goo blog サービス終了のお知らせ 

写真でみる秘湯ブログ‐くいしんぼう湯めぐり日記

遊びた~い!
世界遺産と温泉、たまにお酒(笑)
朝ご飯食べた?
Delicious,I love it!

下田 長者

2009-12-15 00:24:49 | 静岡
下田 「長者」さんは居酒屋です。

せっかく
ここまで来たからには
新鮮な魚を食べなければ!!


タクシーの運転手さんの
おすすめです。


下田駅の近くにあります


外見は古い大衆居酒屋風…
大丈夫かな





マスターは、
いつもは無口な人なんですって。

でも、
今日は酔っているようです(笑)

自称「変人おやじ」らしい

いっさいの宣伝をしていない店なので
観光客で行けたのは
ラッキーみたいです。


店の中には
地元の人たちや漁師さんもいました





生ガキはとても大きくて
びっくりです


めちゃめちゃ
うまい!!






刺し盛りも豪華ですわ


まぐろ
尾長鯛
かんぱち
むつ
金目鯛 ほか… 盛で1500円です。






焼き魚は脂の乗った「いさき」
甘い~





カサゴのから揚げ。

頭からまるごと食べれます。







昨日なんと!
マスターが鉄砲で仕留めた「猪」

特別サービスでごちそうしてくれました


猪なんてあんまり食べれないですもんね。
薄っぺらい鍋に浮いてるのくらいしか…
貴重な体験です。




道場六三郎さんに仕出ししてる上物です






柔らかくて
臭みのない肉で癖もなく
おいしいです





さんざん食べて飲んで
1人5千円にしてくれました。

それに
漁師さんに伊勢海老とサザエのお土産も
タダでもらって。

なんていい店なんだろう
また食べに行きたいです。


下田プリンスホテル

2009-12-13 00:55:37 | 静岡
下田プリンセスホテルに2泊


ひととき海をみての生活
なんて贅沢な。

デッキから海の音だけ…






こちらは、リゾートなので
浴衣やジャージ
スリッパなんかでウロウロできません。
(いつもボロボロの入浴姿ですから…)



それが
ちょっと面倒くさい(笑)






でも、
お部屋からの眺めは最高です。

全室オーシャンビューってすごい









降りていくと、
プライベートビーチです。








お部屋から
朝日が昇るのをゆっくり見学。


伊豆七島が天気が良いと
見れるんですって。

友達がいる三宅島が見たいのだけど、
まったく見えん。
くそ~残念


早朝から「見えるはずだ」と起しといて
ひどい話だよね。



でも
これはキレイです~。
心が奇麗でよかった






お部屋もそこそこの広さがあって…


本やら
パソコンやら
お菓子を置いてマイデスク状態



座ってる位置から
すべてに手が届きます(笑)

散らかす前の写真で。






お風呂からも
ゆっくり日の出が見られます。

ホテル内でお知らせが貼られ
日の時刻がわかるようになっているので
みんな大集合!!

おばちゃん達が多いです


単純温泉
(弱アルカリ性、低張性、高温泉)

無色・透明で、
海の側だから塩っぽいかと思ったら全然でした。







朝食はバイキング

普通に払うと1890円と高い!
宿泊プランに含まれてて良かったですよ。


そんな高価な朝食なのに、
友達は二日酔いで吐いております。







大丈夫かよ…

代わりに私が。ふふ





食べたら昼寝…
夜は下田の町に


そこいらのヤンキーと変わらない生活(笑)
そして、
朝がやってきます。






頭の中でなぜか、
trfの音楽が…。




ENGAGED   Songby:trf
  

I will chanji my life tonight
夜明けがもう訪れる
暗闇を消し去る清らかな太陽

あなたは言ってたね
日曜の終わるときの
街並みがよみがえる
瞬間が好きだって…


~つづく~




う~なつかしい…

わたしは、今までずっと…
真っ暗な中にうっすら明るくなり始めた
『夜が終わる時』ってやつが、

朝陽が昇ってくる、
『今日の始まり』ってやつより
好きだったりする


つらい心の傷でもあるんだろうか…(笑)



いず松陰

2009-12-12 00:14:11 | 静岡
下田「いず松陰」さんで食事しました。


港の近くにある
タクシーの運転手さんのおすすめ

絶対、自分たちでは着けなそうな裏路地です。







あじのたたきっ


脂がのっていて量も多いです。
新鮮!!






本当は伊勢海老が食べたかったのだけど、
4000円くらいからって(それでも、ほんの少しだって)

高くて断念

あきらめ悪く…
パンパカパーン!! 車海老にしました。






メインは金目鯛の姿煮!!



これで1800円だから安いのではないかい?
こっちの煮つけは
マジでたれがうまいんです





こっちでは、
よくお目見えする「かつおの塩辛」


結構、塩が効いてます
初めて食べました。







わかめご飯と磯のみそ汁で占め!!

弱った胃に味噌汁が効きます





海の味
ごちそうさまでございました。


美味いものばっかり食べて
太って仕方ないです


うなよし

2009-12-11 00:49:51 | 静岡
下田に向かう途中に
沼津に寄って、
「うなぎ」を食べちゃいました


昭和24年創業
「うなよし」さんに入りました。

静岡県三島市緑町21-6
055-975-3340





三島の水で育まれたウナギちゃん。

並うなぎ丼 2100円





肝汁もいただきました。


久しぶりのウナギ
おいしかったですよ


湯ヶ野温泉 福田屋

2009-08-18 19:29:11 | 静岡
湯ヶ野温泉 福田屋に行きました

川端康成ゆかりの宿・・。
伊豆の踊り子も訪れたという。

そんな由緒ある宿なのに、大好きな温泉玉子ごはんで始まってすいません。

福田屋さんに着くには、車は入れないので駐車場から徒歩。
なだらかな坂ですが、
(ドラえもんのようになんでも出てくる)大荷物を持って旅するあたしにとっては、きつい
川に沿って、えっちら、こっちら・・。



宿が見えてきた!! (右端の建物群)



小説に出てきそうな門構え。
ひっそりと建っている。



木々に囲まれて、めずらしそうに観光客がみていた。
看板も下のほうが見えん。

伊豆の踊り子って何の話だっけ・・。
ここまで来て、この子たちは・・飽きれるわ。
誰か教えてやって



正面入口にいきなり伊豆の踊り子さん登場!!
おじゃまします



お部屋はとっても広くてきれいです。



外には川のせせらぎがと言いたい!
しかし梅雨のため、増水あり。



さっそ風呂、風呂・・。

 カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩泉 28.8L/分 52.5度

すっごい~!!
創業以来のカヤのマス風呂。
加温、加水なしの源泉かけ流し



お湯も風呂場もとてもきれい。
入ると深さもあるので、ゆったり浸かれる。



露天風呂もあります。

 24時間好きなだけ・・。



朝4時~5時に入浴したら、むちゃくちゃ蚊に刺されてしまった
夏季の温泉には虫刺されクリームが欠かせない。

半露天状態の内湯にも風が流れていました。
貸切状態のしあわせ。



さんざん温泉に入り、暑くて部屋で裸族とかした(笑)
気がつくと腹も減った。


そういえば、マズローは人間の基本的欲求を5段階としてた。

①自己実現への欲求(自己達成、生きがいなど)
②承認の欲求(尊敬されたい、承認されたいなど)
③所属と愛の欲求(家族などの中に所属していたい、愛されたい等)
④安全の欲求(恐怖、危険、苦痛からの回避など)
⑤生理的欲求(食、排泄、睡眠など)

マズローによると下位の欲求が充足されることによって、上位の欲求が起こるという理論づけている。
とすると、最初に発生するのが「生理的欲求」。
まず、これをクリアしよう!!

長い!
要するに・・飯を食うのだ

ひとり一匹の金目鯛の煮付けは贅沢。





朝ごはんもおいしい
もりもり食べれます。
おばちゃんもすごく優しくて若い人のペースを壊さないように気を使ってくれます。「また友達連れてきてね」だって。


爪木崎 風

2009-08-16 12:19:38 | 静岡
  秘湯の宿 爪木崎 「風」に行きました

せっかくの海岸線なのに残念ながら曇り時々雨。
「風」さんは、どこかの会社の保養所を変えたような造り。



とってもモダンな内装。
フロント前のロビー・お土産処。大きな窓がいたるところにあり、開放感がある。



入口のエントランスやちょっとした休憩場所もおしゃれ。

 

展望風呂はふたつ24時間入れる「眺海の湯」と「天空の湯」

泉質:単純温泉
泉度:56℃ 5L/分 加水・加温あり。

 やっぱり天気の悪さが悔やまれるロケーション。



まずは「眺海の湯」 海が見えます。
天気が良ければ、爪木崎灯台や伊豆七島が見えるはず。
茶色の植木?と思ったら、竹ぼうきを立てて並べてあるんです。



脱衣所もおしゃれ。



そして「天空の湯」 風が流れていることを体感できる

爪木崎の海原を一望!!
夜明けや日の出が独り占めできます。

 

シャワーも付いている。
洗っているのを、外から見られている感覚がなくもない(笑)



お部屋はいろんなタイプに分かれているみたい。
宿から「プライベイトを大切に」と布団敷や部屋へのサービスは原則なし。
全8室 お部屋からの眺めも贅沢。

 

内湯に入りながらも、この眺め。



夕食には「キャー」豪華な伊勢海老と舟盛り!!



まだまだ・・。串揚げや鍋まで。



これは飲まないわけには、いられないオリジナル冷酒。
お食事は食堂で。オルゴール音楽が流れている。

 

談話・遊戯室は広いスペース。



朝ごはん地もの干物もおしゃれに見える。



近々、近所で陶芸ができるお店がオープンするようです。
残念ながら、まだやっていなかったので、伊豆高原に行って陶芸体験

奥のが、友達ワカコの力作で猫のエサ入れと水置き。

手前が、わたしのそばセット。
穴から水がキレる仕組みになっていて、下で水を受けます。
丸みのところにネギを置き・・。



しまった!!
穴から麺が落ちる可能性を考えてなかった

出来上がりは、野沢温泉ホテル編で。