goo blog サービス終了のお知らせ 

全開オーバードライブ

下っ端パロロワ書き手のドバーなブログを北の大地から

時間が無いけど、ゲームがしたい

2018年08月13日 | ゲーム

最近忙しくてですね。
いや、ずっと忙しかった感はあるんですがなんとか時間を作ってまして。
それすらも厳しいです。

4月からバンドもバレーも何もかもやっていないのに、時間が無い。
追われる生活は辛いですね、という今日この頃。


「なんでこのタイトル」って話なんですが、よかったよね。
スマブラのダイレクト。あれは正にオールスターが相応しい。

最初から新規参戦ムービーなんだけど、悪魔城ドラキュラだぜ?
「ダクソ?」とか思ってたけどメデューサで「!?」となるんですよ。
それでデス様の登場で「はぁ!?」と声が出る。いや、予想してないよ。
悪魔城ドラキュラ(シリーズ)からシモンとリヒターが参戦。二人ってのもすごいよね。
元のゲーム、ニコニコでのRTA合戦が繰り広げられている……といえば、わかるかな?(普通に有名なんだよなあ)

この参戦の何がすごいって「二人」なんですよ。
更に言ってしまえば「任天堂ではない会社(コナミ)のゲームから二人参戦」ってのがね。
昨今のスマブラにはスネーク、ソニック、ロックマン、パックマン、リュウ、クラウド……と、錚々たる面子がいます。
もちろん任天堂のキャラではなくてゲスト参戦なんだけど、二人以上はいないんですよ。
コナミからはスネーク、スクエニからはクラウド!みたいな。

※「ロックマン」と「リュウ」はカプコンやんけ!!となるんですけども、あれは「カプコン」と「カプコンUSA」扱いなんだって。

そんな中、コナミの悪魔城ドラキュラから二人というのは夢が広がるんですよ。
具体的に言えばソニックのコンパチでシャドウ来るよね!感が半端ない。
エックスもほしいけどロックマンいるしね。ゼロはアシストでの参戦が決定しました。
マブカプなノリで参戦は厳しかったねというお話。

んで、ステージは103だの曲は900程度だのと規格外のオンパレード。

でも一番嬉しかったのはキングクルールだね。
マリオとクッパ、フォックスとウルフ、カービィとメタナイト、サムスとリドリー、リンクとガノンドロフ(順不同)
宿敵同士の一枚絵が流れた瞬間に「キングクルール……これキングクルールじゃん!!」と声出しちゃった笑←
ドンキーに画面が切り替わってからテンションあがりっぱで。64ぶりに家見たよーー。
そんで茶番を挟みつつの満を持してキングクルール参戦!

技はキャプテンクルールのラッパだし、バロンクルールのプロペラだし。
(おそらく)横スマッシュは64のボクシングで、最後の切り札も64のゲームオーバー再現。
レア社特有の謎演出な。そう、レア社なんですよ。キングクルール、気付けば10年も登場していない。
マリオがソニックが定期的にコラボしドンキーやワニの敵が参戦する中、キングクルールはいなかった。

それが10年の時を超えて参戦。いやあ、熱い。
今の子供達はキングクルールなんて知らないだろうし、完全に20代以上向けの選出ですね。イイネ!

レア社キャラが来たということで、「バンジョーとカズーイ」もお願いしたい。「コンカー?」ねえよ。
また悪魔城ドラキュラの二枠も夢が広がる。
FFからはクラウドがいるので「セフィロス」だとか、個人的には10が好きだから「ティドゥス」もね。???「やっぱスマブラに出てえわ」
スクエニって考えるとどうなんだろ。これも個人的になるんだけどキングダムハーツから「ソラ」とか。ありゃディズニー版権か。
メタルギアからもソリッドだのリキッドだのとコンパチで来るのかなあ。しかし小島……。
コンパチといえばリュウにとっての「ケン」とか。いや、とっくのとうに差別化されまくってるけど、スト2ぐらいならね?
あー、ヴァンパイアから「モリガン」とか?思考が完全にナムカプ寄りになってる……あ!魔界村から「アーサー」!!(キリがない)

でも一番推してるのはマリオRPGから「ジーノ」だね。クラウド来れたんだから、ね?(版権がスクエニ)
だけどジーノはマリルイRPGに登場したのにリメイク版だど存在抹消されているんだよね。あーあ(なにが?)

任天堂って考えると……うーん、最近というかかなりの単位でやれてない。
カスタムロボが好きなんだけど、新作全く出てないしね。わからん……わからん……。


こんな書いといてSwitch持ってないんだけどね。それに時間もナッシング。
もう3週間ぐらいオリ書いてない(更新はもっと)人が離れちゃうよ、うん。
宣言とかしてませんが、カクヨムでこそこそやってました。感想もらえたので、満足(うそ)


PSYREN聖杯も書きたい。それともう一つ……衛宮さんちのロストベルト。



閃の軌跡Ⅳ、ウェブCMが発表されましたね

2018年07月24日 | 軌跡シリーズ

たかが15秒、されど15秒。
だけど盛り上がるのに時間は関係ないんですよね。
まあPVの方がテンションは上がりますが、やっぱ映像だとワクワク感がね?

前作閃の軌跡ⅢもCMはよかったんですよね。
私達のクロスベルを返してよ、今になっては懐かしい……あれから1年です。
アリアンロードwith鉄騎隊VSリィン、ユーシス、ミリアム、ガイウス、サラ、オーレリアも燃えましたね!!


(1)リィン「オ、レ、ノ、ナ……」

瀧くん!?
前作ラストで呪いに蝕まれた男は我を忘れ、仲間の存在さえも忘却の彼方へ。
最近公式Twitterでフィーとの戦闘場面が明かされましたが、敵になるのは確定でしょう。
黒幕(パパ)の掌の上で踊り狂い続けることに定評のあるリィン……。
若い内から戦争のシンボルとして駆り出され、多くの生命を救うも彼の人生は操られるがまま。
救いのない、本当に救いのない展開がシリーズを通してね。前作では世界を破滅へ導くきっかけを作ったんだから、ほんとにね。


(2)クロウ、復活

そんなリィンを助けるために、この男が復活する。
閃の軌跡Ⅱで死亡したと思われたがⅢ作中内にて明らかにクロウらしき男が。
アンゼリカが墓を暴いたところ、なんた死体はダミーだった……。
ED寸前に記憶を取り戻し、リィンを助けるために動くも――で、ぶつ切りEND。
遅れてやってきた我らが50ミラ先輩。級友であるジョルジュが敵となり、アンゼリカも消息不明の中、彼はどうするのか。
武器はこちらも復活のダブルセイバー。パーティキャラとしてはリィン以来の機神持ちであるため、こっちも注目。
そしてなによりも結社の例の会議室みたいな所に殴り込みを掛けるのが楽しみ。


(3)マリアベル、ロイドとエリィをボコボコにする

そりゃあ戦力差がね……。
マリアベル、結社の三柱で根源の錬金術師とか呼ばれてるからね。すっげえ強そう。
クロスベル勢は外伝風に絡む説がありますが、どうなんだろう。
ランディは間違いなく主軸になるし、それじゃあロイド達もだよなあ。エステルも来るんだし。
このマリアベル戦、ロイドとエリィしかいないんですよね。つまり、真のバトルが控えているな!


(4)お久しぶりのグロリアス

空の軌跡SC以来?サードにもいたようないないような。
結社・身喰らう蛇の飛空艇ですね。空の軌跡じゃ敵の場面に登場したり、乗り込んだり、攫われたりしましたね。
Ⅲの時点で結社は使徒二柱に執行者0、Ⅰ、ⅩⅦらを投入していましたが、もっと増えるんだろうなあ。
ファルコム社長インタビューで結社の同窓会がある、とありましたがぶっちゃけ楽しみ。
カンパネルラ、マクバーン、シャーリィ、シャロン、ヨシュア、レンの参戦が確定。
他にはアリアンロード、マリアベル、鉄騎隊もですね。まだまだ増えるということで……!


(4)アリアンロード「長い……とても長い旅でした」

お前、死ぬのか……?
なんて冗談は別にして、本当にお疲れ様。
長らくの間、最強の座に居座ってくれってありがとう(死ぬとは決まっていない)
しかし、巨大ロボを前に肩を並べるリィン&クロウは絵になるなあ。


(5)スクショラッシュ!

エステル!レン!ティータ!デュバリィ!ランディ!ティオ!
そしてなによりもカシウス!!クローゼ!!



閃の軌跡シリーズは全てが黒幕の掌の上で踊り狂っていました。
全てが敵の筋書き通りで、主人公達が抗うも、光に手が届かなかった。


閃の軌跡Ⅳ、新旧オールスターで地獄の底から天の星々を掴み取る物語。


ああ、楽しみでしょうがない。

閃の軌跡Ⅳの最新情報が公開されましたね

2018年07月12日 | 軌跡シリーズ
9月27日発売。

空の軌跡からエステル、ヨシュアの正式参戦が発表され熱い勢いの閃Ⅳ。
そんで今日は生放送で新情報が出たので、メモ代わりに。


(1)エステル&ヨシュア参戦


なんといってもやっぱりこれですよね!零と碧にもいたけども!
閃Ⅲでは「帝国に入れない」ことが度々クローズアップされていましたね。
帝国のトップは結社とズブズブで。じゃああのワイズマンの野望を阻止した彼女達を警戒するよねと。
名将カシウス・ブライトの娘としてもかなりマークされていたため、本編の出番はゼロでした。
それが満を持して参戦!遊撃士協会からの依頼という形で帝国入ですよ。
「民間人の保護だから」っていうあのゴリ押しがまた見れるのかもしれない。懐かしい。
エステルの出番は社長インタビューよりも早めということも発覚。シリーズの一区切りってこともあるから、気合入ってんなあ。


ヨシュアも一緒に帝国入です。
ハーメルの遺児はレーヴェが死んだことにより彼一人。しかし閃Ⅲではアッシュがハーメルの生き残りであることが発覚。
空の軌跡時代に全く触れられておらず、まあ後付なんだろうけど、絡みが楽しみですわ。
スクショで「俺はラクウェル出身の悪ガキだ」とアッシュが言っているので、これは不穏。
公開されたスクショといえばジョゼットと一緒でしたね!美男美女の彼らがまたどんな会話をするのか。
余談ですがジョゼットの声優は今のネコ娘です。いやあ、マジで上手くなってるよ。あの頃はね……うむ。


(2)執行者同窓会

閃Ⅲも充分オールスターでした。とくに敵サイドが。
今回はカシウスの参戦も決まっているので、味方サイドもかなり豪華になることでしょう。
敵のインフレがヤバいならこちらは聖域を引っ張り出す、いいね。盛り上がってきましたよ。
そんで、社長インタビューにより執行者同窓会のシーンがあることも発覚!
偶然ばったりたまたま出会う感じらしいですが、なんと脱退者も含めてとのこと。
執行者抜けといえば……《漆黒の牙》ヨシュア《殲滅天使》レン《幻惑の鈴》ルシオラかな?
閃Ⅲには《道化師》カンパネルラ《火焔魔神》マクバーン《紅の戦鬼》シャーリーがいましたね。思ったよりも少ない……。
ここに《痩せ狼》とか久々に出るのかな……ポスターの隅っこに写っていた《怪盗紳士》の参戦も決まっていますが……。
軌跡シリーズ、敵キャラも良いんですよね。数が多いのがネックなんだけど、それでも。


(3)初公開映像

一つが帝国の軍事パレード。
機甲兵に搭乗するアランが「開戦宣言からパレードまでの段取りがよすぎる」と吐露します。
閃Ⅲのラストで発生した諸々を全て共和国の所業にした帝国。ほんとはぜーんぶ帝国が犯人だよー^^
軍に所属するアランは渦中のリィン達を心配するも「今は帝国の軍人として国と彼女を守る」と。
お前……死ぬのか……?
不穏なアランくんですが「あの話、考えてみるか」とさらにフラグを重ねます。お前ほんとに死ぬのか?
他にはトワ、エリオット、マキアスらの親族(親族ではない)達が心配するシーンだったりレックスくん。
Ⅳ、NPCもオールスターですね。

二つ目はヴァンダイク元帥の「年内にこの戦争を終わらせる!」宣言。
元帥もこの事態は全て仕組まれていることに気付いていると思うんだけど、黒幕の掌の上で踊り狂うしかないんですよ。
だって戦争ですからね。反旗を翻したところで、共和国チャンスだし。帝国の士気もガタ落ちだし。
実はこのシーン、後ろの方に閃ⅠやⅡに登場したラクロス部の先輩いたよね?気の所為だろうか。
そしてなによりもこのシーンはシェラ姉ですよね。帝国に居るのになぜかⅢで出番がなかった女。
A級遊撃士に昇格したんだからめちゃくちゃ活躍するシーンが見れると思ったのに(´・ω・`)アガットみたく。
Ⅲのラストでオリビエは爆破されましたが……再会してくれ。そんで結婚しろ(オリビエが死んでると思っているユーザー0人説)

三つ目はユウナの夢。そんな興味はないです。




と、まあ。
残り二ヶ月ですが楽しみですというお話。
Ⅳのパーティーキャラが多くてユーザーがびっくりするらしので、そちらも楽しみです。

※確定しているであろう
◯閃組
リィン、アリサ、ユーシス、ラウラ、エリオット、フィー、マキアス、エマ、ガイウス

◯零碧
ロイド、エリィ、ランディ、ティオ

◯閃Ⅲ
ユウナ、クルト、アルティナ、アッシュ、ミュゼ

◯空
エステル、ヨシュア、レン

スクショとかの公開でハッキリしているのがこのラインですね。
現時点で21人。

◯Ⅲで使えたから今回も使えそう
サラ、オーレリア、レクター、クレア、アガット、ティータ、アンゼリカ

◯ここらへんは用意しているであろう枠
シェラ姉、オリビエ、トヴァル、デュバリィ、ブルブラン、ミュラー、クロウ

これで35人。
いやあ、多い。でもまた使いたいんですよ。

◯個人的に頼む枠
ケビン、ロジーヌ、カシウス、ワジ、ノエル、アリオス、ジョゼット、ジンさん、etc


止まらねえ……。
他にもたくさんね。リシャール大佐(元)とか。
教会の一位も乗り込んで来そうだし。恋人が爆破されてるからね。


いやあ、ほんとに楽しみ。
今度ちゃんとした記事書いて、満足しよう(書かないフラグ)


それと社長インタビューで「空サードに伏線たくさんある」と言われました。
サードが伏線まみれなのは周知の事実なんだけど、やり直すか。




ここほんと泣きそうになる。








新約とある魔術の禁書目録20巻、最高だったねというお話

2018年06月21日 | 日記

オルソラがラスボスになるなんて誰が予想出来ますか!っていう話ですよ。

イギリスにカチコミに行くんですが、エジプト付近から船で突っ込むとは予想外だった。
ココらへんを手配したのは土御門なんですが、アレイスターのために働くことは最悪の気分だったようで。
そりゃあそうだもんな。妹だけは必ず守る約束を平気で破ったもんね。そりゃあヘッドショットかますよ。
土御門、ここでフェードアウトしそうな気がしないでもない。好きなキャラだから最終決戦にも……と思うも、少し目立ち過ぎかなあ、いや約得だ。


イギリス連邦加盟国はひっちゃかめっちゃか。
恐竜だとか触手だとか兵士だとか。すごい軍勢に襲われて次々に陥没しちゃって。
その名を「クロウリー・ハザード」10億人のアレイスター・クロウリーです。馬鹿だよね。
でも死者は出していないんだって。彼曰く「殺害が目的じゃないから」うーん、新約では人間臭さがマシマシですね。
なお一方通行とオティヌスは甘いと。ひえー怖い怖い。

そもそもアレイスターの目的は「魔術を破壊」すること。消し去ることだね。
学園都市は大悪魔コランゾンに乗っ取られて、でもアレイスターは手を撃っていた。
情報その他諸々はすげえロックして、疎開命令も出したから人もいない。そんでコランゾンを一時的に閉じ込めている。
そもそもこの悪魔がイギリス清教のトップであるローラに潜んでいたんだからね。イギリス、カチコミじゃああああああああああ!
まあ悪魔を殺す手段なり情報も必要だしね。

上陸早々に上条さんを囮として斬り捨てるんだけど、そしたらオティヌスとインデックスもいなくなるのね。
アレイスターどんだけ信頼ないんだよ。あるわけないんだよ!「君たちはもう大人なんだ。自分の目で見極め、途中下車しろ」なんやねんお前。
当然、テロリストな上条さんは捕まって牢屋へ。そして尋問するために……おっとり系なゆるわわ女子寮管理人さんオルソラまさかの再登場。
オルソラさんの尋問となればエロいことを想像する上条さんなんだけど、案内された部屋にはこれまた懐かしいステイルが。

ステイル、普通に拷問するから笑うよね。
式神にタバコを押し当てると上条さんが悶える。声にならない叫びを上げて。
「世界大戦から痛みを感じるぐらいには成長したんだな」つって上条さんをちょっと認めるも拷問はやめない。
いやあ、笑う。


その頃アレイスターは首都ロンドンにて大暴れ。
魔術師達に自決用霊装まで支給されちゃって、もうかなりの災害ですよ。
発動されたオシリス、オベリスク、ラーといった魔術というか神の威厳を借りたあれこれを簡単に粉砕し、
片腕で聖人の神埼ねーちんや騎士団長を倒してしまう。なんやねんお前。
そういやアックアはいなかったね。五和たちも。天草式は壊滅したっていうガセは流れていたけど……ガセじゃないんじゃないかなあ。

さてさて。
上でオベリスクやら……と言っていましたが、これは神と融合する霊装が登場したんですよね(厳密には全然違うんだけど、説明が面倒だから雰囲気で)
それが5つあって、これまた懐かしいオリアナが、これまた懐かしいアリューゼ御一行に依頼で届けるんですよね。
オリアナはフリーの魔術師だからいいとして、バリバリのイギリス清教であるアリューゼ達にエジプトの神って……。
そんで、誰が遣うんだ、副作用だってある、そもそも教えに背くのか……どうしようもない状況で、オリアナは嵌められたと思ってしまう。
そらフリーだもん。彼女に依頼した奴はこうなると見据えていたんでしょうね。そして霊装を掴んだのは……オルソラだった。

オルソラ、イギリスを守るために立ち上がったんですよ。
アレイスターに致命傷を与えて、上条さんとバトル。だけどだんだんと精神はイシス神のものになって。

ここから上条さんがかっこいいと言われる所以ですよ。
今回もそげぶはナシです。殴らなくても、彼の言葉と思いは届くんですよ。
いやあ、よかったね。たった一人でイギリスを救おうと頑張ったオルソラを殴るのか?????
とあったんだけど、本当によかった。
「お前だけでも逃げろオティヌス!」
「私の居場所はお前の肩の上だ。生きてほしければなんとかしろ!」みたいな会話もグッド!


一方その頃。
御坂さんはバリ島でバカンスしていた(イギリス参戦フラグが立ちました)


一方その頃。
悪党をぶん殴って千メートルぶっ飛ばした我らが一方通行さん。
アレイスターが瞬殺した悪魔と邂逅します。
曰く世界はアレイスターに分断された。魔術と科学の話ね。
そんであいつはペラペラ話しているようで、核心をボカシているかも知れない。
今から魔術を学ぶには効率が悪いし時間もあーだこーだ……そんな訳で。
彼は彼の思惑があった上で悪魔と契約を交わしました。具体的なあれこれは不明ですが、心配ですよね。
本当に闇落ちしそうじゃない???
ちなこの悪魔の数字、インデックスの魔術と同じなんだよね……あっ(察し)



エピローグ。
アレイスターはその昔、自分が殺した恩師の墓へ足を運ぶ。
そもそも大悪魔コランゾンはアレイスターの恩師が彼を邪魔するために召喚していまして。
なんかがある。そう思ったアレイスターは上条さんの前で墓を荒らす。
描写的に這いつくばって素手で土を掘り起こす。それほどまでの執念なんですよね。
魔術があるから娘は死んで……ね。

骨が出てくるも「誰だこいつは」と。
上条さんは「骨だけでわかるのか!?」と「どれだけ憎んでいたと思う?頭蓋骨が全然違うじゃないか!」
知らねえよwwwwwwwwwwwwww
「貴様も見ただろう!幻想殺しの矢で腕を貫いたが、骨に傷や罅がない」

※この幻想殺しとは上条さんの腕に宿る前の霊装です。
 不老不死すら凌駕するやべえ矢な。

そんで最後にアレイスターの恩師――メイザースが現れてあとがきへ。

さらに続きが……!


メイザースがアレイスターをボコボコにします。
そりゃあ殺された恨みに咥え結社も崩壊したしな……。
弱いと一蹴し、しかし力が感じられないからお前にも事情はあるのだろうと。
聖人を圧倒しちゃう状態でも不完全ってこれもうわかんねえな。
メイザースは言うんですよ、お前の娘の仇だぞって。挑発ですね。

「お前の娘は救われるべきじゃなかった」

まあ一応娘は救って再開(これも厳密にはあーだこーだで。説明が大変だから詳しくは新約19巻。でも18巻から読んで)
だけどお前は復讐者でいればよかったのに。娘と会っちゃったから負けるんだ。お前の死因は蛇足な娘との再開だったと。
上条さんに抱き抱えられ叫び狂うアレイスター。人間臭さに溢れていて、この瞬間は大切な娘をコケにされたパパですよ。

追い打ちをかけるように最強の魔術結社『黄金』の面々が現れる。
彼は100年以上も前にアレイスターが例外なくぶっ殺したのに。謎だぜ!

そしたらね、一歩通行が登場するんですよ。
「アレイスターが世界で一番のクソ野郎だと思ってたが、娘は救われるべきじゃない、蛇足……この世界はどこまで人をがっかりさせるんだ」と。
そう、彼のために怒っているんですよ。あの一歩通行が。今回の中であの頃の俺は……みたいなシーンがありましたが、成長しましたね。
一歩通行は――というか学園都市の人間は全てアレイスターによって造られたといっても過言じゃなくて。
幻想殺しが上条さんに宿ったのも、1巻から続く事件もぜーんぶアレイスターが犯人。
そんな奴なのに、上条さんも一歩通行も前に立ってくれるんですよね。

『黄金』は告げる。再開を祝して全てを出し切ろうじゃないか。と。

満身創痍のアレイスター。

立ち上がったのは上条当麻だった。

「アレイスター、お前も出せよ!魔術なんてどうでもいい、学園都市の統括理事長としての全てを!!」

そして、上条さんと一歩通行の「「」」になるんですよ。最高に熱い。




「「アレイスターはひとりぼっちじゃない!奴の成果物はここにいる!」」




次回、新約とある魔術の禁書目録21巻




『黄金』VS学園都市の正面衝突である。

































一方その頃。
浜面はラッキースケベしていた。




アニロワIFを振り返る その2(セリュー)

2018年06月20日 | パロロワ系


アカメが斬る!に登場する女の軍人さん。
正義を信じ、正義のためなら悪を殺しても構わない思想を持った可愛い女の子です。


さて、実は(という話でもありませんが)アニロワIFの一番槍は僕でした!
予約してから書いて、それで投下が1時くらいだったかな?そんな記憶があります。

※振り返ると題していますが、基本的に読み返したりはしてません。記憶をそのままお送りするので、間違ってるところもあると思うよ。

OPが終わりよーいどん!ここからみんなが一斉に始まるということで、大事なんですよね。
個人的な考えなのですが、1話がそのロワの印象になるのかなあって。序盤5話ぐらいが読み始めの人の目にとまる的な(1話じゃねえじゃん)
前述のとおり、セリューは悪を許しません。その悪判定が実はガバガバで、極論を言ってしまえば「敵」すべてです。
そんで、この敵判定も雑なのです。友達の嫌ってる奴は全員殺してもいい、大雑把に言えばこんな感じ。

なので。

いやあ、動かしやすい。かゆいところに手が届くどころか、皮膚を抉りやがる。
アニロワIFが完結した時や、終盤に辿り着いた時には色々な場所で「ロワがここまで進んだのもセリューのおかげでは?」と言われていました。
一番(きっと)書いた僕が言うんですが、セリューに救われたのは事実です。
行動がキチガイなんですよ。でも彼女の信念に反していないから、どこまでも動かせるし暴れさせられる。
だけどもスタンスは対主催に含まれるので、マーダーとも戦える。過酷で血の硝煙漂うロワでは本当に輝ける子だと僕は思っています。

さて、登場話ではなんだかんだの結果的にデレマスとラブライブの構図を作っていました。
狙ってないからね。1話は印象に残ると書きましたが、それは他の人も同じだったのかなあ。
簡単に言うと、とあるラブライブキャラを◯してしまいます。デレマスキャラであるしまむーの前で。
共に生死の奪い合いとは関係ない世界のキャラですので、殺伐とした修羅世界のセリューとは価値観がまるで違う。
これはクロスオーバー企画ならではの醍醐味なのですが、しまむーの心に消えない傷(罪じゃないよ)を残せましたね。

※当時から完結した後もずっと「あのキャラの補完話はまだか」と某所で見ます。
 あれはジョーカーだの、洗脳されていただの。そんな訳ないでしょ、君たちも現実をいい加減見なさい。アカメ書き手との約束だぞ。

ボカシて書いていますが、とあるラブライブキャラが殺し合いにノリまして、しまむーの眼の前でセリューを襲います。
返り討ちです。日本刀でグサ―っと。そりゃあしまむーもトラウマだよね。
なおキルスコアを稼いだセリューは「殺し合いに乗る悪は残らず殺してやる! 正義の名のもとにィ!」
からの「私が必ず守るので安心しててくださいね」と、とびきりの笑顔でしまむーに言うんですよね。
笑顔ですよ笑顔。しまむーに笑顔で。アカメ書き手さん、アニメの展開よりも先にしまむーと笑顔を結びつける千里眼。

そんなセリューの登場話はここをクリック!


そんなデビューを飾ったセリューさん。
出会う人々に正義&悪判定(ガバガバ)を行いつつ、ロワを引っ掻き回します。
彼女がいなかったら死なない命もありましたが、なんと対主催。
なんと高坂穂乃カッスさんの前で「ことりちゃん殺したよー^^」とドヤ顔で言うんですよ。だけど対主催なんです。
このムーブは同原作キャラの身内からもドン引きされます。彼はちゃんとした対主催で、なんとセリューも対主催(大事なことだからね)

彼女、一応軍人なこともあっていっちょ前な考察をするんですよね。
高坂勢力っていう当時の書き手読み手なら誰しもが目を疑ったガバガバ悪判定がありまして。
又聞きの悪い奴もみんな悪だよ^^っていう。この子が動けば展開がすげえことになって。関係ないキャラまで結果的に状況が変わるから。
セリューが生きている間、停滞っていう停滞はなかったと思う。というか第三回放送ぐらいまで予約が途切れたことなくない?馬鹿かな(これは僕が悪い)

さて。

セリューさんはしまむーから依存されるのですが、実は彼女もまたしまむーに依存するんですよね。
これは僕の趣味が半分あるというか、俗にいう矛盾は無い。って奴ですね。
自分を信頼し一緒に道を歩んでくれる子を嫌いになるはずがない。実際セリューが殺されかけた時もしまむーは一緒でした。
僕が書いたんですけど、キング・ブラッドレイを相手にてんやわんやの乱戦を繰り広げ、最後は狡噛慎也の銃弾で幕を下ろす。
――が、しまむーが救っていた。みたいな話。殺してもよかったけど、セリューにはまだ大事な役目があったんですよね。
この頃はとっくにアカメ書き手と呼ばれていたので「ならアカメキャラのパートは確実に読まれるな」と思い、露骨に描写マシマシにしてました。
リレーする書き手もセリューの動きや心情は絶対確認すると思ったので。これでもかというぐらい「次はこうしろよ?」と仕組んだかいもあってか、よかったですね(過去形)

ちょっとだけ読み返して(読み返してじゃん)いると承太郎&ほむらちゃんに遭遇してて笑っちゃった。
この少し前に、空条承太郎、モハメド・アヴドゥル@アイドルマスターシンデレラガールズ、鹿目まどか、足立透(ステルス)、ヒースクリフ、エスデスっていうクソ強対主催集団があったんですよね。
まあ結成の原因は僕にもあったので、ちゃんと責任をもって解散させましたが、それでも強いな。っていう思い出がね。


空条承太郎、ロイ・マスタング、セリュー、しまむー、ちゃんみおという組み合わせ、これもめちゃ強対主催だぁ……。
最も承りは死亡寸前、大佐は諸事情による諸事情(ほんまに諸事情)、ガバガバ対主催セリューという火薬庫のそばでライター着火チャレンジするかのような面子。
敵対するはキンブリーなんですね。ハガレンの。おまけに死体でクロメとイギーのセット。これ勝てないよね(他人事)
セリューが焔の広範囲攻撃ばっかの大佐に若干キレ気味なの思い返して笑っちゃうよね。邪魔だったんだろうなあ。

この回、タイトルが「正義の味方」

前々から使いたかったタイトル。本音を言えばアニロワ4で衛宮士郎を書く時に使いたかったタイトル(なお参戦作品)
セリューがいてよかった、と思うアカメ書き手だった。

セリューちゃんは承太郎が倒れ、逃げたニュージェネを助けるためにマスタングもまた逃します。
そう、キンブリーとのタイマンです。というのも、僕が弔う場面です。
彼女はこれまでロワを盛り上げてくれた。そんで、最後は絶対に俺が殺すと決めていたキャラの一人でもあります。
恩返しですよね。今までありがとう。最後は俺が責任を以て散らしてやるから←ヤンデレかよ。

「さぁ! 遂にお前を殺す時が来たぞキンブリー!
 我がイェーガーズの仲間であるクロメを! それにこの場で殺した空条承太郎を殺した罪――死んで償うがいい!!」

ノリノリですね。とてもことりちゃんとガハマたそを殺した女のセリフとは思えません。
でもこれがセリューなのです。正義の味方は悪の眼の前だといつだってかっこいいからね(かっこいいか?かっこいいんだよ!)


「――――――――――――ねぇ、コロ」


 そして本当に終わりを告げる針が響く。

 最期には似合わない、星の輝きを冠する笑顔で。








「私はちゃんと正義の味方だったかな」





正義の味方。
かなり原作リスペクトの幕切れとなりました。
メタ的に言えば戦力やらアイテムが充実し始めたキンブリーに手を撃つ話。
奴を野放しにするのは……と、色々考えていたんでしょうね。
火力的には真理体験済みのマスタングがいますが、しまむー達が近くにいれば……彼が死ぬ案もあったなあ。
大佐にはまだ仕事が残っていて、あの頃はしまむーがマーダー化するとは思っていなかったしな!マーダー化は駄目だろ!!(数年後しの吐露)

セリュー。
正義の味方として彼女は最後まで戦ってくれたんですよね。
あのキンブリーを瀕死にまで追い込みましたから。
そんで、彼女が死んだ後も残された因縁はかなり強かったんですよね。終盤までの土台作りに貢献してくれました。
あそこまでデレマスとラブライブの構図が整うなんてね、おじさんも驚きですよ。誰が犯人なんだって言ったら、最初から分かっていて狙った登場話を書いた僕なんだけども。
ほんまに停滞という停滞を迎えなかったのは彼女のおかげだと思っています。
ありがとう、アカメ書き手のMVPは間違いなく君だよ。君がいたから完結つっても過言じゃない。

彼女が最後まで貫いた正義という信条はしまむーに受け継がれていました。
なんならマスタング大佐もその気があったよね。というか何故か大佐→セリューの評価が高かったよね。あれなんなんだろ。
前述のとおり、しまむーはマーダーになってラブライブキャラを殺してしまい、更にややこしくなるんだけども。
全ての火種は1話で完成していたんですよね。
数年我慢してたからちょっとだけ自慢していい?自分語りしていい??ででどんくん、してやったりじゃない???

ここまで読んでくれたみなさん、これが流行りの読み辛い文章ですよ!!読んでくれてほんとありgとね!!

考えてみればセリューがだいたい元凶かもしれませんね。
彼女がいなかったら多分だけど番長もあのタイミングで死んでないと思う。
それにちゃんみおかほのかちゃんのどっちかは最後まで生きていた気も。
そして狡噛慎也さんも生きていた可能性だってある。彼の退場が優勝エンドへの分岐点だったと僕は思っています。
惜しかったな、あのパートを僕が書いていれば……なーんてIFのお話。
というか、無意味なキャラなんていないしね!みんなのおかげで、この物語が完成したんだから!たられば論は僕が言ったら駄目だよね!


はい。
いや、ほんとにね。MVPですよ。
アカメ書き手が言うんだから、きっとそうなんです。
書き手から愛され、読み手からも愛された。いつのまにか聖杯にも登場していた。
セリューさん、貴方のガバガバなムーブがあったからこそ、この2018年にアニロワは完結にまで辿り着いたのです。


しっかし、振り返ると記憶が蘇りますね。
これは初だしの情報なんですけど、当時は紙とエクセルで各キャラの動向を確認していましたね。
「このキャラをこっちに動かせばマーダーが不足するから逆サイドにおくか」「あの書き手が予約……つまりこいつは生き残るから、同作キャラを仕向けよう」
「俺がDIOとエスデスを書くためには……先にこいつを動かすか(まだ第一放送前)」「あいつにあのパートは不味い。仕込むか」「まだ御坂美琴を動かす時じゃない」……等。
気持ち悪いよね。ただ、良い感じに予想通り動いてくれたのは気持ちよかった。
後半なんて「ここ絶対に毒吐きで触れられるからカウンター仕込むンゴwwwwwww」とかやったりね。
結果的に書きたい話を書くために別の書きたい話を書いて、そんで概ね殺したいキャラは殺せた!という、本当に有り難いことばっかりでした。

さてさてさーて。
誰も聞きたくない自分語り、だけどやることに意味があるというのは僕の言葉(懐かしい→勝手にロワ語り参照)
次はしまむーかなあ。大佐かなあ。大佐、毒吐きの歴史みたいなモンだからやりたくないんだよなあ(ゲラゲラ)

※振り返りはキャラ単位ね。裏話はやらんよやらん。やらせんぞ、安室!