、1曲毎に聴くのに向いてなかったりするので
スタジオでガッツリ録音してくれたほうが個人的には嬉しいですね。
あとは日本でも発売するかどうか・・・(一応Worldwide Releaseって書いてるけど)

Video Games Live が NPR(全米公共ラジオ)で紹介される

2007年09月03日 02時40分07秒 | VG Live / Concert
NPR: At the Concert Hall, a Symphony for Space Invaders
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=12478692

昔ながらのオーケストラコンサートに慣れ親しんだ聴客にとっては
地元のコンサートホールで"スーパーマリオ"の音楽が聴こえてきても
「誰だ!客席にゲームボーイを持ち込んだのは!」と思うだけでしょう。

しかし、ゲーム音楽に対するそういった認識は、今後改められる事になるでしょう
既に10万人を超える聴衆が、世界的に有名なコンサートホールで
世界的に優秀なオーケストラが奏でるゲーム音楽を聴くために列を成しています


1ヶ月前の記事ですが、書き忘れていたので紹介。
Tommy Tallarico<「ベートーベンが現代に生きていたらゲーム作曲家になったに違いない」って、そりゃ流石に言い過ぎ(笑)
でも「若い人へ訴求するコンサートの形」「オーケストラを誰でも楽しめるものへと回帰させる」という話は
すぎやま先生がドラクエコンサートで仰っていることに通じる、ゲームコンサートの一つの大きなテーマですね。

リンク先の[Hear Music from 'VGL']から、ゼルダとマリオの演奏が
ちょっとだけ聴けるようになっているので、そちらもチェックしてみて下さい。

The OneUps PAX Live

2007年08月29日 22時09分20秒 | VG Live / Concert
先週の金曜(8/24)にPenny Arcade Expo(PAX 2007)でThe OneUpsがライブをしたんですが
そのライブの様子がYoutubeにアップされてたのでご紹介。




4000人を収容できる会場に、大画面ビジョンを利用した演出など
The OneUpsも過去に経験したことの無い規模のライブだったろうと思いますが
『The OneUps Volume 1』からの楽曲、まだCD化していないレパートリーや
このライブが初演奏になる新曲(Wii Music)も披露して、観客の反応も上々。
The OneUpsのキャリアにとって大きな飛躍となるライブになったんではないでしょうか。


今年のPAXのライブでは他にも、minibossesNESkimos
Freezpop、ナードコアラッパーのMC Frontalotら
ヲタ心を鷲掴みにするアーティストが参加していて
こういうライブが毎年開かれているっていうのは、コチラからすると羨ましい限りです。

Video Games Live DVD&CD化決定

2007年06月21日 14時53分39秒 | VG Live / Concert
Music 4 Games: "Video Games Live in Rio" DVD and CD promotional trailer released

昨年11月のリオ・デ・ジャネイロ コンサートがDVDとCDで発売される事が決定!
・・・という事で、発売予告トレイラーがYoutubeにアップされています。バックで流れているのはCiv4のOP曲。


前々からDVD化の要望は大きかったそうなので(毎週のようにDVDリリースを求めるメールが届いていたとか)
VGLも、ある程度の売り上げを見込んで発売に踏み切ったんだろうと思います。

DVDを売ってコンサートのコストを回収するというサイクルが成立すれば、VGLの運営も安定するでしょうし
Play!のような他のコンサートシリーズも、コンサートのDVD化に積極的になるかも知れないので
わざわざ海外まで見に行けない貧乏学生の身としては今回の決定は嬉しいですね。