イベントお手伝いの日・・in横浜

2013年11月27日 | ブログ
Picture112613_091054


いきなり、ベイブリッジを渡る画像です(^^;
昨日は私はお休みでして(^^)
知人が行った、ヘアショーとバンド演奏のイベントの手伝いをしてきました。元々は、バンドにドラムセットを貸して欲しいといわれ、引き受けたことから始まったのですが、気づけば巻き込まれた状態で・・・(汗)

横浜は、まだ、というか、ギリギリ紅葉が見られました。強い風で、いちょうはほとんど飛んでしまいましたが。
Picture112613_091609


Picture112613_091618



朝、に出たのに、信じがたい渋滞で、予定の時間を40分も超えて到着でした。着いてから、山下公園を見ながら朝マック・・・なんて考えていたのに、着いたら搬入ギリギリの時間で。あとは1日かかりきりでした。


私はどこにいたかというと・・・じゃん。
Picture112613_133822


「じゃん!」なんて言うほどの所じゃありませんが、いわゆるPA室です。音響の手伝いもしましたので、「はい、ココで司会のマイク下げて・・・BGMはいりま~す」 「このモデルさんが退場したらDVDに切り替え・・・スタート!」みたいな。なかなか面白かったです。失敗できない緊張感は、普段の仕事と同じですけど。
ショーの様子などものせたいのですが、一応ね、肖像権ありますし、忙しくてそれどころでもなく。

朝の9時半に入って、終わってみたらこの通り↓
Picture112613_182048

すっかり暗くなっていました。中華街で豚まんを買って、むしゃむしゃ食べつつ帰宅です。たまには変わった経験するのはいいですね。何か、みんなで何かを創るのも、いいなと。

中華街、時々来ますけど、今度はカメラをもって、写真を撮りに来たいです。12月の横浜は、あちこちライトアップされていて、綺麗らしいので、来月また、来ようと思う私でした。





Picture112613_185612




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば…はづき

2013年11月19日 | ブログ
手打ちそば…はづき
手打ちそば…はづき
手打ちそば…はづき
手打ちそば…はづき
手打ちそば…はづき
ボランティアの帰りに、前から気になっていたお蕎麦屋さんに寄りました。 御成街道沿いの、民家を改築したようなお店、『はづき』です。雰囲気もよく、お店の人の感じもいいです。

白っぽいお蕎麦と黒っぽいお蕎麦の、二色蕎麦をオーダー。歯応え、喉ごし、どちらもよく、美味しくいただきました。 また来たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設ボランティア

2013年11月19日 | ブログ
施設ボランティア
施設ボランティア
施設ボランティア
今日は、毎月恒例の、施設にボランティアに来ました。 14人カットです。 毎月待っていてくれると思うと、こちらも休むわけにはいきません。 園でとれた、キウイを100円で買いました。柔らかくなったら食べ頃です。

楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・清光館跡地・・・旅の終わり

2013年11月18日 | ブログ
洋野に入ってからも、くねくねと45号を走り、ネットで調べた大体の場所と、あとはナビを頼りに、むかいます。國男の随筆の中に、「八木駅」というのが出てくるのですが、今もきちんとその八木駅は存在し、見当はつけやすかったので助かりました。


Imgp5419


Imgp5420


その八木駅です。小さな無人駅で、早や夕暮れになりかけていて、辺りは誰もいませんでした。

Imgp5399


国道を離れ、小学校の向かいからの小道にそれて、またもくねくね下りていくと・・・


Imgp5401


Imgp5402


清光館の跡地です。本当に、畑になっていて、約90年前から、きっと変わらない光景なのでしょう。
目印というか、町で建てた記念碑以外、それを伝えるものはありません。

Imgp5403

それでも私は満足でした。
ここで、もっと上手にその「清光館哀史」を解説すればいいのでしょうが、興味のある方は、ぜひ読んでいただきたいので、それであまり気が進まないのです。。。が、あえて一つ二つ申し上げると、知ってる土地を、しばらくぶりに訪れると、変貌していて驚く事って、ありますよね?毎日そこにいる人は、その変化を忘れていても、久しぶりの人には驚かされる場合が多いのです。國男の心境も、強く驚かされたことでしょう。また。当時(大正九年)といえば、その二十何年か前に、津波の大きな被害が出ており、再訪するまでの6年の間にも、津波の被害が出ています。そういう中で、月夜の下で侘びしく盆踊りを行い、日々の無情とやるせなさを、いっときだけでも忘れ、小さな宴をささやかに愉しむ人々の、何とも言えない切なさが、とてもよく表れていて、感動するわけです。

長距離を移動し続ける強行軍で、運転の疲れもたまっていましたが、今回、絶対来ようと思っていたところは全て訪ねることができ、結果は大満足でした。



東北は、まだまだ復興もされていません。皆さん、歯を食いしばるように、日々闘っています。何も出来ない自分ですけど、彼の地の今の様子を少しでもお伝えできたら、それで一つ果たせた気がします。同時似、その間に、お店を守っていてくれたスタッフや、ご来店のお客様、送り出してくれた家族や環境に、ほんと感謝だと思いました。実際、被災地に行こうが、募金をしようが、それは一人で出来る事じゃないんですよね。色んな人の支えの上に、ちょこんとのせてもらってるに過ぎないんだよなあ、と、いつも思います。そんなみんなの気持ちの代表として、また来年も、再来年も、東北、訪ねていきたいと思います。


Imgp5431




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋野町(ひろのちょう)・・・というところ

2013年11月18日 | ブログ
シリーズとなってしまった、今回の東北ご紹介の記事ですが、いよいよ終盤になってしまいました。
今回の、旅の麺はもちろん大槌であり、被災地の訪問なのですが、それと同時に、個人的に一度は訪ねたいところがありまして。

というのも、震災以来、宮城の亘理町であったり、福島の南相馬であったり、はたまた昨年の陸前高田であったりと、東北に関心を持つ中で、一冊の本に出会いました。それは―――「遠野物語」です。

柳田國男という、「日本民俗学の祖」と、言われる方の本なのですが、岩手県の遠野地方に伝わる、天狗や河童、座敷童子などのお話しを集めて出版されたものです。一番最初のお話しに書いたように、その、遠野物語に興味を感じて、大槌に向かうときに遠野市を通過でき、私もうれしかったのですが、この、遠野物語という本の、集英社文庫の本としての「遠野物語」には、その他に数点、随筆のような話が出ています。そしてその中に、「清光館哀史」という話があります。結構有名な話のようですし、一時期は高校の教科書に必ず載っていたとのことなので、ご存知の方も、多いかも知れません。

 大正九年(1920)に、この地を訪れた國男が、その時泊まった旅館「清光館」を、六年後、再び訪ねたところ、既に旅館はなく、一家は離散、主人は海難で亡くなっており、狭い畑になっていた・・・そして、その六年前に、月夜の下で見た侘びしい盆踊りの歌の意味を知り、何とも言えない哀愁と、時の流れの無常と無情を思うのでした・・・。というお話しなのですが、ホント、か~んたんに書くとこれだけの話なのですが、やや古めかしい文体と、情景の伝わってくる内容に、すっかり関心を持ちまして。
地図で見れば、小一時間もあれば行けそうな所でしたので、ならば!と、いってきた次第です。長い前置きですいません。

国道45号という道を北へと向かい・・・・
Imgp8284


洋野町へと入りました。


Imgp8278


Imgp8280

このときは、紅葉がホント綺麗で、これだけでも来た甲斐がありました。



Imgp8285

ダイバーを模したキャラなんかもいたりして。。。



Imgp8307


Imgp8308


Imgp8317

途中、汽車が撮りたくて立ち寄った駅です。汽車・・・なんですよ。燃料を使ってディーゼルで走る、汽車なんです。電線も、パンタグラフもないでしょう?ちなみに「キハ40系」といいます。通称「歌舞伎カラー」なんか、顔が歌舞伎みたいでしょ(笑)。

もうすぐ、その清光館跡につきます。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする