goo blog サービス終了のお知らせ 

全開オーバードライブ

下っ端パロロワ書き手のドバーなブログを北の大地から

もう会えないと思っていた

2018年01月15日 | FGO


来るこの日、運命とでも呼べばいいのかな。


僕にチャンスが訪れたのは、意外にも早かった。


一年は無理かなと思い込んでいた。だけど、塩は微笑んだ。


迎えに行くんだ、今度こそ。


会いに行くんだ、今回こそ。













見ないうちにイメチェンした?


赤い髪も似合ってるよ。


今日から一緒に戦おう……メルトリリス。


僕には君が必要だから……。





















時計の針を止めるだなんて、僕は嫌だ。


小さな人間なんだ。


悩むことも喜ぶこともある。


その全てが愛しいから、明日に進めるんだ。


だから世界を否定なんかさせるものか。嫌なことがあっても、許さない。


一緒に戦ってほしい。


もう君の手を離さないから。


だから。


僕と君が出会えたこの思い出を、否定なんかさせるもんか。


だから。















ただいま、メルトリリス。





もう一度だけ、この手を握ってくれないか。















※国家ロワ以来のエピローグを書きました!



今日のロワ語り(ジョジョロワ3)

2018年01月15日 | パロロワ系

強い。

単一ロワでサードだなんて、ジョジョの力強さを感じます。

今回はズガン枠でいいのかな?理論上、誰でも出せるような土台があるんですよ。
これがどのようになったのかは、リアルタイムを知らないので分かりません。
外野から言わせてもらえば楽しそうの一言。ただフラグというか、仕込みが半端ないとも思う。

さてさてさーて。

好きな話を言います(唐突)
「オールスターバトル」なんですよね。ちなカタカナじゃなくて英語だったと思います。
スマホから書いてるので許してください。さて、オールスターですよ。
DIOとジョースターの血統者が揃うんですよね。いやあ、壮観と言うか、誰もが見たい絵面ですよ。

ジョジョ。因縁の重度は違えど、彼らの運命は全てDIOに繋がる。
切っても切れぬというか、7部の世界でも、ね。だから燃えるというか、こうこなくっちゃと。
まず、よく書いたよなあ。というかこの場面まで運んだなあ、と。
僕はアニロワIFで誰がどう書いてもこうなるように……と、完全な仕込みをして、満を持しての予約を何度かしています。
結果的に上手くいっていますが、怖いんですよね。もしも自分が書けない(辿り着かない)状況になったらどうしよう。って。
だってDIOとジョジョですよ?みんな狙うような気もするけど、この書き手さんはハートが強いのかな?
敬意ですよ。こいつぁグレート……なんてね。

個人的に大好きなのが〆の方にジョナサンやジョセフを持ってくること。
そうだよな、こうするよな、俺もする!って感じで。
ジョナサンはDIOをディオと呼ぶ。当たり前なんだけど、最高なんですよね。ああ、やっぱこの話は大好きだ。


※ジョースターの血統者が揃うと書いていますが、厳密には違います。百聞は一見に如かず、読んでね!



真面目に書いた風を醸し出していますが、感想らしい感想は書いていない。
そりゃあ、是非とも読んでもらいたいからね!


今日のロワ語り(箱庭聖杯)

2018年01月15日 | ジャンプ

箱庭という表現が個人的に好きです。

アニロワIFでも意識して使っています(僕が)

さてさてさーて。今回は箱庭聖杯です。

名簿を眺めた感想が「原作色(Fate)が強そう」でした。
FGOがあんだけ流行っているので、それをきっかけに書籍やらコンシューマに手を出す人も多いのかなあ。
しかし、特撮に疎いというか龍騎以降の仮面ライダーをちょびちょびでしか見てないんですよね。
結果、僕が書けそうなのは半分がいいとこでしょう。という分析(?)

マミさんがいるんですね。初?なんかまどマギ勢でマミさんだけ参戦していないイメージがある。
御坂美琴さんもいますね。マスター側でにっこり。彼女をサーヴァントで書くこと、僕はできそうにない。
相方がフランちゃんで、タイトルに欠陥電気はセンスを感じる。いいね、推し。

画像一覧で見ると、なんかコレットちゃんが浮いてるように見えて笑う(僕視点)
どうするんだろうなあ、やっぱ大変になっちゃうのかなあ、どう始末……結末に持っていくのかなあと楽しみにしたり。
ディケイドの説明が長くてふふっとなったことを報告しておきますね!(いらない)

画像だと口裂け女もインパクトありますね。ぬ~べ~だ!

スレを見に行ったら予約があって、嬉しい。
いや、本編には目を通せていないのですが、関係なくても予約を見ると嬉しい。
僕は過去を持ち出す人よりも、今を頑張る人を応援します。



語り――と言いつつ、まともな回は一度もない。
でもやることに意味があるんですよ(そう言い聞かせてます)
全く知らないより、少しでも触れた方が楽しいしね!