mu~dai

無題

1月29日の曲

2008-01-30 00:04:35 | 今日の1曲
まだ聞いていませんが、情報をゲットしたので、備忘録に。

ヨラン・エドマンが新プロジェクトでアルバムをリリースしたらしい。
バンド名、アルバム名は不明だが、サウンドホリックからリリース
されているということでレーベルで探せそうだ。
ギターがすごいらしいという話で、お気に入りのボーカリストの
新譜、と言う以外にも聞きどころがあり、期待してしまう…

Vistaのメモリ

2008-01-26 15:29:54 | ノンジャンル
ぞえさんがVistaのベンチマークを色々やっていた。
子細に渡るチェックでさすが、ぞえさんである。
意外だったのが、デスクトップのクラシックとスタンダードの設定で消費メモリが
あんまり変わらない、というところ。
消費メモリの節約という点ではデザインを変更する意味が無くなっているの
かもしれない。自分の場合は操作性の点でクラシックの方がやりやすいので、
まだ意味はあるんだけど、そのうち、「クラシックをエミュレートするために
必要以上にメモリを使ってしまう」ような状況になるかも?
しかし、OSがバージョンアップで便利な機能が増える反面、新機能のスキを
付いたウイルスとかも出回って、困りますね~
最近はUSBメモリのオートラン機能を悪用したウイルスがかなり流行っているとか。
USBの中のファイルを確認する場合はマウスを使わずに、コマンドプロンプトを
開いて「DIR」するのが、レトロで不便な操作だけど、安全、ということか。
だとしたら、なんのためのバージョンアップ?って感じになって、それこそ
OSのバージョンアップはいらないのではないか、という技術発展を阻害しかねない
根本的な議論になっちゃう。
いや、カーネルの不具合を根本から見直したり、大容量のデータを扱うために改良したりと
OSのバージョンアップというのは不可欠だと思うんですが…
ということで、個人的にはVistaに全く追いついていけない…

705モックアップ

2008-01-25 01:08:36 | ノンジャンル
一部の機種を除いてまだ店頭に並んでこないドコモの705シリーズだが
事前に雰囲気が確認できるようにモックアップは並んでいる。
いくつか触ってみたのだが、なかなか良い感触だったのが薄型ストレートの
D705iμだった。ボタンの形が特殊で結構押しやすい感じだった。
スライド型のD705iは905に比べて角張ったデザインになっていたため、
スライドさせた数字キーと十字キーとの間の段差で指が引っかかることが
あり、感触はイマイチだった。
モックアップでは一番気になる画面動作の軽快性とかは確認できないので、
結局は本物が出てこないと何とも言えない。
なんといってもFOMAのモッサリ感が705ではどの程度解消されているのか…

超小型KBD

2008-01-22 09:16:37 | ノンジャンル
それこそモバイルPCと間違ってしまいそうな、超小型キーボードを
ロジテックが作っているようだ。
リビングPC用にリモコン感覚で使うために小さなデザインになっているらしく、
親指入力キーボード、という感じらしい。親指シフトではないのね(涙)
でも、日本で使うなら、こんなデザインではなく、携帯電話から
BlueToothを利用する形で、親指1本で入力(予測変換必須)できる
リモコンキーボードデバイスのほうが、特に今の若い人には
受け入れられやすいのではないだろうか?
いや、きっとたぶん、もうどこかが試作しているかも・・・

PSP流行ってない?

2008-01-20 22:08:57 | ノンジャンル
とあるアンケートの結果を見たら、この半年で遊ばなくなったゲーム機の
第1位はPSPなんだそうな。自分の身近だけの話だと、通勤電車の中で
PSPを使っている人は確実に増えているような印象があったので、
アンケート結果の方は意外な感じがしてしまった。
同じアンケートでゲーム機を購入する動機では遊びたいソフトがあるか、という
のが有力な意見だったので、今のところドラクエが遊べないPSPは
不利な状況が続くのかな?
iPodタッチのようなメディアプレイヤーとしても生き残れそうな気も
するんですがねぇ・・・
やっぱり、この先はmyloと統合?
それはそれでいいかも。

読書タイム

2008-01-19 10:35:11 | ノンジャンル
最近ゼロ3とiPodナノの出番がほとんどない。
というのも通勤時間を読書タイムに当てているからだ。
正月休みに本棚を漁っていたら、昔熱中していた逢坂剛氏の
公安シリーズが出てきたので読み直し始めたらのめり込んでしまった。
このシリーズはストーリー展開の複雑さがポイントなので、
ストーリーに集中しないと訳がわからなくなり、どうしてものめり込んでしまう、
下手をしたら乗り過ごしてしまいかねないくらい。(汗)
以前は本読みながらBGMかける、ということもやっていたが、
読んでいる本の内容が複雑だったり、ストーリーに没頭していたりすると、
BGMが邪魔に思えるようになっていたので、
今は本を読むときはナノは使っていない。
そんなわけで、自分のデジタルグッツ達の出番が激変していたりする。
困ったのは、ポッドキャストが溜まってしまうことと、
ゼロ3は定額制なので、多少は使って元取らないと、と
思っちゃうことである。ああ、貧乏性。

エア

2008-01-16 23:33:35 | ノンジャンル
薄型のわりには1キロは超えているようですが、モバイルに
もってこいのMacであることには変わりない。
1スピンドルなので、Lavie-Jシリーズと同じコンセプトですな。
画面が13インチとLavie-Jより大きいけれど、重量は
さほど変わらないようだ。
それにしても、インターネットのサイトで最初画像を見たときは
ジョブズさんが銀座のアップルストアで発表会をしているかのような
画像のレイアウトだった。実際にジョブズさんはサンフランシスコで
発表会をしていたのね。日本だったら良かったのになぁ。

新マイロ

2008-01-12 11:34:16 | ノンジャンル
MIDといえば、マイロもこの部類にはいるのだろう。
で、以前の丸ぼったいデザインとは対照的な、洗練された第2弾モデルが
発表になったようで。
う~ん、こうなったらPSPと融合した第3弾なんてところまで期待したい。

MID

2008-01-10 02:05:37 | ノンジャンル
最近、MIDという言葉を見かけた。
もちろん、SMFの.MID拡張子ではない。(ベタ)
なんでも「モバイルインターネットデバイス」の略だそうで、
自分が使っているbitWarp専用ゼロ3も通話ができない分、
スマートフォンと言うよりはこのMIDという言葉の方が
よく当てはまるのかもしれない。