mu~dai

無題

Mactel

2005-06-17 00:18:19 | ノンジャンル
先ほど発表になったIntel搭載Macをこう呼ぶらしいです。
Windowsを稼働させることについても、「邪魔はしない」というコメントが
出ているらしい。だったら、独自アーキテクチァじゃなくて、AT互換機
作っちゃって、それで稼働するMAC-OS-?を作った方がいいんじゃ
ないのかな?っと思えてきてしまった。
もともとOS-Xのベースとなった、FreeBSDはAT互換機でも
動くわけだし・・・

ちらっと関連サイトを回ってみたところ、Mactelの発表の影響で、
「今後しばらく買い控えでMac本体の売り上げが落ちるのでは」という
声が結構多かった。iPodがその穴埋めをするのかもしれない。
MactelのNotePCが出るまで待つ、と自分と同じことを考える人は
世間で多いようだ。

レノボ製ThinkPad とMactel-Note、どちらが先か?ってな感じかな?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何とも言えないっすね~ (めぞん)
2005-06-21 00:17:59
自宅ではMacユーザの僕なのですが、インテルCPUが出るってのはちょい微妙な心境ですね~、本体が安くなってユーザー層が増えるのは大歓迎ですが、、、この発表で中古市場が活性化される可能性もあるかもですね。

(う~ん、まとまりの無いコメントですね、、、(笑))

返信する
いろいろ思惑があるみたい (メタ)
2005-06-21 00:42:52
DELLの件でも書きましたが、AT互換機用MAC-OSが出たら、

さらに訳が分からなくなりそうですね・・・?

ただ、Mactelになると、熱問題の軽減が一番期待されているようで、

G5のノートMacは不可能だが、MactelのノートMacは思いっきり

期待できそうです。

とにかく、パームレストが火傷しそうに暑くならない

ノートMacの期待がかかりますね<Mactel

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。