goo blog サービス終了のお知らせ 

A-note

移転しました→ http://dekubar.blogspot.com/

gigabeat と Rockbox

2007年05月05日 13時18分00秒 | misc
ヤフオクで落札したgigabeatX30がようやく届いたので
さっそくRockbox導入して、ここ2,3日いじくり倒してました。

久しぶりに最新Build入れたんですが (fontはtakkaさんのUnicode化Fontを導入)
何時の間にかCuesheetをサポートしていたり
動画再生(Mpegplayer)が出来るようになったりと
しばらく見て無いうちにまた随分と進化してるみたいですね。


以下、gigabeat版Rockboxをいじっていて気付いた事のメモ

・Cuesheetと音声ファイルは同一ディレクトリに同名で置く事(hoedama.mp3+hoedama.cue)

Cue内の参照先(FILE "**.cue" WAVE)の書式は関係無い。

・Cuesheetの文字コードはUTF-8で
SJISだと文字化けする。

・Mpegplayerは(今のところ)シークできない
なので、Mpegは細かく分割しておくと便利です。
私はMpeg1へのトランスコードにMediacoder、分割にMovicaを使ってます。

Mediacoderの設定例:Video
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/70a02d6d4514b48ab4783ce515dd707d.pnghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/24fb66ff6b0f7fab88709225b29add5a.png
設定例:Audio
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/f7b04f1af8563c27e22e24371b3f6b51.pnghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/94806535c8f5baa55ca96255895fedb4.png

・動画の音声は44100kHzでないと正常に再生できない(→Mpegplayer: Current limitations
音声が22050kHzだったりすると早送りになります
(flvなどから変換した場合に引っかかりやすい、つか引っかかった)

・動画サイズは320x240以下にリサイズが必要
それ以上だと等速で再生出来ない。
gigabeat以外のRockbox対応プレイヤーでは176x128が限界 (→Mpegplayer:Performance


オフィシャルWikiに置いてあるGigabeat用Themeの時計表示の書式が間違っている
gigabeat用Rockboxは、本体内蔵の時計を読み込んで再生画面に現在時刻を表示できるんですが
何故かWpsgalleryのwpsは、時刻表示が間違って表示されます。
対策はそれぞれのテーマ用の.wpsをテキストエディタで開いて、その箇所を直せばOK

具体的にはWikiに書いてあるReal Time Clockの書式表を参考に
「%cp dc - %cl:MPc」などになっているのを「%cd %cd - %cl:%cM%cp」にする。
この場合、画面上の表示は「May dc - 08:MPc」から「May 05 - 08:38am」になります。

某Remixコミュニティで見かけた会話

2007年04月24日 15時58分08秒 | misc
A: 俺、今度日本に行くんだけど、お前ら何かリクエストある?

B:モーニング娘誘拐して来い

C:マザー2のエロ同人誌買ってくれ、日本ならあるから、絶対

B:どうせ、ネス×プー×ジェフ×アンドーナッツ博士のやおい(Slash)本だろ

D:元気ロケッツ『Heavenly Star』のアナログ盤買ってきて、マジでお願い

E:大浦あんなのAVが欲しい

(Aが日本から帰還)

A:帰ったぞ~(上野動物園とかアメ横行ってきたらしい)

B:あれ?俺のモー娘は? (泣)

A:あ・・・ gomen

ゲームオタクの兄に振り回される・・・というホームコメディ

2007年03月04日 20時09分11秒 | misc
Digg より)

Put Gamers on TV!
http://www.putgamersontv.com/




Kaylanはごく普通の高校生、彼女の悩みは兄のEdwinが極度のゲームオタクであること。
夜中に奇声を発したり、変なコスプレをしたり
ゲームと現実の区別が付かなくなって周りに迷惑掛けたり、と
なかなかの危険人物であるEdwinに、Kaylanの彼氏や友達までも巻き込まれ・・・


取り上げといてなんですが、このドラマ、まだ出来上がってません。

Diggに投稿したプロデューサー本人のコメントや、公式サイトの説明によると
とりあえず完成したパイロット版を、サイトやブログ、Youtubeで宣伝してもらって
TV局に売り込みたいという考えのようですが
そこは、他人に利用されるのが大嫌いなネット上のオタク達のこと、
DiggやYoutubeに寄せられたコメントは辛辣なものばかりで
実際にTVのネットワークで放送できるかというと、ちょっと厳しそうです。
(2chでこういうプロモーションしたら、もっと叩かれるんだろうなー^^;)

パイロット版
http://youtube.com/watch?v=FE8LsEk3A1A
Youtube的ウェブカメラ風プロモ
http://youtube.com/watch?v=bWFO8Itf_yI

「奇人がアレコレかき回して回りに迷惑を掛ける」ってのはコメディの定番ですが
こういうホームコメディは割と好きなんで、ちゃんと完成したエピソードを見てみたい気がします。

日本のゲーヲタとしては、パイロット版の劇中で
ドラゴンクエスト4(Dragon Warrior IV)のカートリッジが
オタクアイテムとしてフィーチャーされていたのが
ちょっと面白かったです。(ドラクエ4はアメリカではレアゲー)

Rockbox NSF再生に対応

2007年01月28日 20時23分31秒 | misc
http://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/SoundCodecs#Current_status

Rockboxスゴイなぁ、これで外出先でもファミコン音源聞き放題だわ。

[追記]
SPCにも対応したっぽいです、がんばれゴエモン聞きまくり。

あと「Rockbox NSF」で検索してくる人が居るみたいなので
ファームウェア配布サイト様へも一応リンクしときます。

takkaさんの、Gigabeat/SanDisk/iRiverHシリーズ向けRockbox日本語対応ファーム
http://rockbox.jpn.org/wiki/?FrontPage
VorbiserさんのiAudio X5向けファーム
http://audio-p.hp.infoseek.co.jp/

TAK 1.0beta

2007年01月04日 23時30分15秒 | misc
Monkey's Audioの圧縮率とFLACの速度を併せ持つ(誇大広告じゃ無いです)
新たなLossless音声フォーマット
TAK (Tom's lossless Audio Kompressor)のBetaバージョンがリリースされました。

TAK 1.0 - Beta testing
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=90b815197b54a4fb8d211f1996acad05&showtopic=51565
foobar2000用のコンポーネントもココからダウンロード出来ます。
(タグ付け用で、まだ再生することは出来ません)


ちょっと使ってみた感じでは、前評判どおりの高性能。
特に、圧縮率とエンコードの速さは両方ともハイレベルで
TAKのおかげで、存在価値の無くなるLosslessが幾つか出てくる予感…。

今後の予定によると、Cuesheetやカバー画像の埋め込みもサポートすると
書いてあるので、これからのバージョンアップにも期待してます。

Mp3tag 2.37c

2006年12月14日 21時27分23秒 | misc
http://developer.mp3tag.de/

  • FLACのカバーアート埋め込みに対応。
  • ReplayGainをiTunesのSoundCheckに変換する関数 $rg2sc(x) が追加。

  • FLAC 1.13で新しく加わったカバーアート埋め込み機能ですが、
    再生ソフト側での対応がまだ進んでないので、
    今の所、埋め込んでも表示できないという、絵に描いた餅状態。