goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブの下手の横好き

気の向いたときに、思いついたときに、気ままに書いている私の備忘録です。

北海道マラソン9時スタート

2012-08-26 23:19:51 | スポーツ
第26回、2012北海道マラソンが8月26日午前9時スタート、札幌市内の

名所を走り抜けました。

今年は1万人を超える過去最高の1万1349名がエントリーしました。

招待選手としては、一躍時の人となった公務員ランナーの川内さんが参加し、

見事2時間18分代で優勝しました。

今年は、節電の影響なのか早朝スタートとなりましたが、気温は31度を超える

熱走の戦いとなりました。

写真は中の島通りを左折した4km地点です。

   ↓ 先頭集団



   ↓ 先頭集団の三番目、赤色シャツが川内選手



   ↓ 先頭集団から遅れる”エリック・ワイナイナ選手”



   ↓ 1万越えのランナー”来るわ!来るわ!”





プルガール?

2012-08-26 00:03:33 | スポーツ
プルガール?

最近の日本語は「作り語」が標準語?になり、ついていくのが大変です。

だいたい標準語なんて言っていることが、時代遅れなんですかねぇ?

「プルガール」、「プルウオーク」って言う言葉があってもいいくらい、

最近、プールで歩く女性が増えています。

プールで歩くことは、健康と美容に良いらしい。

泳げなくても、プールで歩くことは簡単?

言うのとやるでは、思ったよりしんどいですよ。

陸を歩くより、水圧を受けるので・・・これが抵抗になり、グイ!グイ!歩く。

これが美容に良いんですかね?

皆さんも一度、プールで2km位休まないで歩いてみて下さい。

どれだけしんどいか体感できると思いますよ。

私は、泳いだ後のストレッチで歩く程度ですが、泳ぐより歩く方が大変かも

しれませんね。。。







100キロウオーキング

2012-06-19 12:07:45 | スポーツ
16日、17日の二日間に渡り、北海道滝川市で行われた100キロメートルウオーキング

に行ってきました。

参加者の通過時間測定のお手伝いです。

私は、後にも先にも今までの最長は74キロです。

高校時代の伝統行事で走った?歩いた「強行遠足」で、11時間位かかったと記憶しています。

今回の大会は、走るのではなく、ひたすら100キロを歩くことが目的で競争ではありません。

が、上位組はタイムと順位を気にしていましたね。

トップ軍団は、足腰もしっかりしていますが、後ろの軍団は大変のようでした。

16日の朝8時にスタートして、ゴールは翌日の12時が制限時間です。

参加者は遠くは東京からで、全部で850名程です。

その内、完歩した方は約半数でしたね。

全部で9チェックポイントある所で、休憩したり、食事をしたり、マッサージを受けた

りして、30時間内で歩くのです。

この行事の良いところは、すべて主催側で食事等の準備をしてくれ、食べ・飲み・受け

放題です。

暗闇を歩き、夜が明けるころには皆くたくたです。

各チェックポイントには制限時間があり、そこで1人、2人、3人・・・と脱落していきます。

私の最後のチェック測定は、80キロポイントで朝の7時までに通過しなければ、

タイムオーバーでリタイア扱いになります。

あと20キロ、時速4キロで歩いたとしても5時間でゴールしなければ完歩にはなりません。

あと5時間も歩くのかよ~~過酷なレースですね・・・

参加者の皆さんお疲れさまでした。。。



ピチピチした子供達の姿を見て

2012-03-02 22:37:28 | スポーツ
平日の夕方、プールに行ってビックリしました。

土曜は私の指定席なので混み具合は分かっていたが、平日がこんなに混んでいるとは

思ってもいなかった。

駐車場が満車状態だったので、今日は行事でも入っているのかなぁ・・・

小学生、中学生のレッスンと付き添いの父兄で、館内がてんやわんやの状態でした。

なんや!こりゃ???

平日の午後はいつもこの様な状態だというのが、あとで聞いて分かりました。

結構、子供達にも水泳人気があるんですね。

今は何処へいっても老人(自分も含め)ばかりが目につく時代ですが、ここは違いました。

平日の午後は個人で泳ぐには少し不満ですが、逆に若いピチピチした子供達の姿を見て

少し安堵しました。

採暖室で休憩していたら、小学生が二人いたので「何年生?」、「2年生です」、「皆泳いで

いるけどどうしたの」、「お腹が痛いから・・」、何とも初々しい答えが返ってきました。

一心不乱で泳いている姿は、夢と希望に溢れた日本の将来像を垣間見た瞬間でした。

午後の5時、6時になると中学生のレッスンになり、体格もスピードも小学生と違い、泳ぎ方

を見ているだけでも参考になります。

この位の時間になると、さすが緊張感も違い大人の時間帯になります。

久しぶりの平日、小中学生軍団が泳いでいる姿を見て、日本も捨てたものじゃないなぁ、と

子供達から勇気と元気を貰った一日でした。


泳ぎ初め

2012-01-08 09:26:19 | スポーツ
今年の泳ぎ初めは昨日でした。

毎週土曜日は水泳の日に決めているので7日になりました。

3日まで施設が休館だったためです。

いつも夕方に行くのですが、これにはわけがあり日中はスクール

で混んでいるため、これが終わった後が割と空いています。

それでも30分もすると、10人前後になりました。

PM6時ころは、会社帰りの人達が多いですね。

今の時代、会社帰りに何かする人が多いようですね。

4月からは週2回で、ハッスル、ハッスル。。。